やっと病名がわかりました。毎月1回の熱。周期性発熱・アフタ性口内炎・咽頭炎・リンパ節炎症候群(PFAPA)という病気。

f:id:for-mom:20180508141232j:plain

先日、やっと病名がつきました。 

それが、PFAPA(周期性発熱・アフタ性口内炎咽頭炎・リンパ節炎症候群)。

 

症状としては、

娘は3歳のころから最低月1回は熱を出していました。

多い時は月2回。

1度熱を出すとだいたい3~5日は高熱が続きます。

アデノや溶連菌は(-)

扁桃腺が腫れる。

かなりグッタリしていて、

食事も取れず、水分をとっても嘔吐。(ケトン体の数値があがります。)

入院と判断されない場合は、毎日点滴に病院に通う。

という感じでした。

熱が下がるとケロリとしている。

楽しいイベントがある日を事前に伝えておくと前日か当日に発熱。

運動会・生活発表会のある時は終わってから発熱。

 

そんな状態で、数年が経ち、現在、7歳。

1年生の時に11月~1月に1回ずつ計3回の入院。

(1学期は学校を休まなかったのに2人で大喜びしました。)

2年生になって、ピアノの発表会当日に発熱。

始業式も熱でお休み。

 

病院で診察されても、急性咽頭炎など、いわゆるよく風邪をひく子の感じでした。

いつも高熱になり・・

血液検査をするとCRPの数値が高い。

 

風邪をひかないように、乾燥しないようにしたり、水分をこまめにとったり、手洗いうがいもしていたつもりです。

でも熱を出すのは止まりません。

まだ小さいから仕方ないかな・・・。

私が丈夫に産んであげられたら・・・。

代わってあげたい・・・そう思うほど辛そうでグッタリしています。

何か大きな病気なのかな?本当に風邪??

いろいろ考えました。

 

 

病院も2~3院変えました。

1年生になりまた、病院を変えて通院するようになって、しばらくしてから言われた病名が、

『周期性発熱・アフタ性口内炎咽頭炎・リンパ節炎症候群(PFAPA)』

でした。

その後、血液検査などを行い、この診断に至りました。

 

周期性発熱・アフタ性口内炎咽頭炎・リンパ節炎症候群(PFAPA)とはどんな病気か

というと自己炎症性疾患のひとつのようです。

周期性発熱・アフタ性口内炎咽頭炎・リンパ節炎症候群(PFAPA)とは?

自己炎症疾患友の会のサイトを引用し参考にさせて頂いております。

概念・頻度・遺伝性
 
PFAPA症候群は、周期性発熱、アフタ性口内炎、頸部リンパ節炎、咽頭炎を主症状とする疾患です。患者さんの多くは5歳以下の乳幼児期に発症し、日本での平均発症年齢は3.2才、成人発症は稀と言われてきましたが近年では成人で発症する症例や思春期を過ぎても自然寛解しない症例も見つかっています。
日本では2006年までに20例が報告されています。周期性発熱症候群の中では最も患者数が多いと推測されていますが正確な疾患頻度はよくわかっていません。また、遺伝性はないとされています。

Aboput PFAPA

症状は??

1:発熱発作 
 患者さんの全例に認められます。39~40℃以上の発熱が突然出現し、平均5日間(3~6日)続きます。発熱の間隔は平均24日(3~8週)で、月経周期の様な規則性がみられます。
2:アフタ性口内炎・口腔病変 
 患者さんの50~70%に認められます。頬の粘膜や舌の表面に、軽い痛みを伴う口内炎がたくさんできます。
3:頸部リンパ節炎 
 左右対称性で小指頭大~母指頭大の非化膿性リンパ節炎が、薬70~80%で認められます。
 50~70%で圧痛を伴います。
4:咽頭痛・咽頭炎 
 患者さんの60~90%で認められ、発熱発作の1~2日前に症状が出現することが多いです。
5:扁桃 
 患者さんの50~75%に認められます。反復性扁桃腺炎と診断され、扁桃摘出術を受けた小児の20~30%がPFAPAであったとの報告があります。
6:倦怠感
 発熱発作期には多くの場合で悪感、頭痛、食欲不振、生あくび、強い倦怠感が発生し、重篤感があります。
7:その他
 頭痛、関節痛、腹痛、嘔吐、下痢、咳、血尿、発疹など多彩な症状が現れます。呼吸器症状、眼病変、心血管系病変、生殖器病変は一般的にPFAPAでは認められません(もしこれらの症状が出た時は他の自己炎症疾患との識別が必要になります)

Aboput PFAPA

 

診断基準

診断
発熱発作時に、炎症を反映して、好中球有意の白血球増加、赤沈亢進、CRP上昇、血清アミロイド(SAA)上昇などがみられますが、これらの検査所見はPFAPAに特徴的なものではありません。また画像診断による診断もできません。症状からPFAPA症候群を疑い、さらに、周期性好中球減少症、反復性扁桃腺炎などの感染症、その他の自己炎症疾患、ベーチェット病などの病気と鑑別する必要があります。
診断基準には1994年発表「Thomasの診断基準」が主に使われていますが、2005年に発表された「Paderの診断基準」はステロイドへの反応性を含めた臨床的な内容となっており、この2つを併用して除外診断と確定診断を行っていきます。

【 Thomasの診断基準 】
Ⅰ:5歳までに発症する、周期的に繰り返す発熱
Ⅱ:上気道炎症状を欠き次のうち少なくとも一つの炎症所見を有する
 a)アフタ性口内炎
 b)頸部リンパ節炎
 c)咽頭炎
Ⅲ:周期性好中球減少症を除外できる
Ⅳ:間欠期には全く症状を示さない
Ⅴ:正常な成長、精神運動発達 
※「Thomasの診断基準(1994年発表)」に記載があるようにほとんどの場合5歳以下で発症するが、発症の平均年齢は3~4歳で女児よりも男児にやや多くなっている(50~60%)

【 Paderの診断基準 】
1:毎月の発熱(いかなる年齢においても周期性の発熱がある)
2:滲出性扁桃炎かつ咽頭培養で陰性
3:頸部リンパ節炎
4:ときにアフタ性口内炎
5:発作間欠期は完全に無症状
6:ステロイドの単回使用(プレドニゾロン60mg)で速やかに改善する
ステロイドの投与量については年齢ごと、体重ごとの考慮が必要です

