甘~~い!!オレンジの甘(すぎる)思い出…。~私が料理から学んだこと。~

f:id:for-mom:20181012112227j:plain

 

こんにちは8です。

先日美味しそうなレシピを見つけました。

kirei-lab.jp

 


手羽先を揚げてソースを絡める…レシピを読むだけでも美味しそうなのに、ビタミンCも摂れるなんて書かれると、ついつい作ってみたくなりますね。

 

だがしかし、「オレンジジュース」と書かれていると、昔のトラウマを刺激して、一瞬躊躇してしまうのです…。

 

忘れもしない、あれは冬。
その頃わたしはカレーにハマっていて、さまざまなメーカーのルーを試してみたりレトルトのカレーを食べ比べたりしていました。
そのとき小耳にはさんだのが「オレンジのカレー」
何でも、カレーを作るとき、水のかわりにオレンジジュースを使うととても美味しく出来るというのです。
さらにカレーだけでなく、一緒に食べるご飯もオレンジジュースを使うと、更に美味しさが増すらしいという追加情報まで。


「美味しいカレー」「オレンジジュースで作る」というワードにすっかり憑りつかれたわたしは、早速材料を買いに走りました。
出来るだけ本格的な味にしたかったので、無印良品のカレーキットを購入し、果汁100%のオレンジジュースを数本購入。


その晩、さっそくカレー作りにとりかかりました。
まずはお米を研いでオレンジジュースを入れ、炊飯器のスイッチをオン。
次に材料を切り、普段はサボる材料炒めも丁寧にやりました。あらかた火が通ったころに鍋に移し、水の代わりにオレンジジュースを投入。材料が柔らかくなるまで煮込みます。

 

 

しかしこの時点で既に暗雲が。

くつくつと鍋が音を立てるにしたがって、えもいわれる素材が煮えるかおり…だけでなく、甘~いにおいがキッチンに立ち込めました。更に炊飯器からも。
え、なにこれ大丈夫?!と思いつつも、いやいやにおいがヤバくても食べたら美味しい料理だってあるし、と言いきかせつつアクを取り、お玉を回します。
炊飯器が炊けた音を伝えるのを聞きながら、鍋の火も止めてカレーの素を投入。更にひと煮立ちさせ、ついにカレーが完成。


マシマシになる甘い香りに対抗するように食べたら美味しい、食べたら美味しいんだと言い聞かせながら盛り付けのために、炊飯器を勢いよく開けます。
途端むせ返る程の甘いにおいと共に、見事なオレンジ色に染まったご飯がつやつやと炊きあがっていました。
うわ。これは。ヤバいかも。


しかしここまできてもまだ食べたら美味しいはず!と最早言い訳のように呟きながら、オレンジ色(カレー色ではありません。何というか、オレンジ色でした)のカレーをたっぷりご飯にかけます。
そして席につき、両手を合わせていただきますと挨拶をしてからスプーンですくい、えいやっと一口頬張った瞬間。
わたしの頭を駆け抜けた言葉は

「甘い」 と 「まずい」 の二言でした。

 

とにかく甘い。においから分かっていたけれど甘い、口も鼻もひたすら甘い。カレーの辛みとかスパイシーなかおりを凌駕する甘さ。ココナッツミルクの甘い匂いとは異質の、本来なら香る筈のない甘いにおいが口いっぱいに広がる違和感。


しかし、さらにヤバかったのがご飯でした。もともと白米がもつほんのりした甘さと、オレンジの甘酸っぱさが見事に不協和音を奏で、えもいわれる不気味な物体と成り果てています。
ここまできてわたしはようやく、自分の失敗を認めたのでした。

 

その後、カレーだけはなんとか半分まで食べた(流し込んだ)のですが、ご飯だけはどうしてもどうしてもどうしても!駄目で、結局お米の神様に平身低頭謝りつつ、さようなら…をさせていただきました。

 

オレンジを使ったお料理レシピを見ると、今でもそのときのことを思い出します。
お料理は、とくに初めて作るお料理はきちんとしたレシピを見て作るものだ、ということを学んだ(激甘だったけど)苦い思い出でした。

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

 この記事を書いた人

◎profile

8

 

広報系の仕事に携わる社会人です。食べることが好きですが、作る方はイマイチ。

ぐりとぐらのカステラを絵本通りに作るのが最近の夢です。

 

知育ゲームがいっぱい!購入前に試せる!ステキなおもちゃ屋さんを見つけました。

先日、愛知県刈谷市にある『カルテット』というおもちゃ屋さんへ行ってきました。

おもしろい知育ゲームないかな~とネットを見ていて偶然見つけたお店ですが、とってもステキなお店でした!

 

www.quartett.co.jp住所:〒448-0037 愛知県刈谷市高倉町2丁目508 サンコービル1F 
TEL:0566-28-3933
営業時間:午前10:30~午後5:00(火曜日定休)

 

オーナーの藤田さんは、(社)日本知育玩具協会理事長で、保育現場や母親におもちゃと遊びを通して、生きる力、学ぶ力、人と関わる力を育てる指導をしたり、市町村から招かれて講師の活動をしているそうです。

店内のおもちゃは、ドイツを中心とした、世界で最も厳しい安全基準を持つと言われるヨ ーロッパからの輸入のおもちゃが中心。ネット通販もしています。

 

常時100種類以上のおもちゃを置いてあるそうなのですが、なんと店内のおもちゃは、ほぼ全て見本が置いてあり、実際に遊ぶことができます!

 

『よいおもちゃの選び方・与え方講座』や『子育てカレッジ』などの講座・教室やいろいろなイベントも開催されているようです。

 

お店の外観はこんな感じ。

アパートの1階にあってこじんまりしています。

お店の外には大きな滑り台が!(行った日は雨だったので滑れませんでした)

f:id:for-mom:20181009133544j:plain

f:id:for-mom:20181009133656j:plain

大通りから少し中に入ったところにあります。

 

店内には、木のおもちゃや絵本、カードゲーム、ボードゲームなどが所狭しと置いてあります。

店内には靴を脱いで入ります。

おもちゃがいっぱいで、入った瞬間子ども達の目がキラキラしていました。

f:id:for-mom:20181009133907j:plain

f:id:for-mom:20181009133930j:plain

 

下の写真はカードゲームやボードゲームの見本。すごい種類!

f:id:for-mom:20181009134034j:plain

 

小さなテーブルが2つあり、そこで店内のおもちゃで遊べます。

f:id:for-mom:20181009141809j:plain

 

種類が多すぎて迷います~。

「おすすめゲーム」や「人気ゲーム」が紹介されていました。

f:id:for-mom:20181009141915j:plain

 

 

3歳の息子は『テディメモリー』という神経衰弱のおもちゃと、『カヤナック』という釣りのおもちゃで遊びました。

 テディメモリーは、かわいいクマの絵で枚数も少なく、カードも厚みがあって小さい子でも遊びやすいです!

 

カヤナックは、魚の代わりの鉄の玉をたくさん入れた箱の上に、穴がたくさん開いたプレートを乗せ、箱とプレートの間に紙を挟みます。魚を釣るときは竿で紙に穴をあけて磁石の付いた糸を穴に入れて玉を釣ります。(本当はサイコロを使ったりしてちゃんとルールがありますが、3歳の息子とはただの魚釣りゲームとして遊びました)

鉄の玉がかなり小さいので、小さい子には不向きかも…。でも、穴を開けて魚を釣るのは楽しそう!

 

小2の娘は『コリドール』というボードゲームで遊んでみました。

反対側にあるチーズに一番早く自分のねずみがたどり着いた人の勝ち。選択肢は、自分のねずみを進めるか、相手を邪魔するために壁を置くかの2つ。2~4人で遊べます。計画性や見通しを立てる力が育つそう。

 

娘はとても気に入って「欲しい!」と言っていましたが、他にも気になるゲームがたくさんあり今回は保留。

 

とにかく種類が多いので、事前に試してみたいゲームをある程度決めてからお店に行くといいなと思いました。

ホームページでは年齢別におすすめゲームが紹介されています!

www.quartett.jp

 さらに、実店舗限定のサービスですが、フレンド会員という会員登録をすると、人気のドイツゲームを自宅にレンタルできるそう!しかも10日間100円!!(一部300円)

年会費が1000円かかるみたいですが、お買い物に使える1500円分の金券がもらえるそう。

おもちゃのレンタルはとっっても魅力的ですが、お店まで車で30分近くかかり頻繁には行けなさそうなので、フレンド会員になるか迷い中…。

 

お近くの方はぜひ行ってみてください^^

我が家も近いうちにまた行こうと思っています!

