3歳息子の肘フェチの変化。息子はママの『ながい肘』が好き!!

f:id:for-mom:20181102114553j:plain

 

我が家の3歳息子はママの肘フェチです。

for-mom.hatenablog.com約4ヶ月前にこの↑記事↑を書いたときは、息子は私の『曲げた左肘』がお好みでした。
あれからしばらく経って、肘フェチは相変わらずですが、好みが変わってきました(笑)

 

最近は、『曲げてない肘』が好みの息子。
肘を曲げると、「違う!これじゃない。ながい(曲げてない)肘がいいの!!』と怒ります。肘を伸ばした時の皮?シワ?を摘まむのが落ち着くようです(笑)

 

以前は寝かしつけのときや眠くなったときに触りたがっていましたが、今ではさらに頻度が増え、保育園にお迎えに行ったとき、抱っこされるとき、テレビを見ているとき…「ママの肘さわりたい~。」「ママの肘、かわいい~♡」と袖の隙間から手を入れて肘の皮を摘まむ息子。無意識にやっていることも多いです。フェチが加速しています…。

 

 

昼間は左右どっちの肘でもいいけど、寝るときは相変わらず左肘が好き。
寝るときに息子が触っている肘を私が動かそうとすると、「だめ!これ○○くんの!」とか「いま○○くんがこれ使ってるの!」という息子。

いやいや、これは私の腕なんですけど…という感じですが、めんどくさい気持ちとかわいいと思う気持ちの間で揺れ動いています(笑)

 

こういうのって何歳くらいでなくなるんですかね~??
娘(小2)はこういうのがなかったんですが、男の子に多いのかな?

 

 

話はちょっと逸れますが、ベッドでのママの左側は人気ポジションです。
我が家はダブルベッドとシングルベッドをくっつけて、私、息子、旦那が3人一緒に寝ています。娘は気分によって自分の部屋で1人で寝たり、みんなのところに来たり。
寝る位置は、私と旦那の間に息子がお決まりなのですが、娘も一緒に寝るときは、この寝る位置で毎回ケンカになります。

 

なぜか2人とも『ママの左側』に寝たがるんです。『ママの隣』じゃなく『ママの左側』。
もう、隣なら右でも左でもどっちでも一緒でしょ!?と思うんですが、子ども達にとっては違うようで…。

 

息子はベッドに行っても最初は動き回ったりしているので、その隙に娘が私の左側にピッタリくっつき、それに気づいた息子が「ここ○○くんの場所!○○くんが先にいた!(←いなかったのに)」と泣きわめき、いつまでも泣き続ける息子に娘が怒りながら渋々譲る…というパターンになります。娘が譲らないと、泣き疲れて寝てしまうまで左側を諦めない息子。娘は「左側に寝れないならもういい!」と右側には来ないで1人で寝てしまいます。

 

こういうとき、いつも隣(左側)で寝れない娘を優先してあげたい気持ちと、いつまでも泣き続ける息子がかわいそうな気持ちの間でいつも葛藤します。
どちらも納得する方法ってないかな~。前に「おりこうな子はこっち(右側)に来てほしいな~!」と言ったら、今度は2人ともおりこうと言われたくて右側の奪い合いになりました。(ごく稀にこれで成功する場合もあるんですが…)

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。

3歳児健診で「胸が大きい」と先生から言われた「思春期早発症」の可能性から8歳になった現在。

f:id:for-mom:20181102143745j:plain

3歳児健診。

先生から言われた、「この子、胸が大きい。」に戸惑う私。

 

「えっ?」

 

「お母さん、女性だから子どものおっぱいが大きいかどうかわかるでしょ?」

 

えっ。

普通だと思って育ててました。

 

他の子の胸なんて気にしたことないし、見る機会ないし・・・比べることなんてなかったから・・・。

 

わからなかった・・・。

 

「ただ、ぽっちゃりででているのかまだ、今の時点ではわかりません。」

 

ぽっちゃり??

成長曲線も普通だし・・・ぽっちゃりなの??この子??

周りを見渡す。健診に来ている子たちをチラチラ。。

 

確かに・・・ぽっちゃりかも。。

確かに・・・胸がでているかも。。

確かに・・・周りからこの子は大きいね~って言われてる・・・。

 

先生の話は続きます。

「思春期早発症の可能性が考えられます。

早い子で、7歳くらいで生理がきて、胸も大きくなり、背も大きくならない可能性もあります。体の変化に心がついていかなかったりする場合もあります。8歳までに、急激に身長が伸びないか、胸が大きくならないかをしっかりと観察してください。それから定期的に小児科に行って先生にも診察をしてもらってください。まぁ。ぽっちゃりの場合もありますが・・・。」

 

3歳児健診の帰りは、

保育園に入れ働きにでているから娘の体の変化に気づかなかったのか??

気をつけているつもりではあったけど栄養バランスが偏っているからぽっちゃりと言われたのか・・・。

すくすく育っているとばかり思っていた、娘の変化に気づけなかった後悔と、成長が止まるかもしれないという不安とが入り混じっていました。

 

思春期早発症とは

通常、女の子は10歳頃、男の子は12歳頃よりはっきりますが、それが、2〜3年程度早く始まってしまうのが、思春期早発症です。

思春期早発症で問題になることは、

・早期に体が完成してしまうために、一時的に身長が伸びた後、小柄のままで身長が止まってしまう。
・幼い年齢で乳房・陰毛、月経などが出現するために、本人や周囲が戸惑う心理社会的問題が起きる。
・まれではあるが、脳などに思春期を進めてしまう原因になる病変がないかを確認する必要がある

以上の3点です。

思春期早発症|日本小児内分泌学

思春期早発症の主な症状

男児

・9歳までに精巣が大きくなる
・10歳までに陰毛がはえ
・11歳までにわき毛やひげがはえる。あるいは声変わりする

◎女児

・7歳6か月までに乳房が大きくなり始める
・8歳までに陰毛やわき毛がはえ
・10歳6か月までに初経を認める

 

↓こちらのサイトに詳しく掲載されていました。

www.takeda.co.jp

 小児科での診察

すぐに病院に診察に行きました。

診察の結果、今のところ大丈夫。という言葉をもらい安心しましたが、やはり8歳までは様子見が必要なことを伝えられました。

乳房の発育の他に、身長の伸び具合。

急激に伸びることがあったらすぐに来てほしいと言われました。

骨年齢を確認して、今どの程度まで成長しているか等の検査を行うとのこと。

ただ、今はまだ様子見で大丈夫なことを教えてもらいました。

↓骨年齢について書いてありました。

成長ホルモン治療情報サイト| 子どもの成長ホルモン治療 | JCRファーマ株式会社

 

1年間で伸びる平均身長

4歳から思春期の到来(一般的には男の子は11歳半、女の子は10歳前後)までは、年間5〜7cmずつ伸び続けますが、徐々に身長の伸びは減っていきます。

子供の年齢別平均身長・成長曲線(女児・女子):身長データ満載!スクスクのっぽくん

年間5~7㎝ぐらいが平均的に伸びる。

娘の場合は、4か月で2㎝ずつ伸びていく形で8歳を向かえました。

他の子よりは身長は大きいですが、急激に伸びることはない感じでした。

先生の診断でも、特に乳房・乳腺が張るということもなかったということで一旦終了となりました。

 

最近は、小児科に貼ってあるポスターなどで「低身長」についてを目にする機会が増えていると感じています。

低身長|日本小児内分泌学会

 