Aboput PFAPA

 

先生からは、風邪の可能性もあるから、なかなかこの病名を判断するのは難しいことを聞きました。

 

娘の熱を出す周期は(全部が全部あてはまらないのですが・・)、

だいたい3週間~5週間目に熱を出すパターンと

お友達と、イチゴ狩りに行く!や遊びに行く!を事前に伝えておくと、

前日もしくは当日に熱をだす。

生活発表会や学芸会などは終わってから熱を出す。

ストレスが溜まったりする(楽しいことや緊張すること)とパンっと熱が上がります。

だいたい39℃~40℃を彷徨う感じでした。

 

以前通っていた病院では、

アセトン血性嘔吐症(自家中毒)と診断されたこともあります。

[アセトン血性嘔吐症] 病気と予防 | まなこどもクリニック

 (症状としてはこちらもあてはまる・・・と思っていました。)

 

そして、初めて有効性が高いと言われるステロイドのお薬を投与。。

使うのを躊躇っていたのですが、この病名にあてはまるかも断定できるからということで使ってみました。

 

するとどうでしょう。。

 

病院で点滴して、家に帰るころには、熱も下がり、お腹すいたーの言葉が。。

 

こんなに効果があるんだ・・・と思いました。

頻繁に使うと副作用もあるということで、様子を見ながら使っていきたいと思いました。

 

習い事の先生にはよく熱を出す子。

で認識され(笑)

お友達には、遊びに行く日を伝えると熱を出す子。(笑)

で認識されています。

 

そのため、

お友達に、娘ちゃん!あんまりワクワクしないで。お熱がでちゃうから!!

と心配され、

遊ぶ約束をして、何度も熱を出している娘は、

お友達と約束してほしいけど、日にちは私に言わないで~

と話ています。

本人なり熱を出さないようにうまく付き合っているのかな~と思いました。

 

私としては、何が原因?と不安なことも多くあったので病名がついてそして対応策もあるだけで安心しました。

成長とともに治っていくとのことでしたが、治らない場合もあり、様子を見ながら対応していきたいなと思っています。

 

もし、咳や鼻水などの症状もなく、よく熱をだすな~と感じたら周期を確認したり、症状を確認したりしてみてください。

 

そして、こどもの医療保険。入っていてよかった。

(この時はまだ病名が判明していませんでした。そしてまさかこんなに利用するとは思っていませんでした。)

for-mom.hatenablog.com

 こちらはインフルエンザで入院した時のお話・・。

for-mom.hatenablog.com

 娘は、小学生の間で皆勤賞を1度取りたいな~と話していました。

皆勤賞私も、旦那も気にしたことがなかったのですが、取れるといいね。

ぼちぼち行こう。

 

 

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも乗り切れるか心配。

壁は越えることができなかったけど周りに助けてもらいながらなんとか、山脈を登っている途中。2年になっても登りきれませんでした・・・。

耳が老化してるかも?子どもと違うように聞こえる(かもしれない)不思議な声

f:id:for-mom:20180517105519j:plain

あなたはどう聞こえる? ネットで見つけた不思議な声

「聞く人によっては違って聞こえる歌声」というものをネットで見つけ、家族で聞いてみることに。

 

なんとこの不思議な声は、

「ヤニー」と聞こえる人と

「ローレル」と聞こえる人がいるのだとか。


「え~、そんなことあるわけないじゃん」
と言いながら、4人(主人・長男・長女・私)で聞いてみると……。
主人「やっぱありえないね。ローレルとしか聞こえないし」
長男「イェニーだよ」
長女「ローローって聞こえる」
私「え、ヤニィー……だよね??」
結果、若干のずれはあるものの、ローレル派:主人・長女、ヤニー派:長男・私と見事バラバラに!!


「えぇぇ~???」
「まさか?」
「耳おかしいんじゃないの?」
なんて言いつつ、何回か聞いてみましたが、結果は同じ。


しかも、よく聞いてみると、
「ローレルってダンディな低い声の男の人の声で言ってる」
「ヤニーって、成人男性にしては甲高い声で言ってる」
と、声そのものも違って聞こえているよう。
不思議!!

調べてみると……耳の老化が差を生んでいた?!

不思議に思い、調べてみると。


高周波の音域が聞こえる人→ヤニー
聞こえない人→ローレル


と聞こえるとか。


年齢を重ねるとともに、高周波の音域は聞こえなくなるといわれています。
そのため、それを利用した若者にしか聞こえない「モスキート音」を使って、夜中のコンビニなどに流して若者を寄せ付けないように……なんて試みを聞いたことないでしょうか??


つまり!


この声が「ヤニー」に聞こえた私の耳は、“若い”ってことなのかも??
「やったぁ~」
と思わず喜ぶと、他の家族に
「ママ、よかったね」
と生温かい目でやさしく(?)見つめられてしまいました……。
『若い』が無条件でうれしくなってしまうのは、アラフォーの性かもしれません。

 

みなさんには、どんなふうに聞こえましたか??

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

 この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学5年生の息子と3年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

ベネッセ 教育情報サイトの『もうママ知らない!』は暴言だという記事を読んで、苦しくなった。

f:id:for-mom:20180517103617j:plain

この記事。yahooニュースで取り上げられていました。

benesse.jp

 引用しました。

 「もうママ知らない!」など、親が吐く暴言は子どもにどんな影響を与えるのでしょうか? 親の暴言の中で育つ子どもは、親との関係に愛を見つけられません。また、この状態では、子どもは自己肯定感を育てることができません。

「もうママ知らない!」子どもに暴言を吐かない親になるには?|ベネッセ教育情報サイト

 

『もうママ知らない。』って使ってた。

 

「ママもう知らない」とか「言うこと聞かないんだったら置いていくよ」などと、怒りながらの脅しは、子どもにとっては恐怖です。自尊心も捨てて、親の言うことを聞いたり、おとなしくしたりしなければ、生きてはいけないからです。

「もうママ知らない!」子どもに暴言を吐かない親になるには?|ベネッセ教育情報サイト

 脅し・・・。

 

爆発して暴言を吐いてしまう親にならない解決策はあるのでしょうか?