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。

2019年5月6日まで延長決定!「サンシャイン水族館×高橋書店『ざんねんないきもの事典』シリーズ ざんねんないきもの展」ぜひ行ってみて!

サンシャイン水族館×高橋書店『ざんねんないきもの事典』シリーズ ざんねんないきもの展」開催されていますね。2019年5月6日まで延長決定をして大人気のようですね!

 

サンシャイン水族館には行けなかったのですが、名古屋のパルコ(終了しています。)に行ってきたので、ご報告。

ざんねんないきもの事典とは

今、大人気の「ざんねんないきもの事典」。うちの娘も大好きです。
「へぇ~」と思えるものから、「ふふふっ」と笑ってしまうものまで。
いきものの名前は知っているけれど、残念な点は知らない!ということもあり親子で楽しめる本です!
 

 

f:id:for-mom:20181008184557j:plain

全部紹介してしまうと、行くときの喜びも薄れるかもしれませんので、抜粋してご紹介。

 

まずは、デンコウウナギ。

パネルでの説明があります。

f:id:for-mom:20181008184612j:plain

そして、デンコウウナギくんをみて。

娘は、えっ??のどはどこにあるの?

のど・・・ということは(自分ののどを指して)ここからうんちがでるの!?

とワイワイしています。

f:id:for-mom:20181008184625j:plain

ジャコウネズミやアオジタトカゲなどが展示。

説明もおもしろいため、生き物をみてじっくり観察。

そしてカメレオン。

f:id:for-mom:20181008184713j:plain

隠れるために色を変えるんじゃないの??

色が変わるかな~。じーっと見つめる娘。

その間にカメレオンの皮膚の観察を始めたり、目の動きを観察したり・・・。

f:id:for-mom:20181008184726j:plain

ナマケモノくんもいました。

全然動かないのに、爪の大きさや、動かなさにびっくり。

ちょっとでも動くと、動いた!!と大興奮。

f:id:for-mom:20181008184652j:plain

 

f:id:for-mom:20181008184640j:plain

動物園でこんなじっくりと観察をしたことがなかったと思います。

娘がすごく楽しそうに観察していて、隣で見ていた子(知らない子です。)と、「コレじゃない?」や 「えっ??どこ?」など楽しそうに話をしていました。

 

来ている子たちはみんな本を読んで、興味を持ってから来ているようで、書いてある内容を見て、知ってる~と話しながら観察していました!

 ぜひぜひ行ってみてください!

www.sunshinecity.co.jp

それからEテレでも放映されていたようですね!

見逃した方は動画配信でも見れるようです!

ざんねんないきもの事典が動画配信されているサービス一覧

【FODプレミアム(1ヶ月無料)】フジテレビの公式動画見放題サイト

au公式【ビデオパス】初回30日間無料!最新の話題作が毎月1本観れる!

【初回31日間無料/dTV】月額500円(税抜)で映画・ドラマ・アニメ・音楽ライブなど12万作品が見放題!

動画もシュールな感じと歌が好きです!

 

実際に観に行って、

 じーっとみているだけでも癒されます!

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

for-mom.hatenablog.com

 

 

 

この記事を書いた人

◎profile

ゆい

 

現在小学校1年生のこだわりががある甘えん坊の女の子の母

子育ての悩みは本当につきません。解決方法模索中

 

芸術の秋!小学生×美術館は意外と好相性!敬遠してたけど行ってよかった!

割と博物館は好きな我が家の子どもたち。
ですが、「絶対途中で飽きる……」との懸念から、美術館にはあまり挑戦できていませんでした。
しかし、絵好きな長女(小3)が、私の母(美術館巡りが趣味)のコレクションの「ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ展」を気に入り、「絵を見に行きたい!」と言い出したことから、美術館へ初めて行ってみることに。
言い出しっぺの長女はまぁいいとしても、長男は絶対途中で飽きるのでは……という不安を抱えつつの、初挑戦でしたが……

 

 

入館までの間も楽しめて超お得!! 上野恩賜公園国立西洋美術館へ行ってきました♪

上野の公園内に美術館があることは知っていましたが、実は上野には「国立西洋美術館」「東京都美術館」「上野の森美術館」と、なんと3つもの美術館が!
……え、どれに行くべき??
迷いましたが、国立西洋美術館以外は常設展示がなく、企画展のみとのことだったので、子どもが何に興味を持つか不明の中、企画が合わない可能性があるのはリスクが高い気がしたので、今回は「国立西洋美術館」をターゲットに。
しかも、国立西洋美術館が所蔵する作品に関しては、撮影もOKという心の広さ。
(撮影禁止のところ、多いですよね??)
飽きてしまったら、最悪公園内を走らせようと、代案(?)も用意し、いざ上野へ!

 

生まれてから通算30年以上川崎市に住んでいるのですが、実は上野恩賜公園に来たのは小さいころパンダを見に親に連れてきてもらった以来初!
(若いころはアメ横に買い物に来ることはあっても、博物館や美術館に寄るタイプではなかったです)
子どもたちにとっても初の恩賜公園だったのでぐるりと散歩しつつ美術館を目指すことに。


まずは有名な不忍池からスタート。
不忍池=蓮が咲いている、程度のイメージでしか持っていなかったのですが……まずは蓮の迫力にびっくり。

f:id:for-mom:20181010114354j:plain
何これ??
繁り過ぎじゃない???
蓮って、水面から優雅に上品に伸びてるもんだとばかり思っていましたが。
これは私の身長(165cm)よりも高く、にょきにょき繁っています。
(蓮ってこんな迫力ある植物だったんですね……お釈迦さまもびっくり??)


花のシーズンではなかったようで、残念ながら咲いていたのはほんの少しだけ。

f:id:for-mom:20181010114432j:plain
不忍池なんていう、しっとりとした落ち着いた雰囲気がある名前より、むしろ上野アマゾンに改名してもいいのでは、と思ってしまいました。

 

そして、上野といえば……の西郷さん。
NHK大河ドラマが『西郷どん』なのもあって、観光客だらけかな、写真撮れるかな~と心配しつつ見てみると。

f:id:for-mom:20181010114514j:plain

まさかのフリー西郷どん
誰にも邪魔されず、思う存分写真に撮れました(笑)


余談ですが、この像の近くにあるビルの名前は3153(西郷さんの語呂合わせ)。
……ちょっと、ダサくない?

 

そしてついに目的の美術館に到着。
まずは入館前の庭でロダンの「考える人」が出迎えてくれます。

f:id:for-mom:20181010114614j:plain

「これ知ってる~!!」
これには子どもたちもテンションアップ!


続いてこちらもロダンの「地獄の門」。

f:id:for-mom:20181010114641j:plain

これは、ダンテの神曲がモチーフの作品で、かなりの迫力。
長男は「これ、魔王出てくるやつだよね~!!」
とめっちゃうれしそう。
地獄へ行く人が通る門なので、ちょっと違うと思いつつも、まぁ興味を持ったのならいいか?
予想外にも長男がかなり熱心に見ていました。

 

このときは、ちょうど企画展が「ミケランジェロと理想の身体」こちらも見てみることに。
(企画展の代金を支払うと、常設展も見ることができるので、お得です!)


こちらは、他美術館の借り物ということでほとんどが撮影不可。
しかも似たような像ばかり(美術心がなくてすみません)だったせいか、子どもたちは若干飽き気味。
大人が見ると、紀元前のブロンズ像なども残っていて、なかなか面白かったんですけどね。

でも、企画展はやはり企画そのものが好きではないと、特に子どもが楽しむのは難しいなと思いました。


有名なラオコーンのレプリカのみ写真OKでしたので、教科書とはちょっと違った角度で撮ってみましたが……。

f:id:for-mom:20181010114906j:plain
うーん。。。
やっぱり教科書に載っている角度のほうがいいのかも(笑)


ミュージアムショップでは、ミケランジェロ+猫モチーフのキャラ、三毛ニャンジェロのグッズが売っていて、かわいかったです。

f:id:for-mom:20181010115020j:plain

 

 

魅力たっぷりの常設展。子どもたちの反応は??