ただ、思春期早発症については、私のように娘の体の変化に指摘されるまで気づかない場合があると思いました。特に一人っ子だと、他のお子さんの状態を見る機会はあまりありません。比べることがないため、胸の大きさを比べるなんて想像もつきませんでした。

ウチの場合は3歳児健診で指摘されましたが、もし次の健診と考えると就学時前検診6歳の頃だと思います。

あの時は不安も大きく動揺のほうが大きかったですが、早い指摘は親の心構えもできたので今思えばとてもありがたい指摘だと思います。

 

この、思春期早発症は女児の方が多いと言われているそうですが、男児についてもないわけではありません。

 

1年生になると、一緒にお風呂に入る機会も少なくなったり、こどもの体の変化をしっかり観察することも少なくなるのかなと思います。

 

指摘をされ意識をすれば注意深く変化をみることができると思いました。

そして、親がこの変化を早く察知できれば、早い対処にもなると思います。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

久々に長男の学校から電話が!いつもと違う内容にびっくりの母と、鋭い妹。

f:id:for-mom:20181102100654j:plain

先日、久々に学校から電話が(もちろん今回も長男(小5)の担任の先生でした)。

for-mom.hatenablog.com
また、何か忘れてる?! と焦りつつ、先生の話を聞いてみると……
「授業中に隣の席の女の子の頭をたたいて泣かせた。その拍子に髪飾りも壊れた」
とのこと。
「!!」
今までとは違う内容に、本当にショック。
長男は決して「いい子」タイプではなくいい加減で、ふらふらしたところはありますが、まさか女の子の頭をたたくなんて!!
長男に対し、怒りと同時に大きなショックを感じたのですが……。

 

 

実は親切心? 彼がたたいた理由とは

「すみません。相手のお宅に電話して謝罪もしたいですし、できれば髪飾りも弁償したいのですが……」
電話口で流れる冷や汗を感じながら先生に申し出ると、先生の答えは意外なものでした。
「いえいえ、けがもないですし、髪飾りも100均で購入したものなので、先に〇〇さん(泣かせた女児のお宅)に電話したのですが、謝罪も弁償も必要もないと、先方もおっしゃっていました」
「でも」
「実はですね、その頭をたたいた理由というのが……」
先生の話す、長男が隣の席の女の子の頭をたたいた理由は、こうでした。

 

 授業中、大きなハエが教室に入ってくる。
 飛び回るハエが気になる長男(授業に集中してない証拠ですね……)。
   ↓
 そのハエが、〇〇ちゃんの後頭部にとまる。
 長男:〇〇ちゃんは虫が苦手だった。倒してあげよう!
   ↓
 〇〇ちゃんの頭をたたく。ハエ逃げる。
 その拍子に髪飾りが落ちて、壊れる。
   ↓
 いきなりたたかれた〇〇ちゃん、ビックリ&髪飾りが壊れたショックで泣く。
   ↓
 〇〇ちゃんを泣かせてしまったこと、周りの女子に「〇〇ちゃんカワイソー!!」と 責められ、長男「おれ、悪くない」とちょっと不貞腐れるが、頭をたたいたことと髪飾りを壊したことは謝る。

 

ということらしい。
先生曰く。
ハエが止まっていたのは後ろの席の子達も見ていたので事実と確認済み。
本人は謝ったし、〇〇ちゃんも長男の親切心からということは理解してくれ、許してくれたので、トラブルとしては解決している。
ただ、こういうことがありましたとお知らせしといたほうがいいと思いまして……。
とのこと。
「なるほど……」
「長男君の行動は、正しいとは言えないけど、頭についた虫を取ってあげようという親切心はいいことだよ、と話しましたので、あまり叱らないで上げてくださいね」
先生との電話を切った後、どう長男と話そうか悩みました。

 

 

長男の行動と、長女の推理

「長男。今日、先生から電話をもらいました。要件はわかってるね?」
帰宅後すぐ、夕飯の支度の前に話を切り出す私。
「うん……」
しゅんとする長男。
「でも、泣かせるつもりじゃなかったんだ。ハエがいたから……」
「それは聞いたよ。でも、髪飾りも壊してしまったし、女の子の頭をたたくのってどう思う? それが正しいやり方だったのかな」
「はい、ごめんなさい……」
「たたくのがよくないことだっていうのは分かるよね?」
「はい」
「明日(土曜)、髪飾り買いに行って。それで月曜日にもう一度〇〇ちゃんにきちんと謝ろうね」
「わかった」
長男なりに、反省しているよう。
「新しい髪飾りを渡して、もう一度ちゃんと謝る」
と約束してくれました。

ちなみに、壊れた髪飾りがどんなものだったか聞いてみると。
「赤……?」
との答え(なぜ疑問形?!)。
「どんな形? リボンとかついてた? ゴムなの、ピンなの?」
いろいろ聞いてみたけど長男は「?」という、まったくピンと来ていない感じ。
……仕方ない、赤い髪飾りをいくつか買うしかないかな。
先生に、どんな髪飾りか聞いとけばよかったな~。

 

そして、〇〇ちゃんと同じく虫嫌いな私、長男に一番聞きたかったことを聞いてみました。
「そもそも、虫が嫌いな女の子の頭でハエを叩き潰したら、どうなると思う?」
「!!」
私の問いかけに「ハッ」とした顔で顔を上げる長男。
「髪の毛の上でハエがつぶれて、その汁がお気に入りの髪飾りについちゃったりしたら、ママだったらその子のこと、絶対に許さないな~」
私の言葉に、漫画に描くなら「ガーン」や「ガビーン」といった描写がぴったりな表情になる長男。

その様子にピンとくるものがある母。
長男ってば、もしかして〇〇ちゃんのこと……好きなのかも?!
「ハエが逃げてくれてよかったね」
「うん、おれ倒した後のこと考えてなかった」
「これからはどうすればいいと思う?」
「今度見つけたら、つぶすんじゃなくてやさしく追い払うことにする。その後に、倒す!」
「それでいいんじゃない? じゃあ、ご飯前に宿題片づけて」
「わかった!」
長男は元気に自分の部屋へ。

 

すると、今まで黙ってやり取りを聞いていた長女(小3)がぽつり。
すでに宿題も終えた彼女は、リビングで読書中でした。
「長男ちゃん、〇〇ちゃんのことが好きなんだね」
「どうしてそう思うの?」
「だって、ハエを倒してあげようなんて、そんなやさしさを女の子に気を回すタイプじゃないもん」
……女子は、鋭い。
うすうす母も気づいてはいましたが……。
「〇〇ちゃんのお気に入りの髪飾り、カチューシャだよ。たまに一緒に遊ぶからどんなのかわかる。明日似たやつ一緒に探してあげるね」
た、頼もしい!
「カチューシャ、私も欲しいな。買ってくれるよね?」
それに、ちゃっかりしてる(笑)
「今度、〇〇ちゃんには私からも謝っておこうっと。お兄ちゃんがごめんねって。長男ちゃんは、悪気はないんだろうけど、アホだよね」
「……うん、よろしく」

 

不器用な恋心がダダ洩れの長男。
対し、すべてを見透かし、そんな兄のフォローに回りつつ、さらに自分も得するよう仕向ける妹。
長男よ……。
このままでは、ずーっと長女には勝てないぞ~。

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com 

この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学5年生の息子と3年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

アラフォーになり、2回連続で健康診断にひっかかる…。

先日、会社の健康診断を受けました。

結果は…『赤血球系 要受診』。

f:id:for-mom:20181031094241j:plain

めちゃくちゃ低いわけではないけど、基準値より下回ってる。

前回までは基準値以下でも要受診にならなかったのに。3回連続で基準値以下だから??