思うようにいかなくてもイライラせず、のんびり、ゆっくり、何度も繰り返すのがしつけの極意です。 

 

極意・・・。

どうやってイライラしないようにするんだろう。。

のんびり、ゆっくり・・・何度も繰り返す。

そんな毎日が過ごせたら幸せだと思う。

理想的な子育てだと思う。

でも現状できていない・・・それは私が悪い??

毎日毎日、時間に追われている・・・そんな生活をしている自分が悪い??

 

この記事とても正しいことが書いてあるんだと思う。

 

自分の子育てが100%正しいとは思っていないし、いつもいつも悩むことが多い。

いろいろ学ぶことも正していかないといけないこともたくさんあるのはわかっている。

 

でも、

 

できてないね。ダメだね。母親失格だね。あなたの子どもはちゃんと育たないよって烙印を押された感じで、気持ちが落ちていく。

苦しくなって。泣きたくなる。悲しさが充満してしまう。

 

 

 

でも、きっと。

 

 

仕事が終わって、娘を迎えに行って

娘の今日の出来事を聞いて、ごはん食べて、お風呂に入って、いつもの日常がこの気持ちを消してくれると思う。

 

ダメなママだけど・・・

世界で一番大切な、娘に早く会いたい。

 

お題「最近気になったニュース」

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

  

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも乗り切れるか心配。

壁は越えることができなかったけど周りに助けてもらいながらなんとか、山脈を登っている途中。2年になっても登りきれませんでした・・・。

集団登校の待ち合わせ場所で繰り広げられる、小学生たちのほっこりする助け合いが面白い。

f:id:for-mom:20180516092604j:plainムスメ(小4)が通う学校は、登校班が決められていて毎朝10人くらいが集まって登校します。
いつも7:50に集合するのですが、全員が集まって集合場所を出発するのがだいたい7:55前後。
ただ単に全員が集まるのを待っているのかと思うのですが、どうもそれだけではなさそう。

 

ある日のこと。

ムスメ「わ~!!体操服忘れ物た~!!(玄関の扉が開く音と同時)」

私「あら、よく気づいたや~ん!」
 (内心、昨日のうちにチェックしとけよ~。ともちろん思う。)

ムスメ「○○くん(同じクラスの子)が、体操服の袋もってたから~(ドタバタドタバタ)」

ムスメ「いってきま~す♪」

 

またある日のこと。


集団登校を見ていると、

お友達「おはよ・・・・、っ あ っ!!!!!今日習字!?」

ムスメ「そうやで~!ランドセルもっててあげるから早く行ってき!」

その他のお友達「○○くん、いそげ~♪ランドセルなかったら、ダッシュできるからすぐやで~♪」

お友達「うん!ダッシュでいくわ!!」
(だだだだだだだ~)

お友達「ありがとう!また忘れるとこやったわ!じゃ、いこか!」

私「いってらっしゃ~い笑」

忘れ物したお友達のママ「○○ちゃん(ムスメ)のお陰で、忘れ物減ったわ~。ありがとう~。」

私「いやいや、今日の出来事の登場人物の逆バージョンもよくあるで~。お互い助け合いしてるってことなんやね~笑」

 

ただの待ち合わせ時間でなく、小学生たちは忘れ物をチェックするための時間になっているみたいですが、全員忘れ物の前科もちなのか、忘れ物が分かった瞬間の対応力が半端ないく迅速。

 

ランドセル持つ係、手荷物持つ係・・・と、忘れ物した子が早く家に戻って忘れ物をとりにいけるようにするフォロー力は抜群。

まさにチームプレイを見た瞬間でした(大げさ?)。

 

集団登校の良さって、色んなところにあるんだな~と、

母は朝からホッコリして出勤しました~。

 

 この記事を書いた人

◎profile

こあらママ

化粧品関係の研究職してます。

負けず嫌いで真っ直ぐな小4ムスメと、悪賢い3歳ムスコ(アレルギーっ子)のオカン(関西人)です。

仕事と子育てにがんばってる(つもり)、典型的な働くママです。

ママ大好き♡いつまで言ってくれる!?もっと抱っこしておけば良かったと思う今日。

f:id:for-mom:20180514113237j:plain

娘さん、通学用シューズがくたびれてきたので、購入を希望されておりました。
ゴールデンウイーク中にも色々とお店を見てまわったけど、コレ!というものに出会えず…。


そして昨日。
買い物ついでに最寄りのアピタへ行った時、偶然にもスポーツ用のウェアやシューズの催事をしていたので、見てみるとプーマの真っ白シューズが通常よりも少しお安くなっている!!

(コレを買って帰ったら喜ぶだろな…ニヒヒ…)

娘さんの喜ぶ顔を思い浮かべて購入!


家へ帰り、塾から帰ってきた娘さんに

母『ジャーン!!』
娘『*・'(*゚▽゚*)'・*!!』

母『ねぇねぇ、お母さんありがと!お母さん大好き❤は?』
娘『………。』
(普段はママ呼びだけど、お母さんと言わそうとするからダメなのか?)
もう一度チャレンジ!


母『ママ大好き❤は?』
娘『……^^;』
母『………。(泣)』


そうです。

ちっちゃい頃はママ命だった娘も中学生になると「大好き」と言ってくれないのです…
もちろん照れからくるものだとは分かっているのですが、大好きと言ってくれないことに娘の成長を感じる反面、それ以上の寂しさが襲いました(涙)


これは我が家のお話であって、日常的に愛情表現が豊かな家庭はそうではないと思いますが、大好きだと言ってくれる間、ギューっとさせてくれる間はそう長くないのです。
うっとうしいほど付いて回る時期も長くないのです。

あーっ・・・もっと抱っこしておけば良かった(泣)

お題「どうしても言いたい!」

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

 この記事を書いた人

◎profile

RINKO

中学校2年生の娘を持つシングルマザー

しっかりものの娘に支えられている、ぐうたら母です。(仕事でパワーを使い果たし、帰宅後は娘に甘えて癒されます。

が、冷たくあしらわれます…)イベント時だけムダにはりきって、手の込んだことをしたりします。

 

かき氷のしろくま初体験にテンションMAX!