そして、いよいよ本日のメイン、常設展へ。
常設展では、明るく広い空間でゆったりと美術品を見ることができます。

f:id:for-mom:20181010115046j:plain



先ほども書きましたが、所蔵の作品は撮影OK!
こんな風に、お気に入りの絵と記念写真を撮ることも可能!

f:id:for-mom:20181010115107j:plain


長男は、こちらの絵をとても気に入ったよう。
(普通のキャンバスに描かれてないのが珍しかったようです)

f:id:for-mom:20181010115136j:plain


長女は、この果物の絵の緻密さに感激していました。
(ぶどうの粒の透明感がすごいらしい)

f:id:for-mom:20181010115155j:plain


そして、これはお約束??

f:id:for-mom:20181010115216j:plain

長男はノリノリでした (笑)

 

常設展は、絵も像も種類が豊富。
時代も作者も様々で、いろいろな種類があるので子どもたちも飽きないようです。


うっかり写真に撮り忘れてしまいましたが、子どもたちの間で帰宅後も度々話題になっていたのが「ヨハネの首を持つサロメの絵」。
好きな人の首を切り落として手に入れたというサロメのストーリー共に、子どもたちは興味をひかれたようでした。
子どもって、不気味なものや怖いもの、結構好きですよね。
サロメの本、借りてみようかな~。

 

そして、美術音痴の私でもわかる、モネの睡蓮。

f:id:for-mom:20181010115327j:plain

主人はしばらくスマホの待ち受けにしていました。
美術作品を待ち受けに……なんていうと、意識高い感じしますが、自分で撮ったものなら愛着もわきますよね!


常設展ではゴッホピカソなど、だれでも知ってるような方の作品も、こんな風に余裕のある展示で見られますよ~。

f:id:for-mom:20181010115401j:plain


最後の方はさすがにちょっと子どもたちにも疲れが見えましたが、十分に楽しむことができたようです。


そして、歩き疲れたら帰りは甘味処の老舗「みつばち」さんであんみつをいただくのをおすすめします!

www.mitsubachi-co.com住所:〒113-0034 東京都文京区湯島3-38-10
TEL:03-3831-3083
<営業時間>
【平日】
売店 11月~2月 11:00~21:00  3月~10月 10:00~21:00
喫茶 11月~2月 11:00~20:00  3月~10月 10:30~20:00
【土曜日、日曜日、祭日、祝日】
売店 10:00~21:00
喫茶 10:30~20:00


あんこ&黒蜜好きの和菓子を愛する者よ集まれ~!!

f:id:for-mom:20181010115528j:plain

黒蜜が本当においしいあんみつでした~。
しかもポットに入って出てくるのでかけ放題!!
20分ぐらい並びましたが、次に来た時もまた絶対に食べたいです。

 

子ども達には「まだ難しいかな」と敬遠しがちだった美術館。
子どもたちは子どもたちなりに。親が思う以上に、感動したり、楽しんだりできたようです。
子どもの成長も感じられる美術館巡り。
芸術の秋のイベントに、ぜひ加えてみてくださいね!

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学5年生の息子と3年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

秋限定!巨大モンブラン「栗一筋」と2週間限定の「収穫期のモンブラン 晩生」を食べに恵那川上屋に行ってきました!

f:id:for-mom:20181008184300j:plain

私が訪問したのは「恵那川上屋|本社恵那峡店」

【栗きんとん・栗菓子】恵那川上屋 | 本社恵那峡店

〒509-7201 岐阜県恵那市大井町2632-105

喫茶営業時間:

平日 AM8:00~PM6:00(L.o PM5:30)

土・日祝日 AM8:00~PM6:30(L.o PM6:00)

 

この時期しか食べられない「恵那川上屋」の「栗一筋」。

写真は「栗一筋/ぜんざいセット」です。

f:id:for-mom:20181008184425j:plain

 

こちらの商品は10時からの提供。9時頃到着すると、すでに長蛇の列。

大体1時間~1時間半は並ぶ覚悟が必要です!

 

 

並んでいると娘がトイレに行きたいと話すのでお店の中へ。

すると、おいしそうなケーキが並んでいます。

見ていると!

 「2週間限定!今しか味わえないモンブラン 晩生」

f:id:for-mom:20181009105247j:plain

巨大くりきんとんケーキ!!「栗風」

くりきんとんの中に黒糖の生クリームが入っています!

f:id:for-mom:20181009105536j:plain

えっ!?なに知らなかった。2週間限定!!ということでどうしても食べたくなり、

こちらは、am11:00までのモーニングセットで購入。

栗一筋を購入前に、イートインで食べました。

(旦那は栗一筋購入の為、並んでいます。)

f:id:for-mom:20181009110253j:plain

 「2週間限定!今しか味わえないモンブラン晩生」は上品なマロンクリームがなんともいえない美味しさ。

収穫期のモンブラン」は品種によって「早生」「中生」「晩生」と順番に変化するらしいのです!ホームページにも載っていないのでぜひぜひ食べてほしい。

 

巨大くりきんとんケーキ!!「栗風」は、定番のくりきんとんのおいしさはもちろんのこと、中に入っているクリームが、和菓子のくりきんとんとこんなに合うのか!と思う美味しさ。

栗風はオンラインショップでも売っているようです!

栗きんとん・栗菓子 恵那川上屋/公式オンラインショップ / 栗風3入

 

そして大本命だった「栗一筋」

f:id:for-mom:20181009111644j:plain

「栗一筋」は土台がキャラメルのメレンゲ(サックサク)に生クリーム・カスタードクリームが入っていて、主役のマロンがもりそばのように、贅沢にかけられている感じです。

 ↓レビューはこちらのサイトがとても詳しかったです。

【2018】巨大モンブラン栗一筋!販売期間・待ち時間・混雑は?恵那川上屋の栗の秋スイーツ | FUTARIDE

 

私としては、「栗一筋」、「栗風」、「晩生」を1つずつ購入し、シェアして食べる!が一番おススメです。

 

そして、写真を撮り忘れたのですが、「栗おこわ」も絶品でした。

朝行くと、まだ温かい栗おこわに出合えます!

栗のホクホク感がたまらなく、あれ、こんな美味しい栗おこわ食べたことがないかも!!ってなります。

娘は栗ごはんの栗が少し苦手(パサパサする感じが好きではないらしい)そんな娘がバクバク食べていたのが印象的。

 

もしお近くによったらぜひぜひ行ってみてくださ~い。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

 

 

この記事を書いた人

◎profile

ゆい

 

現在小学校1年生のこだわりががある甘えん坊の女の子の母

子育ての悩みは本当につきません。解決方法模索中

 

10月10日は目の愛護デー!家族で目の健康について考えよう!

f:id:for-mom:20181010104157j:plain

 

10月10日は『目の愛護デー』です。

www.santen.co.jp

 

知っていましたか?私は知りませんでした。

先日、子ども達が小学校と保育園からもらってきた保健だよりで初めて知りました。

(昨年までの保健だよりにも書いてあったかもしれないけど、ちゃんと見てなかったのかな…)

 

 

今の子ども達はスマホタブレット、ゲームなどを見ている時間が長く、目が悪くならないか心配ですよね。

我が家の子ども達はテレビゲームはほとんどしませんが、テレビ大好き、You Tube大好きで見始めたら私が止めるまでず~っと見ています。

そして、画面を見る時の位置が近い。何度も何度も言ってますが、直りません。

我が家のテレビは『近すぎアラーム』というのが設定してあり、あまり近くで見ていると画面が消えるようになっているのですが、一時的に離れるだけで気付くとまた近づいていてあまり効果はありません^^;

 

子どもの視力は生まれてから約6~7年かけて、ものを見ることによって発達し、この時期までに視力の発達がうまくいかないと、その後は見る能力が育たず、視覚障害が起こることもあるそうです。

そして、7歳以降は成長期に眼球が長くなり、『近視』が進む場合があるそうです。

 

こんな記事があります。

www.msn.com

kirei-lab.jp

ブルーライトが目に良くないというのは聞いたことがありますが、太陽光の中には『バイオレットライト』というものも含まれていて、バイオレットライトには近視を抑制する効果があるそう!

バイオレットライトを浴びるには、屋外で過ごして日光を浴びることが必要。紫外線の浴び過ぎは良くないですが、家の中でテレビやゲームばかりして過ごすのではなく、外で元気に遊ぶことで近視も抑制されるんですね!

外遊び、休日はほとんどできてないのでもっと増やそうと思いました!

 

保育園の保健だよりにはこんな事が書かれていました。

 

<眼科を受診する目安は、子どものこんな行動>

  • 目を細めたり、しかめたりする
  • 横目で物を見ることが多い
  • テレビなど極端に近づいて見る
  • 必要以上にまぶしがる

 

<見る力を育てるポイント>

  • 明るさ・暗さのメリハリのある生活をする
  • 屋外で体と目を動かす機会をもつ
  • いろいろなものを見る体験をする
  • テレビやゲームは時間を決める

 

テレビを見たり、ゲームをした後などは、遠くを見るなどして目をリラックスさせるといいそうです。

こんな動画があります。参天製薬の協力のもとベネッセが制作した「めスッキリたいそう」です。

しまじろうと一緒なら楽しくやれそうですよね!

www.youtube.com

目の愛護デーを良いきっかけにし、今日は子ども達と一緒に目の健康について話してみたいと思います^^ 

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。

1年生で学級崩壊!? 授業参観で愕然した小1プロブレムの教室で我が子はどうなる?新1年生になるまでに家でしておきたいこと。

f:id:for-mom:20181005134754j:plain

小学校1年生。

初めての授業参観。

ちゃんと授業は受けてられるのかしら、大丈夫かな?