 

 

実は、半年前にも健康診断を受けていて、その時はLDLコレステロールHbA1Cの値が高くてひっかかりました。

f:id:for-mom:20181031094555j:plain

その時に受診した病院でもう一度採血したら一応基準値以内でしたが、先生からは「食べ過ぎないように気を付けることと、バランスの良い食事と、運動」と言われました。

そんな食べ過ぎてないし、めちゃくちゃな食生活してるつもりはないんだけど…。

 

この時、ついでに貧血の検査もしてもらっていたのですが、検査結果を半年間聞きに行っていませんでした。そして今回の健康診断で赤血球でひっかかったので、先日ようやく聞きに行ってきました。

結果がコレ。

f:id:for-mom:20181031134437j:plain

 鉄欠乏性貧血です。

 

 

これだけでは「鉄が作られる量が少ない」のか「鉄が出ていく量が多すぎる」のかは分からないけど、すぐに治療が必要なレベルではないとの事で、「鉄剤を飲みますか?」と聞かれましたが、あまり薬に頼りたくないな~となんとなく思い、とりあえず食事とサプリで様子みることに。

先生からは「貧血もだけど、糖尿病の予防も気を付けてね」と…。このときも「糖尿は遺伝もあるかもしれない(祖父が糖尿病でした)けど、食事は腹八分目、バランスの良い食事、運動」と言われました。

私の食生活、そんなに悪いのか???

 

とりあえず貧血をなんとかしたいと思い、家に帰ってさっそく『鉄欠乏性貧血 サプリ』で検索。

鉄分のサプリっていっぱいあるんですね~。

 

色々な商品の中から私が選んだのがコレ。

f:id:for-mom:20181031141221j:plain

鉄分不足の方へ 豊潤サジーお試しキャンペーン実施中 | サジージュース通販のフィネス

『サジー』というフルーツが原料になっていて、ビタミンA・C・Eやミネラル、アミノ酸ポリフェノールなど200種類以上の有用成分が含まれるフルーツだそうです。

そして、そのサジーを99.9%とステビアが甘味料として0.1%入ったのがこの商品。

鉄分は、牛レバーの約1.4倍、ほうれん草の約3.8倍。

着色料、保存料、香料、酸化防止剤人工甘味料を使っていない。

 

なんか鉄分もたっぷり摂れて、美容にも良さそう~!と思い決めました。

月曜日の夜に届いて、翌朝から飲んでます。

f:id:for-mom:20181031142631j:plain

味は、HPにも書いてありましたが、めちゃくちゃ酸っぱい!!!

ジュースや牛乳、炭酸で割ると飲みやすいと書いてありましたが、飲めないほどではないので私はストレートで飲んでます。

 

半年後にもう一度血液検査をする予定。

食事にも気を付けつつ、サジーにも頼りつつ、数値が良くなってるといいな~。

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com 

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。

習い事をやめるタイミングっていつ??どうやって決める?

f:id:for-mom:20181030152529j:plain

我が家の小2娘はスイミングとピアノを習っています。

(まわりのお友達と比べると少ない方かな!?)

どちらも娘が習いたいと言って始めました。

 

そして、今月でスイミングをやめました。

年中の10月から習い始めたので、ちょうど3年。

早いかな~。もうちょっと(せめて平泳ぎを習うまで)続けてもいいんじゃない?とも思いましたが、習い始めた時の目標が『クロール25m泳げるようになればOK』で、それは達成し、背泳ぎ25mもできるようになりました。

 

娘は、スイミングは嫌いじゃないけど、新しい習い事を始めたいとの事。

当初の目標は達成したし、嫌だから…などの後ろ向きな理由じゃなく、違うことをやりたいという前向きな理由だったのでOKしました。

 

先週、最後のレッスン&進級テストを受けた娘。無事にテストに合格し、娘も私も気持ちよく終わることができました!

 

 

もう1つの習い事、ピアノ。

1年生から習い始め、1年半が経過。

こちらはスイミングと違い、レッスン以外に家での練習が必要。

レッスンは楽しそうに行く娘ですが、家での練習は大嫌い。

自分からピアノに向かうことはまずなく、何度も何度も何度も私に言われて嫌々練習をする日々…。それも30分も集中力がもっていない状態。

練習に付き合う時は、間違いを指摘されるとすぐに怒ってやる気をなくし、椅子から降りてしまう娘。練習させるのが本当に大変…。練習しないから上達もなかなかしません。

私が「そんなに嫌ならやめれば?」と言うと「やめたくない」と言う娘。

練習はしたくないのにピアノはやめたくない…。

『弾く』という行為は好きみたいなのですが、『楽譜をよむ』ことが面倒なよう…。1年半経った今でも音符をちゃんとよめません。(先生は、全然問題ないですよ~。普通ですよ~。と言いますが…)

 

怒る・怒られる、私も娘もピアノがストレスになっている気がするのですが、そのうち楽しんで弾くようになるのかな…?こんな状態ならピアノ教室はやめて、家で好きなように弾いていた方がいいのでは…??と思ってしまいます。

 

みなさんは習い事をやめる・続けるを迷った時、どうやって決めていますか?

 

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。

鶏の脳を解剖!??どこの学校でもやってるの? ~中学生の解剖実習事情~

f:id:for-mom:20181029105847j:plain

先日、中二の娘さんの学校開放日(授業参観)がありました。
学校開放日とは、開放日の授業時間中であれば親御さんの都合の良い時間に、いつ見に来てもいいですよ~という日。娘の学校は二日間設定されています。
中学生になると授業参観にいく親御さんは少なくなりますが、私はなるべく見に行きたい派で、授業態度や友達との関わりなどを確認できるいい機会です。

 


今回の学校開放日の見どころを聞いてみたら、
1日目は
平家物語(冒頭)の暗唱テスト
・鶏の脳みその解剖

2日目は
・歴史年表作り
・音楽会(合唱コンクール)の練習

との事。


ん!?鶏の脳みその解剖???
何それ!興味深い!!(救命救急系のテレビ番組が大好きな私。脳外科系は特に好き。)
てか、どうやって解剖するの?かなりグロいのでは?
子どもたちは大丈夫なのか???

疑問がいっぱいの解剖の授業。
でも、今回の開放日は仕事の都合で行けそうにない(涙)仕方なく諦め、後日談を聞くことに。


母「鶏の解剖どうだった?」
娘「なんかね~煮てあったよ~」

煮る?煮てあるという事は、ちょっとおいしそうなのか?!
缶詰に鶏の頭が入っていて、それを解剖したとのこと。

 

検索、検索…

調べてみると、ワンコ用の餌として『鶏頭水煮缶』なるものが販売されていて、それを解剖実験用に使用しているみたいでした。(ワンコを飼っていましたが、このようなものがあるとは知りませんでした)

 

 

ちなみに、実験内容はとある高校の理科の先生が書かれているこのサイトに詳しく書かれていました。

ameblo.jp

煮てあるとはいえ、やはり苦手な子もいるので、退避場所が用意されているようです。
お家で鳥を飼っている子なんかは、「ムリ~っっ!!」と参加できなかったとか…


また、少し前には『豚の目玉』の解剖もしたらしく、こちらも検索してみたら・・・

ぬぉぉぉぉぉ!!!!!
ぐぅわぁぁぁぁぁぁ!!!!