お題「今日のおやつ」

 

こんにちわ8です。
デパートでおこなっている大九州展にいってきました。


大北海道展はよく行くのですが、九州は初めてのせいか、思った以上にテンションが上がって楽しめたのですが、そのなかでもテンションMAXに上がったしろくま初体験について軽くレポしようと思います。

 

お店に売っているカップ状のものやアイスバーのものは食べたことがあったのですが、ちゃんとしたかき氷状のものは今回が初めてでした。


大きいサイズと通常サイズがあり、通常サイズを注文したのですが。

それがこちら。

f:id:for-mom:20180514110920j:plain

とても大きかったです。通常サイズでこれだと、大きいのはどのくらいだったのか…

ちなみに裏側。

f:id:for-mom:20180514111004j:plain

お味の方はといいますと、氷がふわっふわ!練乳たっぷり!

トッピングの豆が美味しい~~!と感動の嵐でした。


基本的にかき氷は苦手なので食べないのですが、しろくまは本物を食べておけというのをどこかで聞いた気がしたので、最悪残すのもありかとネタ気分で頼んだのですが、いい意味で裏切られました。

 

また開催されたらしろくまお目当てに通ってしまいそうです。

かるかんも美味しかったし、九州展ハマってしまいそうな予感。


食べ物の話ばかりなのもアレなので、女子力?高めなものもおまけに。
遊びにいったガーデンショップさんに併設の喫茶店で撮ったものです。
生花です、念のため。

f:id:for-mom:20180514111052j:plain

でもですね、やはりですね。

f:id:for-mom:20180514111109j:plain

しろくまさいこー!!

 

しろくまのホームページには作り方も掲載されていました!

mujyaki.co.jpただ・・・秘伝の自家製ミルクが必要なので・・・

おうちでは作れないのかな??

 

全国配送もあるみたいですが、全国各地で行われてい物産展などの出張販売で作りたてふっわふわの白熊をぜひぜひ食べてほしいです~!

 

おいしかったー!!

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

 この記事を書いた人

◎profile

8

 

広報系の仕事に携わる社会人です。食べることが好きですが、作る方はイマイチ。

ぐりとぐらのカステラを絵本通りに作るのが最近の夢です。

 

母の日、娘からもらった手紙の中に『ママと2人で遊ぼうね』の言葉。その真意は・・・。

今週のお題「おかあさん」

f:id:for-mom:20180513091103j:plain

今日、娘からもらった手紙。(かわいい箱も手作りでその中に入っていました。)

 

嬉しかったけど、

 

『ママと2人で遊ぼうね。』

 

の言葉に、ちょっと心配に。

あれ・・・ゴールデンウィークもお友達と遊んだり

バーベキューしたり、おばあちゃんちへ行ったりしていたけど・・・。

 

時間作ってあげれてなかった??

さみしかったのかな。。

 

 

『ママと2人で遊ぶの??』

 

と聞くと。

 

『最近、私、お友達と遊んだり、みんなで遊んでて、ママと2人で遊んであげてなかったでしょ。だから!今日は、久しぶりママと2人で遊ぶの。』

 

私が時間なかった。

 

じゃなくて、

 

娘が時間がなかったってことだったのね。

 

ちょっと安心。

 

そして心配されててました。さみしい思いさせたって。。

 

ありがとね。

 

今日は、パパはお留守番で2人で遊んできまーす。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも乗り切れるか心配。

壁は越えることができなかったけど周りに助けてもらいながらなんとか、山脈を登っている途中。2年になっても登りきれませんでした・・・。

間違えたら、こどもにも、ちゃんと『ごめんなさい。』と言えていますか?

f:id:for-mom:20180508102426j:plain

先日、ママ友がお子さんと話しているのを横で聞いていました。

 

その時の話は、ママ友が勘違いしていて、お子さんの方が正しかった。

 

その時、ママ友が子どもに、

 

『ごめんなさい。それはお母さんが間違っていた。ごめんなさい。』

 

って話していたんです。

 

その時ハッっとなりました。

 

私自身、子どもに、謝るときは、

 

『ごめんなさい。』って言うんだよ!

 

と伝えているのに

 

自分が間違っていた時に子どもに

 

『ごめん。ごめん。』とか

 

『だって、娘ちゃんがこういったからじゃーん。』

 

と軽い感じで言っていた!!となりました。

 

もう、これは・・・私。。何をやっていたんだろうって思いました。

 

その日以来、何かあって謝らないといけないとき、

 

ちゃんと

 

『ごめんなさい。』

 

と娘にも伝えるようにしました。

 

親だからって軽い言葉で済ませちゃいけないですよね。

 

反省です。

 

ママ友は当たり前に使っていたけど

 

見習いたいなーと思う一幕でした。

 

皆さんは、『ごめんなさい。』って言ってますか??

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも乗り切れるか心配。

壁は越えることができなかったけど周りに助けてもらいながらなんとか、山脈を登っている途中。2年になっても登りきれませんでした・・・。

名前を書くときは、習っていない漢字を使ってはダメという学校のルール。

f:id:for-mom:20180509112853j:plain

先生に、名前は習っていない漢字を使っちゃダメって言われたー。

と娘からの報告。

 

うちは、比較的、画数の少ない苗字と名前のため、2年生になった時に、持ち物はすべて漢字で書いてしまっていました。

娘が使う教科書もサインペンで娘自身が漢字で書いていたため、その報告があってビックリ。

 

この漢字は、3年生に習うからひらがな。

この漢字は2年生で習うけどまだ習っていないからまだひらがな。

この漢字は1年生で習った。

ということで、現在

 

やす川十え(仮名)

 

のような、違和感半端ない表示に現在なっています。笑

 

2年生の習う漢字を習ったら、

やす川十絵(仮名)

 

3年生で習う漢字で

安川十絵(仮名)

(やっと全部漢字になりました。)

 

とウチの場合はなります。

 

持ち物を配る時に、読めない子がでないように・・・。

という配慮からのようですが・・・。

 

どの漢字がいつ習うとか調べていなく、簡単だから2年生で習うかな~(半分は1年生で習っていたので・・・。)という、私の勝手な思い込みもありました。

 

ひらがなで全部書けばよかったかなー。

 

たまたまウチが簡単な漢字の名前だったから湧き出た疑問なのかもしれません。

とりあえず、サインペンで書いた持ち物についてはすべて、ひらがなを書き加えました。

 

6年生までに習わない漢字は、書いてもいいよというルールがあるのかしら。。

中学年や高学年になるとルールは変わるのかな???