そう思いながら、学校に行き、教室に入りました。

休み時間が終わり、授業となったと思ったら、愕然。

 

授業参観、一番前の席。男の子が、机の上に両足をのせています。

先生が、机に足を乗せてはダメです。教科書とノートを置こうと話しています。

なんとか、足を下したと思ったら、男の子は

「いやだー。こくごやりたくなーい!!」と大声。

と思ったら教室の外に出ていこうとする。

先生はそれを止めようとしています。

 

先生は教室を出ていこうとする1人の生徒を止めているので、他の子どもたちは、

教室を立って歩いている子数名。(一人は黒板にチョークで落書きをしようとしています。)←教室を出ていこうとする子が席についた時点で、黒板で遊んでいる子に席に戻るように促していました。

 

大きな声で友達としゃべっている子(体は完全に横を向いています。)←最終的に注意をされず。

 

教科書を開かず、筆箱で遊んでいる子。←先生が教科書を開いていないのに気づき促して、やっと教科書を開く(授業後半)

 

机でずっとうつ伏せ。(先生が肩をとんとんとするなどするが反応なし。)

 

さまざまでした。

もちろん、静かに座ってその様子を見ている子もいました。

 

授業中に1回ではなく、何度か繰り返されていました。

同時に起こるため先生も対処できない時があります。

 

い・・・いったい・・・これは・・・。

学級崩壊??

 

授業参観で親が口を出してはいけない、と思っていましたが、

口を出したほうがいい??いやいや、授業の様子を見るからここは見守るだけだよな??とう葛藤。

 

初めての授業参観で、先生と姿を見るもの2回目。

自分自身も一人混乱していました。

そして最後まで、口を挟まず見ているだけとなりました。

この子たちのお母さんは来ているかしら?ハラハラしているのかしら??と内心思っていました。

 

自分の娘が、

しっかり座っていた。

お友達と話をしていなかった。

誰かが騒いでいても、椅子から離れず、先生が授業を始めるのをまっていた

ことも、見守るだけに思いとどまった理由の1つかもしれません。

(ちなみに同じ保育園の子(女子)は全員、娘と同じ状態で授業を受けていました。)

 

ただ、まだ、入学したばかり。

慣れない子もいるのいるのも当然。

仕方が・・・ない?

学級崩壊を招く「小1プロブレム」

小学校1年生の教室において、集団行動が取れない、授業中に座っていられない、先生の話を聞かないなど、学級での授業が成り立ちにくい状態が数か月にわたって継続する

プロジェクトの概要 - 東京学芸大学「小1プロブレム」研究推進プロジェクト

まさに、この状態。

「小1プロブレム」はすごく問題になっているようです。

東京都教育委員会の調査(2011<平成23>年11月)によると、都内の公立小学校の19.0%で、「授業中に勝手に歩き回る」などの「小1プロブレム」が発生しています。つまり約5校に1校に、こうした現象が起きているのです。

小1プロブレムを乗り越えろ! 第1回 教育現場の現状を知ろう|ベネッセ教育情報サイト

 

5校に1校の割合でこのような現象があるという数値も。

 

これまで「小1プロブレム」という言葉は知らなかったのですが、授業参観の光景を目の当たりにし現実的な問題であり、大変さも感じることができました。

 

もちろん先生は、授業の興味が引くように、いろいろな工夫をされていました。

先生の指導力、力量などの問題ではないと感じる光景。

授業がたびたび中断しても授業は1コマとして進んでいく不安。

 

2回目の授業参観、3回目の授業参観でも生徒の行動が改善しているようには見えませんでした。

(もしかしたら、先生からすると少しずつ改善していたのかもしれませんが・・・)

 

ただただ、先生が大変・・・というふうにしか目に映らなかったです。

 

授業参観でも、目に余る状態だったので、毎日はどんな感じだろう漠然とした不安がありました。

 

これは、同じように騒がないようにまた、気をちらさずに授業を受けるように、自分たちが対策をするしかないと思いました。 

 

 1年生になる前に家庭でしておきたいこと

■誰かが話している時に口を挟まないこと(最後まで人の話を聞くこと)

■イスに座って絵本を読むこと(声にだして)

■時間を決めて、テキストをすること(5分、10分くらいです)

を家でも取り組んでいました。

 

■授業中に、他の子が話をしているからと言って一緒にお話しをしないように。

■誰かが立って歩いているからと言って、立って歩いても良いという認識は違っていること

■トイレは休み時間に行くこと。

なども話していました。

 

また、ウチはヨコミネ式の保育園に通っていたためか、

■イスにじっと座っている

■先生が話しているときはじっと聞く

■授業中に、誰かが遊んでも、授業中は先生の話しを聞く

ということがある程度できていたというのもかなり大きく影響していると思います。

 

それから娘の場合は、性格的にも、先生に怒られることはしたくないというタイプというのもあるかもしれません。

1年生の授業は、ヨコミネ式で先取りをしていたおかげで、授業がわからなくなることはなかったというのもありました。

 

ただ、心配だったことは、今は大丈夫かもしれないけれど、他のクラスは特に問題なく授業が進んでいるとのことで、理解度に差がついてしまうかもしれない。来年クラスが変わった時点で、授業についていけなくなるかもしれない・・・という漠然とした不安があり、塾に通わせることにもしました。

(本人が、もっとやりたいという意思も示してくれたというのもありました。)

 

 その後、加配の先生が加わり、授業も多少、落ち着きを取り戻し、1年生最後の授業参観では、ある程度、授業が成り立っていて少し安心したことを覚えています。

 

どのようなクラスになるか、何事もなく授業が進むかは、入学してみないとわからないということを実感した1年でした。

 

そして、もし、クラスで「小1プロブレム」問題が起きたとしても、学校側だけの対応ではなく、 親として、できる準備や、またそう言った状況の中でも同じように騒がず、授業を受ける姿勢をこども自身に伝えていく必要があると思いました。

 

ちなみに、2年生は、クラス替えもあり、1年生の時がウソのように普通に授業が行われていて、逆に驚いてしまいました。(こちらが想像できる授業参観だと思います。笑)

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも乗り切れるか心配。

秋の家族旅行。昨年行った『アドベンチャーワールド』に今年も行きたい!渋るパパを説得中です。

昨年の11月、2泊3日で和歌山県アドベンチャーワールドへ行きました。

動物園と水族館と遊園地が合体したようなテーマパークです!

www.aws-s.com

住所:〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地

TEL:0570-06-4481

 

そして、今年も同じく11月に2泊3日の旅行をただいま計画中!

 

 

当初は、娘が行きたがっていたディズニーランドへ行こうと思っていたのですが、行こうと思っている日はちょうどクリスマスイベントが始まる最初の週末。なんかすごく混んでそう…というイメージがあり、どうせ行くなら違う時期にしよう、と諦めることに。

 

アドベンチャーワールドは昨年初めて行ったときに子どもたちがとっても喜んで、その後しばらくは「どこ行きたい?」と聞くと「アドベンチャーワールド!」といつも言っていました。

 

そして、アドベンチャーワールドでは今年8月にパンダの赤ちゃんが生まれ、9月から一般公開しているそう。

パンダの赤ちゃん、見たい!!

昨年行ったときに見た1歳のパンダ「結浜(ゆいひん)」もめっちゃかわいかったな~!

 

公式HPで赤ちゃんパンダの動画を見られるのですが、子ども達に見せたところ、特に息子が「パンダの赤ちゃん見たい!アドベンチャーワールド行きたい!」とパンダLOVEに。私と子どもの心はアドベンチャーワールドで決まりました。

 

しかし、旦那にアドベンチャーワールドを提案すると渋い顔。

「昨年も行ったじゃん。あんな遠いところ毎年行きたくない。同じ時間かけるならディズニーのほうがいい。」と。

 

愛知県豊明市の我が家からは、アドベンチャーワールドもディズニーランドも車で4時間強で所要時間は同じくらい。

しかし、旦那いわく「和歌山に行くほうが運転が疲れる。」と。

たしかに、ひたすら高速道路を走り続けて行くディズニーランドに比べ、高速を降りてからの下道が長いアドベンチャーワールドは遠く感じました。運転も疲れると思います。(運転代わろうか?と言ってもいつも断られるんですが…)

 

でも、せっかく行くなら、混んでて乗りたいものにも乗れないかもしれないディズニーへ行くより、ストレスなく子ども達が楽しめるところに行きたい!昨年あんなに喜んでたし!(混んでて長時間並ぶのは娘が不機嫌になるのが目に見えてるし…)

 

何日かかけて旦那を説得し、渋々ですがほぼアドベンチャーワールドで決まりそう。

まだはっきりと「うん」とは言ってもらえていませんが、もう一押し!頑張ります!