グロいのが苦手な方は検索をおすすめしません(汗)


最近の中学生の理科事情がそうなのか、うちの中学校の理科の先生が熱心なのか分かりませんが、非常に興味深い!

あ~っ!今回の開放日行きたかったなぁ~。残念・・・。

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

この記事を書いた人

◎profile

RINKO

中学校2年生の娘を持つシングルマザー

しっかりものの娘に支えられている、ぐうたら母です。(仕事でパワーを使い果たし、帰宅後は娘に甘えて癒されます。

が、冷たくあしらわれます…)イベント時だけムダにはりきって、手の込んだことをしたりします。

 

美しすぎるカツ丼 ~丼用鍋を手に入れた私~

f:id:for-mom:20181029094455j:plain

こんにちは8です。
日に日に寒さが増す今日この頃、お鍋や肉まんというワードと共に「丼もの」に目がいくようになってきましたね。
…いきますよね?いくということで強引に進めます。

 

丼ものと聞くと皆さんは何を思い浮かべますか?鶏肉に絡むたまごが幸せ気分を招く親子丼、サクサクの衣に絡むタレがたまらない天丼、やっぱり丼といえばコレでしょ?な牛丼。他も中華丼や麻婆丼、ちょっと変り種だとコロッケ丼やかき揚げ丼と、バラエティに富んでいます。

 

 

そのなかでもわたしが特に好きなのは「カツ丼」。
カツの衣に浸み込んだ甘じょっぱいタレと、カツにからまる半熟のたまご。薄く切った玉ねぎが食感にアクセントを加え、彩りあざやかな三つ葉が載っていればそれだけでテンションが上がります。

 

そんな、食べるのが大好きなカツ丼ですが、実はつくるのも大好きだったりします。
もともと大家族のため、何をつくるにも大なべで一緒くた、という家庭で育ったせいか、一人分を小さな鍋でつくるという料理が新鮮で、つくり方を知ったときには結構な衝撃を受けました。

そして(いつもの如く)すっかりカツ丼にハマったわたしは、暇さえあればせっせとカツ丼をつくっては家族に食べてもらう、という日々にまんまと突入したのです。

 

ある日のことでした。
その日、念願の丼用鍋を手に入れたわたしは大層舞い上がっていました。
それまでは小さめの両手鍋でつくっていたので、どうしても火力が不足気味or火が通りすぎてしまう、キレイに盛り付けできない、という問題がありました。しかし、専用鍋だとそれが解消されるんです。浮かれてしまっても仕方ないですよね。
そんな上げ上げ気分のまま、いつものように出汁を取り始めます。その間に玉ねぎを切り、たまごを溶き、だしと玉ねぎを丼用鍋でひと煮立ちさせ、メインのカツが登場です。
先程溶いたたまごをまわしかけ、ふたをして待つこと一分。


さあ、初めての丼用鍋製カツ丼のお目見です。
ドキドキしつつふたをあけると、そこには輝かんばかりの黄金色のカツ丼が!
こんなにキレイな色のカツ丼は、今までつくったなかに一度もなく、もしや丼用鍋のおかげ?!すごい!と大はしゃぎしながら、いそいそとどんぶりに盛り付けると。ジャストサイズなのでキレイに盛れてしまうのですよ。知ってはいましたが、更にテンションUP。

 

タイミングよくやってきた家族へ「見てみて!すごくキレイにできたよ!」と見せたところ「ほんとだ!まっ黄色だね!」と感心しきり。最高に気分がよくなったわたしは次をつくりつつ、会心作の黄金カツ丼を家族にすすめます。

 

 

さあ、次もキレイなカツ丼をつくるぞ!と気合いを入れたときです。
後ろで「うぐ」と口ごもる声が。
何ごとかと思い振り向けば、黄金カツ丼を食べた家族がすごい顔で口を押さえていました。

「なにこれ…まずい…」
「!?!何、火が通ってなかった?!」
「いや、そうじゃなくて、何か、味がない」

え。
味がない?
味がない…味がない…手順をリピート……ちっちっち、ちーん!

「あああ!しまった!!!」

 

ここまでお読みの皆さんはもうお分かりですね?
そうです、浮かれすぎたわたしはよりによって醤油も砂糖も、みりんすら入れていなかったのでした。
調味料となるのは、かつお節から取った出汁だけ。
そうだよなーそりゃあ醤油も砂糖も入れなきゃキレイな黄色になるよなー。いやーはっはっはは、は…。


その後、だし味のカツ丼には醤油がかけられ、黄色と黒が見事なコントラストを描く物体と化したソレはどうにかこうにか、家族のお腹へと仕舞われていったのです。

 

というわけで今回も失敗した料理ネタでした。
本当に、びっくりするくらいキレイなカツ丼だったんですよ。これで味があれば完璧だったのですが。いや、白い醤油を使えばあるいは…?(慣れない調味料を使うのはやめておきなさい。)
皆さんも調味料の入れ忘れには注意しましょうね(普通しません)。

  

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

この記事を書いた人

◎profile

8

 

広報系の仕事に携わる社会人です。食べることが好きですが、作る方はイマイチ。

ぐりとぐらのカステラを絵本通りに作るのが最近の夢です。

 

思春期男子の性教育、親はどう教える?「メグさんの男の子のからだとこころQ&A」は小学4年生の授業で習う前に読んでおきたい内容でした。

小学校教科書上で扱っているのは4年生「保健」と5年生「理科」だそうです。

4年生「保健」の教科書には成人した男女の裸の絵が示されており、「性器」「性毛」「初経」「精通」などの言葉が掲載されています。

 

この時点で、恥ずかしさや、いやらしさ・・・というものを感じる子もいるかもしれません。もしかしたら、茶化したりする子も中にはいるかもしれません。

 

今回、私が購入した本は、そんな思いを感じる前に読んで欲しいなと思う本でした。

 

 

娘しかいない私が買った理由としては、男の子が成長していく姿と、後に詳しく書きたいと思いますが、自分が嫌だ思ったら「イヤ」と言っていいこと。相手の気持ちを尊重しない男子を選んでほしくないという思いがあったからです。

私自身、とても参考になりましたし、男の子だけではなく、女の子にも読んでほしいなと思いました。

ただ、小学2年生には少し難しいかなと思いましたので、しばらくは「メグさんの女の子・男の子からだBOOK」を読んで、4年生になるまでには読ませてみたいなと思いました。

「メグさんの男の子のからだとこころQ&A」とは

f:id:for-mom:20181026110901j:plain

 

子どもにからだの健康と安全と科学を伝える本です。

思春期について、カラダや心の変化についても書かれています。

 目次です。

f:id:for-mom:20181026112430j:plain

プロローグに、言葉の説明についてのページがあります。

f:id:for-mom:20181026111314j:plain

最初に、体の言葉の説明があります。

これには男の子の体については、「性器、精巣、精液、精子」など、女の子の体については「子宮、卵巣、卵子」などの説明があります。

こちらに関しては、小学校の教科書の内容と似ているかもしれませんね。

プロローグと第1章は思春期について

思春期はいつどのようなことが起きるのかが書かれています。

みんな同じように成長するわけではないこと、自分の体を大切にすること、ともだちのからだを大切にすることなどが書かれています。

また、もしかしたら、男の子が気にする「大きさ」についても書かれています。

そして、この本を読んでわからないことがあったら「保健の先生」や「両親」など信頼できる大人に聞くとも書かれていました。

第2章はセックスと妊娠・出産について

f:id:for-mom:20181026112410j:plain

目次を読んで、この質問の答えはどんなふうに答えているの?って思いませんか??