なんて素朴な疑問もわき出てしましました。

 

以前、宿題についても・・・。

 

1年生の時に、問題を解きたくなった娘が、

宿題を休み時間にやろうとして、

宿題はやっちゃダメ!

と先生に言われ。。

 

どうして宿題はやってはダメなの?

おりがみを折ってもいいのに、計算はしちゃダメなの?

どうして?

 

という遊びと勉強を区別しない感覚だったので

どうしてやってはダメなのかがわからなかったようでした。

 

宿題はホームワークだから、家でやるものなんだよ。

と私も、よくわからない説明をしてしまい・・・。

(先生・・・どうして宿題を学校でやってはダメかまで説明してほしかったよ~。)

 

娘からは、じゃ、宿題じゃなければいいの?という質問を受け、

それは学校のルールがあるからママでは判断ができないと話しました。

 

すると、

娘は、先生に家から持ってきたテキストは休み時間にやってもいいか質問して、

それはいいよ。と言われたから、持っていきたいとのこと。(質問したのね・・・。)

(娘を信用していないわけではないですが、娘がこう言っているのですが・・・大丈夫ですか??と私も先生に確認し、それは問題ないです。と返答を頂きました。)

確認した結果大丈夫そうなので、持たせました。

 

宿題はダメだけど、家から持ってくるテキストはいいのか・・・。

基準が難しい・・・。

娘も同じ計算なのにどうしてかな~と言いつつも、持っていくのは大丈夫とのことで納得?したようでした。

 

娘より上の学年のお子さんを持つお母さんからは、

理科のテストで答えが『太陽』だったときに『太よう』と書いて、

習っている漢字で書かなかったから答えが正解でもマイナス5点になるよー。

と教えてもらいました。

 

ここでも、答えはあっていて、国語の時間じゃないのに、どうして漢字で点数がひかれるのか・・・?

という娘の質問にも。

 

学校で習うことは理科や国語など関係なく利用するから・・・かな・・・。

という明確な答えを出せず・・・。

 

どうやって、説明するといいのかな~と悩む今日です。

 

ちなみに、

 については、どちらも正解。という内容がテレビで放映されていましたね。

news.livedoor.com

この中で、体積の話。とても印象に残りました。

 

体積の求め方に関して「縦×横×高さ」の順番を変えて計算すると減点される問題について。
「(数字を)どう入れ替えても体積が変わらないのが大事」
という言葉がとても印象的でした。


順番が違っていたら減点・・・ではなく、
入れ替えても体積が変わらないということを学校でも教えてほしいな。

と思う反面。
小学校の先生も、得意分野もあるだろうし・・・。

時間もないし・・・。

なかなか難しいのかな~。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも乗り切れるか心配。

壁は越えることができなかったけど周りに助けてもらいながらなんとか、山脈を登っている途中。2年になっても登りきれませんでした・・・。

親になる前は想像もしていなかったけれど、「母の日」って、実はすっごくうれしいものでした。

お題「今日の出来事」

今週のお題「おかあさん」

いつの間にか、母の日のプレゼントが楽しみに

子どもたちが保育園に通っているときは、毎年、園で「母の日のプレゼント」として似顔絵や工作をして、それをプレゼントしてくれていましたが、園での制作作業の一部という感じもあって。
「子どもたちが私のためにプレゼントを!!」
というよりは、「去年より絵が上手になったな」とか、「手先が動かせるようになってきたんだな」とか(もちろんすごくうれしかったですし、全部写真に残してありますが)、成長を感じる場というか、普段の作品を見る延長というイメージで受け取っていました。
でも、小学校に入ってから、「母の日」が少し変わりました。
小学校では「お母さんにあげるプレゼントをみんなで作ろう」なんていう時間はないので、子どもたちが自分で考え、プレゼントを用意してくれるようになったのです。
母の日に『特にプレゼントをあげない』っていう選択肢もあるのに、子どもたちなりにいろいろ考えて準備してくれるというのは、すごく特別な感じがして、よりうれしくなりました。
去年、長女は絵を描いてくれました。

f:id:for-mom:20180510095157j:plain

このためにわざわざ主人に絵の具セットを買ってもらっていたようです。
そして、部屋のごみ箱には何枚も書き直した後もあって、色もきれいに描けていて、とてもうれしかったです。


長男は、ちょうどデュエマ(デュエルマスターズ)というカードゲームにはまっていて、お小遣いをゲットするたびにコンビニにカードを買いに走っていたのですが、母の日のためにお小遣いを貯めて(多少、主人の援助もあったようです)花束を買ってくれました。

f:id:for-mom:20180510095229j:plain

自分の欲しいものを我慢して、多くはないお小遣いを貯めて買ってくれたんだなぁと思うと、本当にうれしかったです。
そして今年。
ちょっと早いですが、GW中に長男はワークショップで自作したというハーバリウムをプレゼントしてくれました。

f:id:for-mom:20180510095247j:plain

色がとってもきれい!
長男曰く、赤い花がカーネーションの代わりとのこと。
うれしくって、すぐに寝室の窓辺に飾りました。
そんな長男に対抗意識を持ってか(笑)、長女も負けじと紙粘土で何かを作ってくれているようです。
手を絵具だらけにしながら奮闘してくれているので、何ができるのか今から本当に楽しみ!
まさか母の日が、自分にとってこんなに楽しみな特別な日になるなんて、思ってもいませんでした。

 

夜のうれしすぎる出来事

数日前の夕食後に、TVを見たり本を読んだり、それぞれリビングでくつろいでいると。


子どもたちが主人に、
「あのね、日曜は母の日だから、3人で晩御飯作らない?」
「何が作れるかな?」
「外に食べに行く方がいいかも」
「ママに聞いてみる?」
と、ないしょ話を開始(同じ部屋にいるので丸聞こえですが)。


そして突然、何の前振りもなしに「ママの好きな食べ物は何か」と、聞かれたので、前後のやり取りには気づかないふりして、子どもたちにも作れそうなメニューを答える私。
ビーフシチューかな」
(市販のルウを使えば難しくないし、頻出のカレーよりごちそう感がありません??)