 

 

昨年行って楽しかったところを紹介します。

まずは、なんといってもかわいいパンダが近くで見られる!

f:id:for-mom:20181004114428j:plain

アドベンチャーワールドにはパンダが5頭もいて、並んだりしなくても普通に見られます。(先月生まれた赤ちゃんをいれると6頭!)

ぬいぐるみかと思うくらいかわいかった!

 

動物たちがいるサファリワールドは、カートやジープで回ることもできますが、有料だしけっこう混んでます。我が家は無料の『ケニア号』という列車タイプの乗り物でサファリワールドをまず一周しました。ゆっくり走るのでじっくり動物を見られましたよ!

 

そして、サファリワールドには歩いて回れるエリアもあり、歩きながら色々な動物にエサをあげることができます。

f:id:for-mom:20181005151954j:plain

  

動物がいる場所に設置してあるエサ(100円を入れると出てくるもの)以外に、『フードバケット』という色々な野菜や果物がバケツに入ったものを販売しており、決められた時間にゾウやサイにエサをあげることができます。1つ500円ですが、かなりたっぷり入っていました。

このフードバケットに入っているバナナやみかんがとっても美味しそうで、何人かの子どもが食べようとしていました(笑)

f:id:for-mom:20181005152202j:plain

 

階段を上ってキリンにエサやり。

f:id:for-mom:20181004114318j:plain

キリンの舌って黒いんだ!とみんなでビックリ。

唾液で手がベタベタになりました(笑)

 

普段は抱っこ抱っこの息子も、フードバケットを持ってご機嫌で歩いてくれました。

f:id:for-mom:20181005152519j:plain

 

ゾウのエサやり。

f:id:for-mom:20181004113439j:plain

ゾウさんが長~い鼻を伸ばしてエサを取ってくれます。

息子はこの時、保育園での自分のマークがゾウだったので、ゾウがお気に入りでした^^

 

サイのエサやり。

f:id:for-mom:20181005152758j:plain

危険なので少し離れたところから口をめがけてエサを投げます。

娘はなかなかうまく投げれず苦戦。

 

鳥(エミューだったかな??)にもエサやり。

すごい速さでエサを取るので子ども達ちょっとビビってました。

f:id:for-mom:20181005153016j:plain

 

小動物や鳥などと遊べる『ふれあい広場』もあります。

息子はここでマーラを気に入り、かなりの時間マーラにエサをあげてなでなでしていました。

f:id:for-mom:20181004123223j:plain

 

写真はありませんが、ふれあい広場にはたくさんの鳥(アヒルやカモだったかな?)もいて、人間がエサ売り場に近づくと大群で寄ってきてけっこう怖かったです。息子が囲まれて大泣きしました(笑)

 

カバのエサやり。

f:id:for-mom:20181004113905j:plain

カバも噛まれると危険なので少し離れたところからエサを投げます。

 

マリンワールド』ではイルカショーやアシカショーを見ました。

f:id:for-mom:20181004115155j:plain

イルカショーはいつ見ても楽しい!子ども達もくぎ付け。

ショーは「smiles」がテーマのストーリー仕立てになっているのですが、子ども達にはさっぱり伝わっていませんでした^^;

 

イルカにもエサをあげました。

f:id:for-mom:20181005153654j:plain

 

水の中のシロクマにも子どもたちは興味津々でした。

f:id:for-mom:20181005153706j:plain

 

娘が一番喜んだのがライオンのエサやり。

下にいるライオンに鉄の筒を通してトングで生肉をあげます。

筒に手を入れて肉を取るライオン。迫力満点でした!

f:id:for-mom:20181004120524j:plain

 

かわいい『パンダまん』も食べました^^

f:id:for-mom:20181005153724j:plain

 

こんなに色々な動物にふれあえる体験ができるところって近くにはないので、とっても楽しい体験ができました。

アドベンチャーワールドがもっと近かったら絶対に年間パス買うな~。 

 

行程はこんな感じでした。

1日目:移動のみ(午前は学校行事だったので13:00ごろ出発)

2日目:アドベンチャーワールド

3日目:午前中のみアドベンチャーワールド

   『とれとれ市場』で昼食を食べて帰りました。

www.toretore.info

 

とれとれ市場で買った『みかポン』というみかんのポン酢がとっても美味しかったです。また買いたい!

sowakajuen.com

 

旦那からのOKはまだちゃんともらえてませんが、ホテルも一応予約済み。

今週末には ちゃんと旦那を説得し、2度目のアドベンチャーワールド行きを確定したいと思ってます!

アドベンチャーワールド、とってもおすすめです!

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。

読書嫌いもハマる本!!面白すぎる!ぬまがさワタリさんの「ゆかいないきもの図鑑」

読書嫌いの子供に本を読ませるのは至難の業。
我が家の長男は本が嫌いで、これまでもいろいろな本を試しましたが、今までで一番喜んで読んだのはゲームブックでした。

for-mom.hatenablog.com

 


しかし、さすがに何度も遊んでいると飽きてしまうようで……。
その後、推理モノや怖い話系の本を気が向いたら読む……といった感じで、なかなか思うような読書習慣を身に着けてもらうことはできず。
公園やカフェなど場所を変えてみても効果は一時的…。


しかし、そんな長男が久しぶりに何度も何度も繰り返し読む本に出会いました!
それは、私が自分用に図書館で借りてきた本でした。

 

全ページ手書き!面白すぎる「ゆかいないきもの図鑑」の魅力にはまった!!

「ウワァーッ」
「グワーッ」
という動物らしからぬ叫び声と、かわいいイラスト、そして独特の切り口。
たまにネット上で見かける画像を見て、すっかり作者のぬまがさワタリさんのファンになってしまった私。
先日、図書館でぬまがささんの「ゆかいないきもの図鑑」を発見、すぐさま借りることに。

f:id:for-mom:20181005110043j:plain

中は、動物たちの割と知られた「オモテのすがた」と、なかなか知られることのない「ウラのすがた」。
海の生き物からジャングルのいきものまで、たくさんの「ゆかいないきもの」たちの姿が、オモテとウラの2段階で紹介されています。

 

例えば、こちら。

f:id:for-mom:20181005110115p:plain
これはオオカワウソのオモテのすがた。
オオカワウソの見た目や特徴などがわかりやすく説明されています。
コツメカワウソの可愛さにもきゅんとします。


そして……こちらがウラのすがた。

f:id:for-mom:20181005110143p:plain
笑って狩りをするというオオカワウソのインパクトは最強です(笑)

こんな感じで、もうすべてのいきものが本当に面白く紹介されています。


長男が一番気に入っていたのがイノシシのページ。
猪突猛進の語源ともなっているイノシシですが、意外にもくるっと方向転換することも可能なのだとか。
……これは、亥年生まれの彼を「猪突猛進すぎ」「周りが見えなすぎ」と、小さいころからかいすぎたことによる、彼なりの反抗かもしれません(笑)

 

私はクリオネの捕食に度肝を抜かれました。
みなさまも、ぜひ一度お手に取ってみてくださいね!
絶対に後悔しない面白さです♪

 

 

今度は「絶滅どうぶつ図鑑」!!

そして、ぬまがさワタリさんのページで、なんと新刊が10/7に発売されることを知った私。

numagasa.hatenablog.com


これは長男にプレゼントするしかないなと思いました。


大人も子供も、読書好きもそうでない人も、動物好きもそうでない人も、みんなが楽しめる本ですよ~。

読み終わるころにはあなたも思わず、
「ウワーッ」
「グワーッ」
とつぶやいてしまうかも!?


ちなみに我が家のスマホでのメッセージのやり取りには、現在どちらも頻発しています!!

【使用例 その1】
 私「宿題終わった?」
長男「ウワーッ」


【使用例 その2】
長男「ごめん、忘れてたけど明日までに雑巾2枚ヨロ」
 私「グワーッ」


……汎用性めっちゃ高いです(笑)

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学5年生の息子と3年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

運動会にはお金が必要!?園長先生からも請求される??5歳だった娘から言われたひとこと。

今週のお題「運動会」

f:id:for-mom:20181002135324j:plain

先週、今週で運動会が開催されている保育園、幼稚園が多いのではないでしょうか?