私も、ここまで書いてあるんだ。という部分もありました。

でも、あくまでもシンプルにわかりやすい説明。

女親では説明しにくい部分もしっかりと記載されていると思います。

そして、パートナーの片方が「イヤ」だといったらその人の意見が優先となることがきちんと記載されていました。

f:id:for-mom:20181026114358j:plain

第3章もやもやした気持ちになるのはなぜ?

f:id:for-mom:20181026113811j:plain

この中で、

「好きな女の子のそばに近づきたいと思うことがあります。」

という質問の答えはとても参考になりました。

 

人にはそれぞれ境界線があること。その境界線に無断では入ってはいけないこと。

 

自分がすごく相手のことが好きだとしても、相手があなたを好きになる必要はないことなどが書かれていました。

 

相手を尊重しなければいけないことを知っていれば、将来デートDV被害にあった時に何かおかしいと男の子も女の子も気づくのではないかなと思いました。

デートDVってどんなこと?たとえばこんなこと。 | イーブルなごや

第4章男の子が知りたい女の子のからだ。

男兄弟だとなかなか知ることができないことが書いてあるのかなと思います。

 

女の子のおっぱいはさわるとどんな感じがするんですか?の質問は、思春期の男の子が想像するのかな?と思いましたが、さらりと回答も書かれていましたよ。

 

月経については、説明と、人によっては激しい痛みが生じてしまうことがあること。

相手が辛そうにしているときは優しくすること。お母さんが苦しんでいたら家事などを手伝ってあげてください。ということも書いてありました。

 

 

 

第5章男の子も性被害にあうんだよ

f:id:for-mom:20181026115721j:plain

男の子も性被害にあう可能性があることが書かれています。

男の子だから大丈夫。と思うのは危険です。

意識を持つことが大切だと感じました。

 

www.secom.co.jp

性被害に合わないためにについては、女の子にも読んで欲しい内容でした。

相手にどんなことをしてもいいから、逃げること、そして必ず信頼できる大人に報告すること、あなたのことを責めたり叱ったりはしないよ。。と。

第6章 ほかにもっと聞きたいこと。

この中には男の子が女の子の話しや性の話をおもしろおかしく話してしまう子がいた時、自分は興味がなかったらどうしたらいいのか。。という内容も書かれていました。

そんなふうな話をする子は、ちゃんとした知識がなく未熟だと思うこと。興味がないことを伝えてもいいこと。それはおかしいことではないということなどが書かれていました。

また、ポルノ(AV)についても書かれていて、こちらも男の子には読んで欲しいなと思いました。

まとめ

どうしても日本では「性」について話すこと自体がタブーになっている風潮はまだまだあるのかなと思います。

 

でも「正しい知識」を持つことを教えることは、性被害、性犯罪、望まない妊娠などを防ぐ1つとなると思います。

 

また、思春期は心も不安定になる時期です、でもそれは当たり前のこと、そして相手を尊重すること、自分と相手が違っていてもいいことを知っていれば、誰かに何かを言われたとき、自分はおかしいのかもしれない?私は人とは違うかもしれないという不安が少しでも解消されるのではと思います。

 

この本の、ここを読んでほしい!と私が思った部分は女性として男性に知っておいて欲しいと思った部分が大半なのかなと思いました。

 

男の子の場合はもっと違う部分が気になるのかなと思います。

 

ただ、相手を尊重することの大切さ、愛が必要なこと、正しい知識を身につけることの大切さ、性に対して世の中には間違った認識をしている物や人がいることなどが書かれていて改めて、子どもの性教育の大切さを感じ取りました。

この本には、自分の体(性器部分)に何か異変を感じたら、信頼できる大人に伝えて必ず病院に行くことが記載されています。

病院に行くことは恥ずかしいことではなく、当たり前だということ。

とても大切なことだと思います。

 

娘が成長をして思春期になったときに、体に異変があったときに、私にすぐ伝えてほしいですし、病院へ行くことは恥ずかしいことではないことも伝えたいと思いました。

 

思春期の男の子にはもちろん読んでほしいなと思う内容でしたが、女の子も読んで正しい知識をつけてほしいと思います。

 

年少からの本はこちらがおススメです!

for-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも壁は越えることができなかったけど周りに助けてもらいながらなんとか、山脈を登っている途中。

国語の教科書が好き!!懐かしい名作がたくさん!子ども達の音読で思い出がよみがえる。

f:id:for-mom:20181026113216j:plain

子どもの通う小学校で、毎日の宿題として出されている『国語の教科書読み』。
子どもも私も学区が同じなためか、現在も私が子供のころ使っていた出版社の教科書(光村図書)を使用しており懐かしいお話もたくさん載っていてとても懐かしい気持ちになるのですが……。

 

 

意外と変わってない?! 懐かしくて大好きだった物語たち

長男が1年生の時に持ち帰った教科書に載っていた、『くじらぐも』。
彼が音読の練習を始めた瞬間、当時の記憶がぶわっと走馬灯のように(縁起でもないですが)頭をめぐりました。
同じく掲載されていた『スイミー』は絵本でもちょくちょく見かけるので、書店などで「懐かしいな」と思っていたのですが、くじらぐもは本当に小学校1年生以来の再開で、当時の記憶が急に湧き出してきた感じ。
当時くじらぐもは、学芸会で劇として披露したんですが、長男の学年でも同じことをしていました。
もう、劇を見ながら本当にノスタルジックあふれる感じでした。

そして、『おむすびころりん』や『たぬきの糸車』、馬頭琴について書かれた『スーホの白い馬』などは、教科書の練習で読むのを聞くたびに、なんだかうれしくなっていました。
今改めて聞いても、さすが長い間教科書に選ばれているだけあって、いいお話だなぁと思います。
「ごん、おまえだったのか」
で終わるのが切ない『ごんぎつね』なんかも、もう本当に大好きなので、うれしかったです。

 

 

号泣!! ちいちゃんのかげおくり

そして、小学生の教科書の中で一番私の思い入れが強いのが、「ちいちゃんのかげおくり」です。

f:id:for-mom:20181026101058j:plain

実はこれ、小3だった当時の私が音読練習を母に聞いてもらっていた時に、母が号泣してしまい、あろうことか「もうこれは聞かせなくていい。音読禁止」と言われてしまった作品。
(音読してないのに、読んだ証拠のおうちの人のサインを書いてくれてました)

お父さんは戦争へ行き、空襲から逃げる時にお母さんやお兄ちゃんとはぐれてしまった小さな女の子『ちいちゃん』が、一人で家族との再会を待ちながら、一人ぼっちで亡くなってしまい……。
やっと天国で家族に再会できるという、結局、家族全員ちいちゃんより先に亡くなっていたんだなぁ……って感じの、かなり重い物語です。

f:id:for-mom:20181026101115j:plain

あまんきみこさんの書く、優しい語り口がさらに胸にぐっときます。

これ、長男が3年の時は、彼が宿題をさぼる傾向もあってあまり音読を聞いた覚えがないのですが。
でも現在、長女が毎日、かなり上手に読んでくれるんですよね。
自分が読んでいた頃は、一人になったちいちゃんがかわいそうなのと、もし自分がそうなったらどうしようと、恐怖心も強く残った作品だったのですが。
大人になり、親になってから聞くと、また違った感想が胸にこみ上げてきます。