すると、
ビーフシチューって難しい?」
「大丈夫じゃないかな」
「パパ、お肉買ってくれる?」
「にんじんはお花にする!」
「サラダも作る?」
再び始まるないしょ話。


私も再び気づかないふりをして、それまで読んでいた本に視線を落とします。
でもやっぱり耳は、ないしょ話に聞き耳……。
こっそり聞いている間に、ふいに涙で文字が滲んできて、自分でもびっくり。


私は子どものころから「冷めてる」といわれることの多いタイプでしたが、自分にこんな感情があるなんて、本当に目から鱗でした。


子育ては、子どものいろいろな面を発見する楽しさでいっぱいですが、自分の今まで知らなかった一面に出会えるという驚きもあるんですね……。

 

私は、片付けが苦手で、面倒くさがりで、飽きっぽいという、とても母親として誇れるようなタイプではありません。
仕事と家事と育児を全部がんばっています!……とはとても言えず、“どれも中途半端になっているのでは??”という思いをいつまでも振り切ることができないでいます。
もっと子供たちと真摯に向き合いたいと思いつつも、自分のイライラ度によって、子どもたちに怒鳴り散らしてしまう日もあります。
「忘れ物しちゃダメ」と言っているくせに、小学校へ提出する手紙の期限をうっかり破ってしまうこともあります。
時には全部を投げ出して、逃げたくなることだって、あります。


でも。
それでも子どもたちは、こんな私を一生懸命大切にしてくれています。
無邪気に、でも真剣に愛情を示してくれるのです。
「なんで私なんかに?」と、私自身が不思議に思ってしまうほど。
子育てっていうと、親から子供に与える方の比重が高いものかなと思っていました。
けれど実際は、子どもからもらえるものは、もう本当にたくさん!
とりたてて思い入れのなかった「母の日」でしたが、こんなに心にくるものだったとは……!
目が潤みっぱなしの夜でした。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学5年生の息子と3年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

子どもの大好きな漢字ドリルとコラボ!?イベントにはぴったり??『うんこ先生んちのお子様カレー』が販売されていた!

漢字嫌いの子どものために買った、例のアレ

我が家の子どもたち(特に長男)は漢字がとても苦手。


小さいころから、なぜかTVを字幕有で見たがり、そこで読み方だけはどんどん覚えていったようで、「読む」ことに関してはどちらかというと長けている方だと思うのですが、「書く」方はというと……。


授業参観の日に、ちょうど帰ってきた漢字の小テストが、10点満点中1点で、本人が「やべー、オレ1点!!」と気にする様子もなく、むしろ見せびらかすようにして友達と笑い合っていたので、教室の後ろから見ていた私も、怒るに怒れず苦笑いするしかない……なんてことも。


そんな長男でも、コレならきっとやってくれるはず……!!と思いを込めて、去年購入したのがコレ。


大流行した、『うんこ漢字ドリル』。

f:id:for-mom:20180508142859j:plain

一時期品薄になっていたぐらいで、子どもたちに購入したときはamazonで1週間ほど待ちました。
家に届いた瞬間、子どもたちは大喜び!!
当時小2だった長女が、長男と同じぐらいトイレ系ネタに笑っていたのは少し意外でした。男女ともに小学生はうんこが好きなようです(笑)
大笑いしながら例文を読みふけっていました。

f:id:for-mom:20180508143329j:plain

 

……これは!!!
確かに、面白いです。
もっと下ネタ全開なのかなと思いきや、むしろどこか詩的な感じもあり……。
大人である私も、涙が出るほど子どもたちと一緒に笑ってしまいました(笑)

ドリルの成果は……??

大笑いするドリルなので、さぞ積極的に取り組んでくれるだろうと思いましたが、残念ながら世の中そううまくはいかず。


このドリルは、「読んで大笑いするためのもの」との認識になってしまったのか、ペラペラめくって楽しんでいるようですが、全然ドリルで漢字練習してくれないっ!!!


結局、朝家を出る前に「○ページまで!」と私が課題を出し、夜、帰宅後私がやったかどうかを確認し、丸つけをする……という工程を経ないと、我が家の子どもたちはやってくれませんでした。。。


なんで~???


こんなに面白いのになぁ……。
子どもって、本当に親の思い通りにはなかなか動いてはくれませんね。
でも、なんとか、ドリルを最後までやり通す(やらせ切る?)ことはできました。
(ぶっちゃけ、子どもより私ががんばった気が……??)


長男の漢字テストも、だいたい8点以上を取るようになったので、成果はありました♪
ドリルをやり切ったあとも、捨てずにたまに眺めて笑っているようなので、長期的にみるととても良い買い物だったかもしれません。


(面白さにつられて、自らやってくれるのでは……という予想は、大いに裏切られましたが)

調べていると


吉本新喜劇のギャグがいっぱい ちくび書きとりドリル

『ちくび』って単語の練習がある・・・。

 

 

トレンディエンジェルのハゲラッチョ かん字ドリル

 こちらは金田一秀穂氏監修!

 

 などなど、いろいろな商品がでているようです。

まさかのコラボレーション?!

長男から「これ知ってる~??」と見せられたのが、こちら!!

うんこ漢字ドリル うんこ先生んちのお子様カレー

ひきにくとコーン とビーフとやさい の2種類がある!!