 

台風の影響もあり、雨の日も多く、開催されるのか?中止なのか?とやきもきしちゃいますよね。

 

友達のところは近くの公共の体育館を借りて、行うということで、台風で暴風警報がでない限りは開催が決定していると聞いて、いろいろな対策が取られているんだな~と思いました。

 

そんな運動会の出来事を過去にFacebookでつぶやいていた私。

 

あれは、年長、保育園最後の運動会です。

 

その前日。

「運動会、頑張ったらお金ちょうだいね!」

 

娘が、にこにこ話してきます。

 

「え??なぜお金??必要ないでしょ?」

 

「いるもん!園長先生もくださいって言ってるもん。」

 

「えっ。園長先生がお金をくださいって?なに??どういうこと???」

 

私、何かし忘れてる??もう夜だし、明日なのに??ちょっと焦ります。。

 

すると、娘が、

 

「だって、あたたかいごせんえんをくださいって言うでしょ!!!」

 

( ゚ー゚)

 

( ゚∀゚)

 

「そりゃ・・・温かいご声援だよ」(笑いを堪えるのに必死)

 

娘は??の顔をして

「だから、お金くれるんだよね??」

 

いやいや

 

応援することをご声援ってって言うんだよ。お金じゃないよ。そう話すも

娘は納得が行かない様子。

 

文字で書いて

「ごせんえん じゃなくて、ごせいえん。」

 

言葉が違うことにようやく気付き、

 

「お金もらえると思ってわくわくしてたのに・・・(くすん。)」

 

としょげていました。

 

「ごせいえんください。」

 

その言葉を聞いて、園長先生がパパやママにお願いしていると勘違いして、運動会を頑張ったらお金が貰えると心ウキウキして開会式の練習をしていたんだろうな~と思い浮かべ、我慢していたのに、大爆笑してしまいました。

(ちなみに、その時はまだ5千円の価値はイマイチ理解はしていませんでした。)

 

なかなか、その発想はありませんでした。

 

あーかわいいかったな~。

 

そんな日を懐かしく思いました。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも乗り切れるか心配。

歯の矯正は本人の努力も必要だった!?小2娘の受け口の矯正がなかなか進まない…。

f:id:for-mom:20181003130214j:plain

我が家の小2娘はいわゆる受け口(反対咬合)で、現在治療中です。

先日、チャリダー主婦さんのブログで、娘さんが歯列矯正をして1年でかなり歯並びが良くなったという記事を見て思いました。 

…うちの娘は矯正を初めて半年が経つけど、まだ特に変化を感じない…。大丈夫なの!?と少し焦りを感じました。

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

 

 

チャリダー主婦さんの娘さんとうちの娘では症状も違うし、治療方法も違うので同じように成果が出るとは思っていませんが、娘の受け口が本当に治るのかちょっと心配になりました…。

 

娘の歯並びは、小さいころから「ちょっと気になるかな~」とは思っていましたが、市の検診や歯医者さんでも特に指摘されることはなく、こちらが聞くと「成長とともに治ることもあるので今は様子見ですね~」と言われる程度でした。

 

しかし、歯が生え変わり始めた1年生ごろから急に受け口が目立つようになり、3ヶ月に1度行っている歯医者さんで「一度矯正の専門のところに行った方がいいですね」と言われ、地元では有名らしい矯正歯科へ行くことに。

 

治療に行き出したころの娘。

f:id:for-mom:20181003121313j:plain

下の前歯が上の前歯より前に出ています。

 

矯正歯科では、まず現状を調べるために精密検査をしました。

エックス線写真、CT撮影、石膏模型など、費用は3万円。

 

この検査をしたことで、娘の受け口は見た目よりもひどいことが分かりました。

娘は前歯が上下とも外側に開き気味に生えているため、見た目ではそんなにずれてないように見えますが、骨格は下あごがだいぶ前に出ているとのこと。

写真右上の青い線が平均的なな骨格の位置、赤い線が娘の骨格です。

下あごが出ているのが分かります。

f:id:for-mom:20181001134945j:plain

f:id:for-mom:20181001135252j:plain

f:id:for-mom:20181001135303j:plain

そして、この撮影をした時、娘は鼻づまりがひどかったのですが、先生に「この子は蓄膿だね。蓄膿だと鼻呼吸がうまくできなくて口呼吸になるから、舌が出やすくなって舌で歯を押すようになる」と言われました。(ちなみに、後日耳鼻科へ行って「矯正歯科でこう言われたんですが…」と診てもらいましたが、その時は鼻づまりもひどくなく、「今は大丈夫だよ」と言われました)

 

 

検査結果をもとに先生から治療計画のお話を聞きました。

小さいうちは骨格も成長途中のため、骨格の成長を予測しながら治療をしていくそうです。

治療は1期と2期に分かれ、1期だけで治る場合もあるとの事。

料金は、1期が27万円、2期が49万円で、合計76万円です。

 

今年の3月31日、1回目の装置をつけました。(この日に27万円を支払い)

この時に付けた装置は、舌の位置を正しくするためのもの。上の左右の奥歯に金具を被せ、金具から金具へワイヤーが付いています。(説明が分かりにくくてすみません…)

f:id:for-mom:20181005221102j:plain

 

通常、舌の先は上の前歯の少し後ろにあるものですが、受け口の人は舌の先が上下の前歯の間などにあり、舌で前歯を押しているそう。そして、その舌の位置を正しく治さないと、いくら治療してもまた歯並びを悪くしてしまうとの事。

 

娘の行っている病院では、スポイトで口の奥に水を入れ、正しい舌の位置で水を飲み込む練習をするように言われました。正しい舌の位置で水を飲み込むと、舌にワイヤーの跡が付きます。

あとは、口を閉じておく練習。受け口の子は無意識の状態だと口が開いていることが多いです。口を閉じる練習をして口の周りの筋肉を鍛えることも大事だそうです。

娘もいつも口がポカ~ンと開いています…。

 

6月13日。2回目の装置を付けました。

この時は、下の歯に装置を付けました。

f:id:for-mom:20181003112524j:plain

最初なのでワイヤーはゆるめに付けてあり、痛みはほとんど感じません。

次の段階ではワイヤーをきつくするので、少し痛みがあるとのこと…。

 

この治療の日から、矯正専用の歯ブラシの使用を勧められ購入しました。

ブラシの中央がくぼんでいて、ワイヤーが付いていても磨きやすいです。

下の写真だと上から2番目の『U』タイプになります。

 

このあと、予定では7月中旬に次の段階に進むはずだったのですが…

その日の診察で先生に言われたのは「舌の練習が全然できてないから、まだ次の治療ができません」というお言葉。

 

舌の練習が必要とは言われていたものの、矯正治療は装置を付ければ治ると思っていた私…。本人のやる気も必要だったんだ…。

 

娘には「舌の練習やってよ~!」とか「口閉じる練習して~!」とちょくちょく言ってはいたものの、本人がその気になってくれないとできないので正直あまり練習できていませんでした…。

娘はいつも「今はやだ~」「あとでやる~」と言ってなかなかやらず…練習を娘任せにしていたことを反省。

 

 

娘本人は今のところ受け口なことを気にしていません。

「大きくなってから歯並びが悪くて恥ずかしいと思ってもすぐに治らないんだよ?」などと伝えてはいますが、全然ピンときていない様子…。

 

娘になんとか練習させたいと思い、舌の練習について調べていると、いいサイトを見つけました。

www.kawabe-kids.jp『日頃、ふとしたときに口をポカーンと開けて上下の歯の間に舌が出ていたり、飲みこむときに舌をつき出し、歯を押すような癖を舌癖(ぜつへき)といいます。
歯ならびに悪い影響を与えない正しい飲みこみ方は、口を閉じて舌を上あごにつけ、奥歯をかみしめ、のどを使って飲みこみます。
舌癖のある人は、舌が歯を押していて、飲みこむときにはさらに押し出す強い力が歯に加わります。また、舌癖のある人はいつも口を開けていることが多いため、舌が歯を内側から押す力に対して、外側から歯を押さえる唇やほほの筋肉に力がありません。
そのため、出っ歯になったり、歯と歯の間にすき間が開いたり、上下の歯がかみ合わない歯ならびになることがあります。』

 

娘が教えてもらった方法以外にも、様々なトレーニング方法がイラストで分かりやすく紹介してあり、『口を開けて、舌の先でゆっくりと上くちびるをなぞる。』や『舌全体を上あごに吸い上げ、「ポン」と音を出す。』など、道具を何も使わずできるものもいくつか載っていました。

このサイトを娘に見せると少し興味を示してくれ、タブレットでこのサイトを見ながら少~しずつですが練習してくれるようになりました。

 

次回の診察は10月20日

次こそ治療が進むよう、娘の機嫌をうまくとりながら練習させたいです!!