もし、自分の子がひとりぼっちで、お腹をすかせながら暗い防空壕で死を待つのみになってしまったら。
そして、先に自分が死んでしまって、子どもを助けてあげることもできない状況になってしまったら。
……
……
長女の音読を聞きながら、いつの間にか涙がぼたぼた。
時が流れ、視点が『ちいちゃんの母』になってしまっていたのには驚きました。
昔、私の音読を聞いているとき、きっと母も同じ気持ちだったのかもしれません。

そういえば、映画「火垂るの墓」も、子どものころは主人公のおばさんが意地悪で腹が立ちましたが、大人になってから見ると、あのおばさんも自分の家族を守るために必死だったのだろうなと、少し感想が変わりました。
視点の変化に気づかせてくれるなんて、教科書め、なかなかニクイね!という気分です(笑) 

4年生になると、同じく戦争を題材にした「1つの花」もあります。
「おじぎり、一つだけちょうだい」
といって、出征する日のお父さんのために用意された貴重なお米のおにぎりを、全部食べてしまう小さな女の子、ゆみ子。
「お父さんのおにぎり、全部食べちゃうなんてわがままだなぁ」
と、子どもの時は思っていましたが、今は子供に食べさせたい気持ちのほうがわかります。
この物語に、長女がどんな感想を持つのか、今から楽しみです。

長男の小5の教科書には、当時大好きだった「大造じいさんとガン」がまだ掲載されていました。
ガンの名前である「残雪」が、当時めっちゃかっこいいと思って、子どもに名付けたいと思ってました。
結局名付けませんでしたが(笑)

小6の教科書を、来年長男が持ち帰るのがすごく楽しみな今日この頃です。
中学や高校の時にやった中島敦の「山月記」、夏目漱石の「こころ」など、教科書にはいまだに強い印象が残っている作品がたくさん!

上の記事にもあるように、古文を暗記したのも懐かしいです。
枕草子平家物語方丈記源氏物語徒然草など、冒頭を必死に覚えましたよね~。

一度、全部の教科書を読み返してみたいですが、さすがに処分しちゃっただろうな~。
……と思ったら、こんなものを発見!!

過去,光村図書の『国語』教科書に掲載された作品のうち,先生方や子どもたちに高い評価をいただいたものを精選し,アンソロジー形式で収録しました。教科書で出会ったなつかしいあの作品に,もう一度出会うことができます。


ちょっと、欲しくなってしまいました。
みなさんも、印象深い教科書の話、ありますか??

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

  この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学5年生の息子と3年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

なんとかしたい!!小2娘の食事中・勉強中の姿勢が悪すぎる!

f:id:for-mom:20181026110055j:plain

我が家の小2の娘は、食事中・勉強中の姿勢がとにかく悪いです。

今は、大人用のダイニングチェアに補助クッションを付けて高さ調整をしているのですが、いつも椅子の左右どちらかに寄って座っていて、すぐに体が斜めを向いています。

ひどいときは椅子からずり落ちています。

 

気付いたらその都度「真ん中に座ってね」「まっすぐ前を向いて」と注意しているのですが、直しても直してもまたすぐ斜めを向いたり片側に寄って座っています。片膝を立てているときもあります…。
椅子の高さが合わないのか??ちゃんと座る気がないのか??姿勢を保つ筋力がないのか??何がいけないんだろう!??
 
ちなみに、この補助クッションを使うまでは赤ちゃんの時に買ったハイチェアを使っていました。たしか、年中くらいでハイチェアから補助クッションに切り替えました。
ハイチェアのときは、姿勢などもそんなに気にならなかったんですが…。

 

あまりにひどい娘の姿勢に、このままじゃダメだ!と思った私。
調べてみると、姿勢が良くなるイスがあるらしい。
 
座るだけで背すじがまっすぐになる構造らしい!
身長に合わせて膝のクッション部分を調整できます。適応身長は110~180㎝。
 
 
もう少し調べてみると、同じようなイスでもう少しお手頃なものもいくつか出ています。
そんな中で私が気になったのがコレ。
 
プロポーションチェアも、基本的にはバランスイージーと同じ構造で、値段は1万円弱。旦那も「これならいいんじゃない?」と。
よし!コレにしよう!!
 
と思ったんですが…
色々なサイトでこのタイプの椅子のクチコミを見ると、賛否両論(当たり前なんですが…)。
「姿勢がよくなった!」「座りやすい!」と言っている人もいれば、「子どもが全然座ってくれなかった」や「長時間は疲れて座っていられない」などの意見もあり…
買う気満々だった気持ちが一気にしぼんで悩みだしました。
きっと、子どもによっても合う・合わないがあるんですよね~。
 
近所の家具店などを数店舗みましたが、このタイプの椅子を置いているところがなく、試すこともできず…。
このタイプの椅子を使っている方がいたら、ぜひご意見を聞きたいです!
また、『姿勢が悪い子には、これがオススメだよ!』というのがあったらぜひ教えてください!

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。

ADHD(注意欠陥・多動性障害)って何?どんな状態?? ~5歳長男の『マルチタスクが苦手』『空気が読めない』への対応~

f:id:for-mom:20181024141647j:plain

我が家の長男は昔から、少し普通と違う男の子。
腰が据わったのは12か月。歩いたのは1歳半。

話し始めも1歳9か月で、指さしは2歳4か月ごろでした。


最初の病院で言われたのは「脳性まひの疑い」。


でもMRIの検査の結果、しばらくは低緊張と発達遅延、という診断で様子を見ることになりました。

 

4歳になっても何をいっているかよくわからない、勝手にどこか行ってしまう、怒っても怒ってもまったく響かない。3歳児検診では目が合わない、と指摘され、名前を呼んでもなかなか振り向かない・・・。


これってもしかして自閉症

 

このころはよく発達支援の先生や小児神経科の先生などに「自閉症ですか?」と聞いていた気がします。でも、誰もが「自閉症じゃない」と言いました。


今でもそうですが、そもそも自閉症スペクトラム)というものが、いったいどういうものかよくわからず聞いていたので、「自閉症じゃない」と言われても「そうなのかな~?」と思ってなんだかあまり腑に落ちず。。

 

 

4歳半に小児神経科の主治医が変わったのをきっかけに児童精神科の先生に一度診断してもらうといい、と紹介され、そこで「きっと自閉症スペクトラム、と診断される」と思っていました。


でも、児童精神科の先生からも「自閉症スペクトラムではない」、と言われました。

 

そこで初めて言われたのが「ADHDの疑い」。

ADHDという名前は知っていましたが、もっとジャンプをしたり高いところに登ってしまう多動をイメージしていたので、平地では走るけど、運動は嫌いな我が家の長男に当てはまるの?っという感じでした。(ちなみに運動嫌いは協調性発達障害の疑い、となりました。)

 

で、現在もうすぐ6歳。
入学に向けて受けた知的検査では標準。

でも実際に接しているととても想像する6歳の男の子、というやり取りはできず。
最近、これがADHDなのかな?と思うことがありました。

 

マルチタスクが苦手

いやいや、マルチタスクが苦手って仕事でしょ?っと思うと思いますが、6歳に当てはめると「話す」「聞く」「見る」「考える」「手や足を動かす(書く)」を同時にやるのが苦手です。


昔、「名前を呼んでも全く聞こえていない・・・」という状況は何かを「見ている」時に「聞く」ができなかったんだ、と最近感じました。

 

同じように自分が一生懸命話しているときに人の話を「聞く」のも苦手です。マルチタスクの切替には「肩を叩いて呼びかける」が一番効果的な気がしています。

 

シーンの一例として「見ながらまねるのが苦手」というのがあります。

歯磨き指導で歯科衛生士の方が大きな歯の模型をもって「同じように磨いてね。まずは前歯~(しゃかしゃか)」と言われ最初は同じように磨いていた長男ですが、だんだん歯ブラシを動かすことに集中し始め、まったく歯科衛生士さんを見なくなりました。

 

見ながら手を動かく、というのが苦手なんですね。

 

まず見本を見て→それから自分がやる→また見る、を繰り返したほうがうまくできるんだろうと思います。

 

きっとダンスも苦手だろう・・・。


将来的なところですが、「メモをとる」のも苦手だろうと思います。

「聞きながら」「記憶」させ「手を動かす」。

どうしたらうまくできるようになりますかね~?

