単純なのに、面白い!遊んで算数に強くなるボードゲーム「アルゴ(algo)」を買ってみたら、娘がドハマりした。

今回は、娘が今ドハマりしているボードゲーム「アルゴ(algo)」について。

 

f:id:for-mom:20180918143028j:plain

ひらめきと、論理。頭がよくなるゲームと書いてありますが・・・。

 

アルゴ(algo)とは・・・

アルゴは、算数オリンピック委員会(会長:広中平祐京都大学名誉教授・文化勲章フィールズ賞受賞)、東京大学数学科の学生有志、 第一回数学オリンピック優勝者で、大道芸人としても著名な数学者ピーター・フランクル氏らが共同で発明・開発したゲームです。

ルールはカンタンですから、誰でもすぐにプレーでき、プレーするうちにゲームの面白さと奥深さに 驚くことでしょう。遊べば遊ぶほど集中力・記憶力・分析力が身につき、論理的思考能力が向上します。 子どもから大人まで脳のトレーニングに役立つ、まさに「頭のよくなるゲーム」それがアルゴです。

アルゴ‐頭のよくなる推理カードゲーム‐algo 公式ホームページ【トップ】

ルールは簡単。

集中力と記憶力、分析力が身について、論理的思考まで向上する!?

そんなゲームがある!?という思いで購入してみました。

教材としても使用されている

筑波大学附属小学校
大阪教育大学附属池田小学校
SAPIX・有名進学塾ほか
●大阪の有名私立中学校入試問題

アルゴ‐頭のよくなる推理カードゲーム‐algo 公式ホームページ【トップ】

中学受験の入試問題にもでたりするんですね!

中学受験を考えているご家庭にもおススメかもしれません!

ルールは?

1人~4人で遊べるようです。

1番簡単に説明できるのは2人から。

1)カードは白、黒それぞれ0~11まで12枚ずつ計24枚あります。

2)この24枚をよく混ぜて、2人プレイの場合は最初にお互い4枚ずつ配ります。カードは自分しか見えないように裏向きに伏せて置きます。

残ったカードは真ん中に置きます。

3)左が一番小さい数字、右が一番大きい数字になるように並べます。

 ※黒と白が同じ数字だった場合は黒が小さいという決まりがあり左に側に並べます。

ここからゲームがスタートとなります。

4)真ん中においてあるカードから1枚とり、それを見て、相手のカードの数字を当てていく。

5)すべての数字が当てられた方が負け。という感じです。

 

数字が小さい方から並べられていることや、残りの数字、手札をみて、置いてある数字を推理していく感じです。

まず、ルールを知ることから始めたかったので、娘VSパパの対戦をしました。

 f:id:for-mom:20180918143905j:plain

娘は結果、負けてしまうのですが、負けて悔しいというよりも、どうして数字がわかったの?どう考えたら当てられるの??等々考えて、もう1度。もう1度。という感じでエンドレス状態になりました。

 

1回のゲームが、いろいろなサイトやレビューでも書いてあった通り、20分程度で終わるので、今は、毎日夜ゲームをすることが日課になっています。

 

動画もありました~。

もう少し、小さい子用のもありました。カードではなく、ブロックになっているようです。

そして、連想しながら「しりとり」をする「ピタンゴ(pitango)」も気になっているのでアルゴ(algo)に慣れてきたら、購入したいな~と思っています!