 
見せられた瞬間、自分が小学生の時に流行った、「究極の選択」というゲームで、
『カレー味のうんことうんこ味のカレー、食べるなら、どっち??』
っていうのがあったなぁと思い出しました。


今も昔も変わらずに小学生はトイレ系のネタが好きなんですね(笑)
長男は買ってほしそうでしたが、ひとまずは保留にしました。
まずは5年生分のドリルを買ってからかな~。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学5年生の息子と3年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

テレビでも話題!!東山動植物園にいるフクロテナガザル&シャバーニに会いに行ってきた!でも今回はカンガルーが一番かも。

 4月なのに気温30度を超えたとある日、お散歩がてら東山動物園に行った時のこと。

 

まず、入園して一番最初にお出迎えしてくれるインドサイのデカさと、鎧のような皮膚に見とれ、サイのおしりを見ながら「ぼぉ~っ」とする。

「サイは毎日何を考えてるのかなぁ…」と、少しお疲れ気味な思考の私。

 

それから、東山動物園で初めて誕生したあかちゃんゾウの「さくら」の成長を見にゾウ舎へ。

もう4歳になったようで、お母さんゾウ?と一緒にエサの枝をむしゃむしゃ食べてました。

その後も、ライオン→シマウマ→クマにごあいさつをして、私のダイスキなキリンさんの元へ。

 

大好き!アミメキリン

f:id:for-mom:20180507114949j:plain

かわいい❤
ベロはちょっと怖いけど、長い睫のやさしいまなざしに癒されます。
しばしベンチで「ぼぉ~っ」。しかし暑い。

やる気のないカンガルー

その後も園内を散策していると、とある一角の動物たちがいきだおれている。

f:id:for-mom:20180507115112j:plain

『はぁ~暑いわねぇ…』

f:id:for-mom:20180507115128j:plain

『あちぃよ。やってらんねーよ。』
『だりぃー』

30度越えの真夏日ですからね。そりゃカンガルーさんもしんどいでしょう。
全部で10頭ほどいたカンガルーの9割(ほぼ全部じゃん!)がうなだれておりました。


ちなみにカンガルーのあかちゃんは2㎝ほどで産まれ、あかちゃん自らがお母さんのポケットまでよじ登り、袋の中でおっぱいを飲んで大きくなるようです。


あんなに大きくなるのに2㎝で産まれるなんて!

生命の神秘を感じます。

鳴き声がスゴイ!フクロテナガザル

今日の本命のフクロテナガザル!!

テレビ番組で紹介されたのでご存知の方も多いと思いますが、フクロテナガザルのケイジくん。

鳴き声がおっさんみたいだと有名なんです。

ワクワクドキドキ・・・・。

残念ながら、この日は外に出ていなくてお部屋の中にいました。泣

生で聞いてみたいー!!

youtu.be

有名!イケメンゴリラのシャバーニ

f:id:for-mom:20180507115456j:plain

彼もとっても有名ですよね。今では東山動物園の看板ゴリラになってます^^
ちょうどお部屋に帰るタイミングで、こどもたちを先に帰してから自分が帰るという『イクメン』な姿を見ることができました。

 

シャバーニかっこいい!


ちなみに、中学生の娘さんは友達と遊びに行っていたため、今回初のひとり動物園(笑)
今回は春なのに暑い日でしたが、気候の良い時期にお散歩がてら来ると気分転換ができますね♪
たまには、ぼーっとするのにこんな時間もいいなと感じた一日でした。

 

東山動植物園

名古屋市東山動植物園

入園時間:午前9時~午後4時30分(閉園は午後4時50分)

休園日:月曜日(ただし月曜日が国民の祝日または振替休日の場合は直後の休日でない日が休園日です)、12/29~1/1

住所:〒464-0804 名古屋市千種区東山元町3-70

www.higashiyama.city.nagoya.jp

東山動植物園の入園料

中学生以下の入園料が無料なのはとっても嬉しいですね!

www.higashiyama.city.nagoya.jp

今週のお題ゴールデンウィーク2018」

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 この記事を書いた人

◎profile

RINKO

中学校2年生の娘を持つシングルマザー

しっかりものの娘に支えられている、ぐうたら母です。(仕事でパワーを使い果たし、帰宅後は娘に甘えて癒されます。

が、冷たくあしらわれます…)イベント時だけムダにはりきって、手の込んだことをしたりします。

 

予想外過ぎて何も言えない・・・・・・子供のケンカの原因とは?!

f:id:for-mom:20180501162043j:plain

お友達がケンカした…と落ち込んで帰ってきた長女

放課後、習い事のない日は毎日友達と遊んでいる小3長女。


近所の公園、学校の校庭、お友達のおうち・・・・・・と場所はさまざまですが、長男(小5)のように、サッカーやドッジボール、ゲームなどをして『遊ぶ』というよりは、お菓子を食べながらおしゃべりをするのがメインなよう(いわゆる女子会のようですね)。


いつもはご機嫌で帰ってくる長女が、夜少し落ち込んでいたので、理由を聞いてみると、


「AちゃんとBちゃんがケンカしちゃった」
とのこと。


4人で遊んでいたそうですが、始まってしまったケンカに、長女ももう一人のCちゃんもどうすることもできず、おろおろするばかりだったそう。


・・・・・・あるよね~、そういうの。


私にも、覚えがあります。


「ズルしたとか約束破ったみたいに、どっちかが悪いってことはなかったの??」
「うん。だからどっちの味方もできなかった」
「なるほどね~。まぁ、片方の味方をすると、後々もめごとが大きくなることもあるから、長女もCちゃんも、それでよかったんじゃない?」
「うん。明日は仲直りできるかなぁ」
「できるといいね。ところでケンカの原因はなんなの?」


元小学生女子として(笑)、何かアドバイスできるかも・・・・・・と思い、長女にケンカのきっかけを聞いてみることに。

 

 

予想外過ぎるケンカの原因は??

「今日ね、●●公園(市外からも車で来る人がいるような、近所にある大き目の公園)で遊んでたの」
「珍しいね」
「それでね、トイレを見つけたときにね」
「うん」
(女子だし、『一緒についてきて』を断ったとか、『待っててね』って言われたのに先に出ちゃったとかかな・・・・・・)


「ここのトイレで自殺したおじいちゃんとおばあちゃんがいるって話しになったの」
「?!」
(まさかの血なまぐさい展開?! ていうか、そんな物騒な噂、聞いたことない!!)


「でね、そのせいで、そこのトイレに花子さんが出るってAちゃんが言ったの」
(・・・・・・トイレの花子さんって、学校のトイレじゃなくてもいいのかな? そもそも、自殺した老夫婦と花子さん、全く関係なくない???)