 

空気が読めない

相手の気持ちを考える、ということはまだできません。

自分が楽しければ、きっとみんなも楽しい!というノリで遊ぶので、初めて会った子やすこし大人な女の子はまあまあひきます。

 

空気が読めない、というのは親として子供と接するのもイライラしてしんどい時があります。

 

こちらがどんなに怒っても「自分が楽しければ、きっとみんなも楽しい」という感じでやってくるし、やめてほしい「雰囲気」はまったく察知してくれません!

 

ただ経験で対応できることも増えました。

雰囲気は読めなくても「やめて」と言われたら、やめる、どこかが「痛い・・・」と言えば、「大丈夫?」という、などなど、『こういう時はこうする』、というセオリーがあるものを教えて身につけていっている感じです。あとは、「マルチタスク

 

。つまりイタズラが楽しくなっている時に「やめて」、が聞こえれば、きっと大丈夫。

 

空気が読めない・・・はうちの子の場合、言語取得にも壁になっていたような気がします。

 

普通だったら、小さいうちから聞き流しているうちに知らずに話せるようになりますよね?なんとなく、雰囲気で、取得していると思うのですが、うちの長男はその「なんとなく」が苦手なので言語取得、特に格助詞「○○が」や「○○を」や「する」「される」の使い方がなかなかできませんでした。

 

6歳近くなって、ベネッセのこどもちゃれんじのワークで「が」「は」、「する」「される」の使い方を学ぶページがあり、それでやっと理解できた感じがあります。

 

なんとなく理解するのは苦手なのですが、きちんと教えるとできそうです。

 

 

ADHD」今もなんとなくしかわかりませんが、我が家の長男がどのような状態なのか、やっと少しずつ整理し始めた気がします。


空気が読めないってホント罪、って思ってしまうのですが、きっと小学校、中学校、そして社会にでた時、そこでつまづくのではないかと心配です。


今後も課題が山積ですが、教えていくことで身に着けていける能力もありそうなので一緒に付き合っていきたいです。

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com 

この記事を書いた人

◎profile

ともえ

 

春日井市在住。

ちょっと落ち着かないけれど、低緊張ぎみでダイナミックな動きはしない、今はグレーと言いたい年長男子の長男とフツーに見える次男の二人を育てています。長男の小学校入学に向けて現在進行形で悩み中!

小学校入学に合わせて、学習机を買う?買わない?

f:id:for-mom:20181023120043j:plain

みなさんのおうちでは、小学校入学に合わせて学習机って購入しましたか?

我が家は、私は「どうせリビングで宿題やるだろうし、なくてもいいんじゃない?」と思っていたんですが、旦那の「ここは自分の場所!っていう所があったほうがいいと思うから、学習机はいる!」との主張により、年長の冬に購入しました。

f:id:for-mom:20181022154146j:plain

 

 

そして、娘2年生の今。どうなっているかというと…

学習机は全く(まっっっっったく)使っていません。娘の不用品?の物置になっており、とてもコチラでお見せできるような状態ではありません。(片付けなさいと言われたものを娘が積み上げていたり、遊びかけのオモチャが置いてあったり…)

 

娘は、毎日夕方に学童から帰ってくるとリビングで宿題をやり、時間割もリビングでやるため2階へ上がることがありません。(学習机は2階の子ども部屋に置いてあります。これが間違ってた??)

結局、上の写真の左端にあるランドセルラックもリビングへ移動しました。

 

とはいえ、成長とともにいつかは『自分の机』が必要になると思います。

購入した机は今はまだ使ってくれませんが、とても気に入っています。

我が家は、大きくなってからもずっと使えるようなシンプルな机を選びました。

www.karimoku.co.jp

デスク、ワゴン、引き出し、ラックなどを自分の好きなように組み合わせられます。

デスクは、幅はもちろん奥行きも選べます。

娘の机は、奥行き45㎝の小さ目の机と、オープンタイプの書棚を組み合わせて、ゆくゆくは机と書棚と別々で使えるように選びました。(書棚の棚板とデスクを同じ高さに合わせられ、一緒に使うと奥行きが広く使えます)

 

旦那曰く「机は今は広いほうがいいけど、高校・大学生くらいになるとそんなに大きい机はいらなくなるからこの組み合わせがいい!」とのこと。旦那は自分がそうだったようで、高校のときに小さい机に買い直しているそうです。

 

引き出しやワゴンも付けようか迷いましたが、どのくらいの収納が必要になるか分からなかったのと、必要なら後から追加すればいいか~と考えて付けませんでした。

今思えば、余分なものを付けなくて本当によかった!まさかこんなに机を使わないと思わなかったし、ちゃんと学習机を使うようになるころにはいらなくなってたかもしれないし、別なものが必要だったかもしれません。

モノは必要になったときに買えばいい!そう思いました。

 

 

娘のまわりでは、学習机を買わなかった子もけっこういました。

リビング学習がメインになりそうなら、学習机は必ずしも必要ではないですよね。

娘には入学に合わせて学習机を購入しましたが、息子(弟)のときは我が家は購入しないかも…!?

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。

絶対ハマる!空間認識能力・思考力・集中力UP!「立体4目並べ」は年長から大人まで楽しめる!現在、小2娘に惨敗中・・・。

最近は、いろいろな塾でも行われている「立体4目並べ」。

私も初めて知ったのは娘の塾で行っていて、すごく楽しいから買ってほしいと要望から。

空間認識力や思考力、集中力がUPするとのことで、さっそく購入。

f:id:for-mom:20181022160521j:plain

ルールは簡単!

f:id:for-mom:20181022160715j:plain

1)球をすべてはずします。

2)自分の球の色を決め、先手・後手を決めます。

3)順に球を1個ずつ棒に差します。

4)縦・横・斜め いずれかに同じ色が4個そろうと勝ち。

 

どうなると勝ち?

縦並び!

これは意外と阻止されやすいのですが、他のところに集中していると、縦並びで負けてしまいます。

これで負けると私は結構凹みます。

f:id:for-mom:20181022161127j:plain

次は横並び

こちらも、これで負ける!?

気づくでしょ?と思うでしょ??イヤイヤ違うんですよ。

あっ!!ってなる感じです。

f:id:for-mom:20181022161425j:plain

 

斜めは2種類

f:id:for-mom:20181022161951j:plain

斜めの2パターン目

立体なので中の棒を使っても斜めにすることが可能。

f:id:for-mom:20181022162125j:plain

ルールは簡単で、5歳くらいから楽しめると思います!