娘のやる気を引き出す声かけなど、何かアドバイスがいただけたら嬉しいです(> <)

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com 

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。

同じ『認可』でもこんなに違う!認可保育園の見学で働くママが確認したいポイント

f:id:for-mom:20181005104519j:plain

来年度の保育園の入園受付がそろそろはじまりますね!

みなさん、申込みする前に保育園の見学は行きますか?

そもそも保育園は、幼稚園と比べると、「選ぶ」というより「はいれるところにいれる」方も多いかと思います。

特に、同じ認可でも『公立』と『私立』では違いがあります!

我が家の場合、長男→公立、次男→私立の保育園に通っているので、この二つの違いからフルタイムで働いているママの場合、保育園に入る前に知っておきたいポイントをご紹介します!

 

 

[1] 朝の準備にかかる時間は?

乳児クラスの場合、

  • 園に着いたら先生にカバン・お布団と子供を一緒に引き渡すだけの園
  • 子供のみ先生に引き渡し、その後、保護者が布団のセットやおむつの袋をゴミ箱にセット、また、ふきんや着替えを自分の子のカゴにちゃんとしまう必要がある園

があります。

自分の園がどのタイプなのか、本当にこの園に入って朝仕事に間に合うのか確認しておくといいと思います!

我が家の場合、下の子の園(私立)は引き渡すだけの園なのですごーく楽ちんです!

 

[2]おむつや着替えの控えはどのくらい置いておける?

  • 毎日、数枚のおむつに名前を書いて持っていく必要がある園
  • 40枚から50枚まとめて預かってくれる園

などがあります。

また、園で指定の布おむつを使用し、洗濯までやるので使用した枚数分のみ請求される園もあります!

おむつの準備がないと、朝の支度が少し短く感じます。

 

[3] 駐車場はちゃんとある?イベント時はどうなるの?

車で通う場合は、駐車場がちゃんとあるかどうかは確認したい大切なポイントです!

  • 駐車場がちゃんとあるか
  • 毎日の送り迎えに加えて、イベント時にも駐車ができるか

特に昔からあるような保育園では、駐車場が小さい、またはない!なんてことも。

 

 

[4]運動会や生活発表会はいつやるの?

運動会や生活発表会は親が是非参加したいイベントですよね!

  • 親が参加できるイベントを確認し、平日になりそうなイベントは何か。
  • 運動会など1年に1回の大切なイベントは雨が降ったらどうなるか。

などを聞いておくといいかもしれませんね!

上の子の園(公立)は2回連続で雨が降ったら運動会は中止になってしまう園だったので今年は本当にやきもきしました(無事できましたが)。

 

[5] 振替休日など平日に園が休みになる日はある?

公立の園では平日が休日になるところは少ないかと思いますが、私立の園だとイベントの後は振替休日があることがあります。

また、お盆期間に預ける必要がある人は、この期間も預かってもらえるか先に聞いておくといいと思います。その他に特別な期間は預けられる時間が短いこともあるので要注意!

  • 平日に園が休みになる日はあるか
  • お盆など長期休みの期間も預かってもらえるか
  • 保育時間が短縮されるなど特別な期間はあるか

 下の子の園(私立)ではお盆以外に「園の夏休み」という期間があり、この間は預けられる時間が少し短くなります。

 

[6] 春休み期間は?いつから預けられる?

  • 4月1日から預かってくれる園
  • 入園式後でなくては預けられない園

があります。

慣らし保育も数日必要になってきますので、実際に仕事にフルで復帰できるのはいつになるか、確認しておくといいと思います!

また、春休み期間は数日休む、という園もありますので、進級する場合もチェックしておくといいと思います。

 

[7] 父母会はある?参加は必須?

  • 父母会はあるか
  • ある場合、父母会の参加は必須なのか

公立では聞いたことはありませんが、私立だと父母会があるところがあります。

父母会の役員になると、平日に打ち合わせをしたり、普通は参加しないイベントにも参加しなくてはならないことがありますので、仕事に支障がでそうな場合は入園前に確認しておくいいですね。

 

[8] 園指定の用具や制服はある?

  • 園指定の用品や制服などを購入する必要があるか

私立保育園だと乳児さんクラスでも指定の用具や体操服を購入する必要があることがあります。また、制服がある園もありますよ。でもその分、公立より準備にお金がかかります。

 

[9] 習い事をやっている園も!

  • 保育時間や保育後に習い事をやっているか

保育園によっては、幼稚園のように保育時間や保育後にサッカーや体操教室などの習い事をやっている園もあります。預かってくれる間に習い事ができるのはメリットですよね!自分の園でもやっているか確認してもいいと思います!

 


いかがでしたか?もちろんこの他にも園の雰囲気や方針、というのは大事な確認ポイントだと思います。

特にみなさんが気になるところとしては「のびのび保育」か「きっちり教育系保育」かどうか、ということでしょうか?このあたりはそれぞれのママさんの方針があるかと思いますので、園を見学して確認してみてください。見学時はペンとノートは必須です!園の特長を把握して、本当に通える!行きたい!という園に入れるといいですね。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com 

この記事を書いた人

◎profile

ともえ

 

春日井市在住。

ちょっと落ち着かないけれど、低緊張ぎみでダイナミックな動きはしない、今はグレーと言いたい年長男子の長男とフツーに見える次男の二人を育てています。長男の小学校入学に向けて現在進行形で悩み中!

自然とふれあえる体験メニューが豊富!食育にもおすすめ! ~あゆパークに行ってきました~

あゆパークとは岐阜県郡上市にある、「漁業体験などを通じて、自然とふれあいながら楽しく学び・体感できる」ところ。

◆あゆパーク

鮎のつかみ取り体験や釣り堀体験などが楽しめます!

www.ayupark.jp住所:岐阜県郡上市白鳥町長滝地内(道の駅「白鳥」隣接地)

TEL:0575-85-2115

 

 

日曜日のお昼ごろ到着。第1駐車場はいっぱいでしたが、第2駐車場はまだまだ余裕のある混み具合。人も多すぎず、ちょうどいい感じ。

f:id:for-mom:20181002162923j:plain


今回、私たち家族は鮎のつかみ取りと釣り堀を体験しました。

鮎のつかみ取りは、1人1,000円で鮎2匹を捕まえます!

f:id:for-mom:20181002162941j:plain
捕るときの注意ですが、キャッチアンドリリースは禁止されています。一度、捕まえると弱っちゃうのですね。。。余分に捕まえた場合は+1匹500円でいただきます。
結構ぬるぬるしているので、なかなかうまく取れません。

 

5歳と3歳の兄弟、二人とも初めての体験で、おそるおそる魚を触るぐらいしかできず。

最終的にはとってもらった鮎を眺めていました。

f:id:for-mom:20181002163001j:plain

捕ったあとは、自分で串を刺して焼きます。

f:id:for-mom:20181002163016j:plain

串の刺し方はちゃんと教えてくれるので大丈夫。生きた魚に串を刺していくのは、なかなかできない体験。少し怖いですが、これが食物連鎖ですよね。小学生の3、4年ぐらいの子もやっていて、いい勉強になるなー、と思いました。

 

f:id:for-mom:20181002163034j:plain
焼き加減も自分で管理するので時々様子を見に行きました。約30分焼いて完成!
焼きたての鮎は本当美味しい!子供もあっという間に食べてしまいました。

 

 

鮎を食べた後は少し、川遊び。

f:id:for-mom:20181002163053j:plain
この日は3連休の中日でいい天気。水も綺麗ですごく気持ちがよかったです!

 

その後、釣り堀体験。

f:id:for-mom:20181002163106j:plain
5歳の長男は釣り初体験。釣り堀だからすぐ釣れるかな?と思いましたが、えさだけ上手に食べられてしまうのでなかなか釣れず。お父さんにコツを聞いて、なんとか釣り上げました。

 

こちらも釣った魚は自分でさばいていただきます!

f:id:for-mom:20181002163121j:plain

釣り堀で釣った魚はハサミでおなかを切って内臓を出す下処理から行います。生きているのでなかなか大変ですが、包丁をつかわないので小学生でもやっている子が何人かいました。
最後に串に刺して焼いていきます。

 

釣った魚はマスだったと思いますが、内臓を取ってあるので、頭としっぽ以外は全部食べられてすごい美味しいです!いつもはあまり食べない子供たちも奪い合いで食べていました。

 

あゆパークでは鮎つかみ取り体験や釣り堀体験以外にも体験メニューがあります。

f:id:for-mom:20181002163135j:plain

この日は他にも飯ごう体験などあったみたいです。


現在、鮎まつり中。

f:id:for-mom:20181002163151j:plain

 

自然と遊ぶのに飽きたら、クラフト体験もできます。

f:id:for-mom:20181002163202j:plain


自然豊かなところでとっても気持ちよく過ごせました。あいた時間にバトミントンなど遊ぶのもいいし、お弁当を持って食べるのも気持ちよさそう。とてもおすすめです!

f:id:for-mom:20181002163218j:plain

みなさんも今度の休日にあゆパークにお出かけしてはいかがですか?