 

勝利回数は

旦那>娘>私

 

娘は私に圧倒的に勝っていて・・・。

最近なかなか相手をしてくれません・・・。

というか・・・

「ここ、大丈夫?取れちゃうよ。」とアドバイスまでくれる始末。

 

すっごい悔しい。

・・・・負けたくない。

 

よくブログで、こどもが「もう1回!もう1回!」と言ってきます!と書いてあるのですが、うちは逆で、私が「もう1回!もう1回!」と娘に話してしまいます。

 

今、google先生にお願いして

「立体4目並べ 必勝法」

を検索していることは娘にはナイショです。笑

 

年末年始は、家族で過ごしたり、親せきやおじいちゃんおばあちゃんのおうちに行かれることも多いと思います。

1つあるとみんなで楽しめますよ^^

 

「ママ強くなったね!」と言われるように頑張りたいと思います!

 

それから、最近はいろいろな塾でも取り上げられているため、小学校受験や中学校受験など考えている方にはいいかもしれません。

また、私の買ったものは、少しお安めのものだったのですが、玉を棒に指す時に引っかかってしまうというデメリットと、玉を入れる箱が無くて、コロコロ転がり、玉を探すということももありました。

↓こちらのものは、そのようなストレスも無く、あと、玉を入れる箱があるのも便利(子どもたちだけでも遊べるので)だな~と思ってこちらをご紹介しました。

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも壁は越えることができなかったけど周りに助けてもらいながらなんとか、山脈を登っている途中。

保育園バザーのルールに苦戦…。新品の不用品なんてない!!私の解決策はコレでした。

f:id:for-mom:20181019134427j:plain

我が家の次男は私立保育園に通っているのですが、毎年11月にバザーがあります。

そこで、家庭から品物を提出しなくてはならないのですが、条件があります。

 

 

① 不用品でかつ新品のもの
不用品でかつ新品なものなんてはっきりいってありません。
昔はお中元やお歳暮をもらうことがありその名残なんですかね?
もちろん!会社ロゴなどが入った景品はNG!ミスタードーナッツのポイントで集めたものもダメですね。。。
実家に「新品な不用品ある?」と聞くと、一度も使っていない、といって箱に入った食器セットを出してもらったけどかなり黄ばんでいて、NGに。古い感じがでてないものを、という指定もあるのです。
この「不用品でかつ新品」に最初は苦戦しましたが、この数年は閉店セールで90%OFFになっていたシールやおもちゃを数年分買いだめたので、これでやりくりしています。仕入れ1個に大体10円から80円くらいで済ませています。

 

② 手作り品数点
働いているので、手作り品を数点、と言われても、作れるのは平日夜か土日。できるだけ簡単なものを作るようにしています。
そこで私は毎年ナフキンをつくるようにしています。毎年同じなので型紙も段ボールで用意したものを使い回し。段ボールなら定規を使わず布に線が引けて、すぐに裁断に取り掛かれます。また、2枚合わせのナフキンにすれば、アイロンも必要なく、切ってすぐミシンをかけれるのでオススメです。

 

◆2枚合わせナフキンの作り方(参考に)

atelier.woman.excite.co.jp

 

バザーで人気な商品って?

バザーでは、ナフキンよりもシュシュやパッチン止めをよく見ます。。
また、小学校2・3年の女の子が結構お買いものにくるので、子供をターゲットにするといいかもしれません。そのため、子供が手にしやすい価格のものなら少々不思議なものでも売れてました。あと、意外と「まとめて買うから安くして」など値段交渉してきます(笑)。

 

我が家は男兄弟なので、男の子向きで去年、すごく気になったのがこのフェルトの剣。

フェルトで作るのおもちゃの西洋剣 | 手作りなら、思いのママ。

男の子たちが結構もって遊んでました。400円ぐらいの値段がついていたので結構いい値段。時間があれば来年はこの剣を作ろう!と思いつつ、今年はできませんでした。来年こそは、作りたいな、と思っています。

 

今年も、もうすぐバザーの季節、開催が楽しみです!

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

この記事を書いた人

◎profile

ともえ

 

春日井市在住。

ちょっと落ち着かないけれど、低緊張ぎみでダイナミックな動きはしない、今はグレーと言いたい年長男子の長男とフツーに見える次男の二人を育てています。長男の小学校入学に向けて現在進行形で悩み中!

おにぎりを食べると、世界の子ども達に給食が届く!?『おにぎりアクション』って知っていますか??

f:id:for-mom:20181019115159j:plain

みなさんは『おにぎりアクション』というものを知っていますか?

私はつい先日、フェイスブックの広告で初めて知りました。

onigiri-action.com

10月16日は、国連が制定した『世界食糧デー』で、10月は『世界食糧月間』といわれているそうです。

(これも知らなかった…。知らないことだらけ…。)

 

 

そして、TABLE FOR TWO開発途上国の飢餓と先進国の肥満や生活習慣病の解消に同時に取り組む、日本発の社会貢献運動)が実施しているソーシャルアクションが『おにぎりアクション』です。

 

『おにぎりアクション』とは、

おにぎりの写真を#OnigiriActionハッシュタグを付けてSNSで投稿するだけで、1投稿につき給食5食分が協賛企業から寄付され、TABLE FOR TWOを通じてアフリカ・アジアの子ども達に給食がプレゼントされる、というものです。

実施期間は10月10日(水)~11月20日(火)

期間中に何回投稿してもOK!おにぎりは作ったものでも、購入したものでもOK!

 

さらに、協賛企業によっては1投稿で10食分の給食を寄付しています。

伊藤園さん>

『お~いお茶』と一緒に撮った写真を、#OnigiriAction #おーいお茶 というハッシュタグを付けて投稿すると10食を寄付。

<日産セレナさん>

おでかけ先でのおにぎり写真に、#OnigiriAction #家族史上最高のおでかけ という2つのハッシュタグを付けて投稿すると10食を寄付。

 

※10/19の時点で伊藤園さんの企画は上限枚数に達したため終了していましたが、5食を寄付するおにぎりアクションは継続しています。

 

 

この他にも、様々な協賛企業がコラボ企画をやっています。

我が家は、イオンのおにぎりアクションに参加してみました。

gift.aeonsquare.net期間中、対象商品を対象カード(WAON POINTカード・電子マネーWAONカード、イオンカード)で購入すると、ポイントに応じて給食が寄付されます。

 

まずはイオンで対象商品を購入。

f:id:for-mom:20181019113036j:plain

 

テーブルに、ごはんと具を準備。

各々自分でおにぎりを作ります。

f:id:for-mom:20181019113127j:plain

f:id:for-mom:20181019113145j:plain

 

インスタで投稿。

f:id:for-mom:20181019113303p:plain

この投稿が給食5食分になるなんてスゴイ!

 

子ども達、自分で作るおにぎりは楽しい&美味しいようで、普段と違ってめちゃくちゃ食が進みました(笑) 

ママもラクチンだし、セルフおにぎり万歳!!

 

こんな簡単に世界の食糧問題に貢献できる企画があったんですね。

これからは毎年参加しようと思います!

そして、食糧問題についても子ども達と話すきっかけにしたいです。

今回、子ども達には「世界にはごはんが食べたくても食べられない子どもがいること」「食べ物をムダにしたらいけないこと」などを話しました。2人ともぽかーんと聞いていましたが…^^;

 

今週末はおにぎりを持ってお出かけして、10食寄付できる日産セレナさんの企画に参加しようかな~^^

  

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。