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com 

この記事を書いた人

◎profile

ともえ

 

春日井市在住。

ちょっと落ち着かないけれど、低緊張ぎみでダイナミックな動きはしない、今はグレーと言いたい年長男子の長男とフツーに見える次男の二人を育てています。長男の小学校入学に向けて現在進行形で悩み中!

知ってる??バースデーカードが届く『こぐま社』の素敵なサービス!

みなさんは、絵本好きですか?
私は小さいころから、そしてもちろん今も、大好きです!!


大好きな絵本はいくつもありますが、子どもたちが一時期狂ったように読んでいたのが、「しろくまちゃんのほっとけーき:作わかやまけん」。

小さいときにプレゼントとしていただいたこの本に、我が家の子どもたちはふたりとも夢中!

毎日のように「ほっとけーき」が焼ける様子を、最初のうちは私が読み、そのうち覚えて自分で読み……と、もう何度繰り返したかわからないほど。
しろくまちゃんがほっとけーきづくりに奮闘するところも、美味しそうに焼きあがるところも、こぐまちゃんと仲良く食べるところも、もうすべてが大好き。
本当に、子どもたちとの思い出が詰まった作品です。

 

 

実は、こぐま社の絵本にはハガキが挟まっていて「お誕生日の登録」ができるのです。
長男が生まれたばかりの時のこと。
いただいた絵本に挟んであったハガキで子どものお誕生日を登録すると、毎年バースデーカードが届くとのこと。
「面白そう、登録しとこうかな。無料だし」程度の気持ちでハガキを投函。
でも、めまぐるしく過ぎていく毎日の中で、そんなことはすっかり忘れていましたが……。


長男の誕生日の3日ほど前に。
帰宅後いつもどおりポストを確認すると、しろくまちゃんとこぐまちゃんの絵葉書が届いていたのです。
とってもかわいい絵葉書がうれしかったのを今でも覚えています。

 

その後、長女が生まれ、長女の分もお誕生日を登録。
以来、こぐま社からは毎年子どもたちの誕生日には素敵なバースデーカードが届きます。
子供あての郵便物って、なかなかないですよね?
(大人に来る郵便物も、メールやメッセージでのやり取りが増えた現在、ダイレクトメールばかりだったりしますが……)


『自分にお手紙が来る』っていうのは、子どもにとってとってもうれしいものだったらしく、バースデーカードを手渡すたびに、「これ、○○の? 本当に??」と、毎年子どもたちはとてもうれしそうにしていました。

 

 

去年、長男はついに10歳になりました。
このお誕生日カードが届くのは、10歳までなのです。
素敵なメッセージとともに、本当にかわいい最後のカードが届きました。

 

そして今年、長女は9歳に。
今年は馬場のぼるさんの11ぴきのねこのカードでした。

f:id:for-mom:20180928100541j:plain

11ぴきのねこのシリーズの絵本も、大好きだったな~。
大好きだった絵本の絵葉書が届くのは、親もうれしいです。


それに宛名面に貼られた切手までもかわいいんですよ~!

f:id:for-mom:20180928100556j:plain

長女に届くのも、あとはもう来年の最後のバースデーカードのみ。
子どもの成長は、うれしさとさみしさの背中合わせなんだなぁとつくづく思います。

 

とにかく、このバースデーカード、本当に素敵なサービスだと思います。
無料で届けていただいて、申し訳ないぐらい!!
届いたカードは子どもに手渡ししてしまっていたので、きちんと残っていないものも多く、ちゃんと保管しておかなかった自分が悔やまれます。。。
こぐま社の絵本を買われた方は、ぜひ登録してみて下さいね♪

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学5年生の息子と3年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

みんなどうしてる!?家事のクオリティ、やり方の違いにイライラ!

f:id:for-mom:20180926102442j:plain

 

みなさんは、家事好きですか?
私は…

あまり好きではないです。というか、得意でないです。

娘も中学2年生なので、物理的な子育てはほぼなくなり、家事もかなり手抜き状態σ^_^;
そんな母をみて育っているからか、娘さんはまったく手伝ってくれません(涙)

 

 

みんなの好きな家事は?嫌いな家事は?

こんなアンケート結果があります。

kirei-lab.jp

 

好きな家事ランキング1位は『お料理』!
わかります。作るのは少し楽しい♡が、片付けがめんどいんですよ…

だから私は、3位の「好きな家事はない」に1票です。


50~60代の奥様方は、「嫌いな家事はない」ようです。
私も年齢を重ねたらそうなれるのかな?
でも、実母をみているととてもそうなるとは思えない・・・。

 

我が家の家事

我が家は中学2年の娘と74歳のばぁちゃん(実母)との3人暮らしです。
上述のとおり、私が家事をしないことが多いのでばぁちゃんがやってくれることがあるのですが、そのクオリティがあまりにも低い・・・(ばぁちゃん、晒してごめんよぉ)


以下、ばあちゃんクオリティと私の思い。

 

●お洗濯の場合

・洗濯は“パンッパンッ”しないので、しわが寄っている。
⇒私は、パンッパンッしてキレイに整列させて干したい。洗濯物の間隔もマイルールがある

・洗濯ものをたたむのもかなり適当。
⇒私は、ピチッと折りたたみたい。バスタオルやフェイスタオル、下着、靴下などたたみ方にマイルールがある

・そもそも洗濯機の回し方を知らない。
⇒私が教えていないだけです・・・。

 

●食器洗いの場合(食洗機がないので手洗いです)

・先に洗ってあった食器を片づけずに、その上から洗った食器を適当に積み重ねる。
⇒私は、キレイに整列させたい。てか、先に洗ってあったものしまってよ!

・洗ったはずなのに“ヌルッ”とする。四角い物を丸く洗う。(先日は、角皿の角にマヨネーズついてた・・・。)
⇒角があるものは念入りに洗う。弁当箱やプラスチック製のものは2度洗いしないと気が済まない。

・グラスにリップの跡が残っている。
⇒どうして飲み口をキレイに洗ってくれないの?why?

・そもそも、油汚れがなければゆすぐだけ。
⇒・・・・・・。

 

●お料理の場合

・ほとんど料理に手を出さないが、たまに気分がノッていると、炒めものなどを作ってくれる
(オムライスの卵には麺つゆがマスト)
⇒べっ・・別にムリして作ってくれなくてもいいんだからね!

 

●掃除の場合

もはややりません。

 

やってくれるだけありがたい!感謝!感謝!!とは思っているのですが・・・。

 

 

解決策は?

こんなに私の思いとかけ離れている、ばあちゃんの家事クオリティですが、具体的な解決策は打てていません。
指摘すれば不機嫌になり『はいはい。どーもすいませんねー。』的な返事が返ってくるので、今は自分の中で受け流すようにしています。
洗濯ものがくしゃっとなっていたらたたみ直す。食器に汚れが残っていれば洗い直す。
二度手間ですが、コレで乗り越えてます。

 

が、最近いいアイデアが!
そうです。娘さんの出番です。彼女が家事を協力してくれたら解決するのです!
だいたい、中2にもなっておうちのことを何もやらないなんてどーゆーこと?!
今後の彼女の活躍を期待しています★


完全にただの愚痴ブログになってしまった・・・
これ、我が家は「ばあちゃんイライラ」ですが、世の奥様は「旦那さんイライラ」なのでしょうね。
旦那さんの場合だと、そもそも家事を手伝ってくれないというイライラもありますね^^;

やらなくてもイライラ。やってくれてもイライラ。
みなさんはこんなイライラ感じてますか?そしてどんな解決策を講じていますか?

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com 

この記事を書いた人

◎profile

RINKO

中学校2年生の娘を持つシングルマザー

しっかりものの娘に支えられている、ぐうたら母です。(仕事でパワーを使い果たし、帰宅後は娘に甘えて癒されます。

が、冷たくあしらわれます…)イベント時だけムダにはりきって、手の込んだことをしたりします。