「あ、わかった。Bちゃんがトイレに入ろうとしてるのに、そう言ってAちゃんが怖がらせたからケンカになったんでしょ」
「ううん。誰もトイレ行かなかったよ」
「え? じゃあなんでケンカになったの??」
「花子さんが、いるかいないかでケンカになったの。私、どっちかわかんないもん。どっちの味方もできないよ」


・・・・・・そう来るとは予想できなかった、超展開すぎる(笑)


「ママは花子さんいると思う?」
「えー・・・・・・っと。いるかいないかはわからないけど、ママが小学生の時、学校のトイレで花子さん呼ぶのは流行ったなぁ」
「ママはその時、花子さん見た?」
「見たって子はいたけど、ママは見てないなぁ」
「ママは、花子さんいると思う?」
「正しい答えは分からないけど、ママ的には『いない』かなぁ」
「そうだよねぇ~」


長女は困ったような顔。
明日、自分がどう友達と接すればいいのか、迷っているよう。

まさかのパパの意見・・・・・・

「じゃあ、パパは? パパは花子さんいると思う?」
ソファでゲームをしていた主人にも聞く長女。


「・・・・・・う~ん」
「パパは、どっち?」
「あのね。パパはどっちかっていうと、いないというか、多分いないというか、いないといいなと思う。でもいるかいないかはわからないというか、言いたくない」


「何なの、その煮え切らない答え」
思わず突っ込む私。


「いや、あのね。ここで『そんなもんいるわけない』ってパパが言い切ったとするでしょ。でもね、もし花子さんが本当にいたとしたら、それを聞いたら怒って夜中とかに『いや、いるからね』って、出てくるかもしれないじゃん。だから、パパは絶対に断言はしないから。言い切らないから!! いてもいなくてもどっちでもいいけど、いるかいないかは言わないから」
こんな訳のわからないことを言いながら、この時の主人は、真顔。


「・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・」
無言になる長女と私。


そういえば、主人は初代バイオハザードを度一緒にやったときに、ゾンビ犬がガラス割って飛び込んでくるシーン(開始わずか10分程度)で恐怖のあまりコントローラー投げだして、続けられなかったことがあったし。


リングとか28日後とかのホラー映画のCMが流れるだけでもテレビを消すタイプだった。(昔、SIRENというゲームのCMが流れてるときはテレビ自体を点けないようにしていたそう)


一度、私がふざけて怪談話をしたら「おま、ふざけんな!!」ってめっちゃ怒ったことがあったっけ・・・・・・。

 

主人の意味不明なアドバイス(?)でしたが、長女が
「うん、いてもいなくてもどっちでもいいよね。どっちでも楽しく遊べるもんね」
と、うまくまとめてくれました。


一件落着??
とりあえず、長女が納得できたなら良かったです。


話しは変わりますが、huluで今やっている「アイアムアヒーロー」を見たいと思っている私。
残念ながら、主人と一緒に見るのは難しそうだなぁ(多分長女も無理なので、長男と見ようかな)・・・・・・。

 

 

 この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学5年生の息子と3年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

噂のきれいなジャイアンに会いに?! ドラえもんミュージアムに行ってきました!

ドラえもん好きの子どもたちとミュージアムへ!

川崎市にある、藤子・F・不二雄ミュージアム、通称ドラえもんミュージアム

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム

ドラえもんの映画が大好きな子どもたちと一緒に、行ってきました!!
最寄駅である小田急線の登戸や向ヶ丘遊園には、こんなにかわいいバスが走っています。

f:id:for-mom:20180501153051j:plain

多少かかりますが、上記2つの駅や、南武線宿河原駅からも歩いていくことも可能です。
この辺りの道路標識には、藤子不二雄キャラがたくさんいるので、探しながら歩いてみるのも楽しいですよ♪

f:id:for-mom:20180501153140j:plain

また、宿河原駅前のローソンは、ドラえもん仕様になっていてとてもかわいいので、近くを訪れた際はぜひ寄ってみて下さいね!
ミュージアムに到着すると、既に人が並んでいます。

f:id:for-mom:20180501153443j:plain

ここはチケット前売り制なので、ローソンであらかじめ日時の記載されたチケットを買っておく必要があります。
チケット毎に入場できる時間が決まっているので、遅刻をしないようにしましょう!
私たちのチケットは12時入館だったので、同じ12時の方と一緒に入館します。
案内してくれるお姉さんの制服を見ると・・・・・・ボタンがめっちゃキュート!

f:id:for-mom:20180501153507j:plain

こういう細部までのこだわり感、大好きです!!
中に入ると、たくさんにキャラクターに会うことができます。
子どもたちが一番喜んだのは、やっぱりドラえもんでした。
確かに、めっちゃかわいい!!

f:id:for-mom:20180501153609j:plain

ミュージアムの中は、原画の展示や、オリジナルアニメーションを見ることができるシアターなどがある展示ゾーンと、「はらっぱ」と呼ばれる芝生の広場のようなスペース、ギフトショップ、カフェなどがあります。
外には、どこでもドア、空き地にある3本の土管、映画「のび太の恐竜」に出てくるピー助なんかに出会えます!

f:id:for-mom:20180501153626j:plain

周囲を生田緑地という大きな公園に囲まれた長閑な立地なので、結構のんびり過ごすことができますよ~。

 

念願のきれいなジャイアンに会ってきた!!

今回の一番のお目当ては・・・・・・
一部ではめっちゃ有名な(?)、キレイなジャイアン!!


ドラえもんの「きこりの泉」という童話の金の斧、銀の斧モチーフのストーリーの中に出てくるのですが、その衝撃的なビジュアルが、放送当時から話題となっています。


ドラえもんが出してくれたひみつ道具「きこりの泉」。


この中に物を落とすと、女神が落としたものの上位互換のアイテムを持って現れます。
「あなたが落としたものは、これですか?」
との女神の問いに、正直に答えると、その上位互換のアイテムの方をくれます。


童話では、元の落としたアイテムもくれた気がするのですが、この女神は上位互換アイテムしかくれません。


欲張ったジャイアンが、家中のものを泉に入れようとしたときに、重さでふらついて、なんと自分が落ちてしまいます。


その後、女神が持って現れたのが、ジャイアンの上位互換(?)である「キレイなジャイアン」なのです。


のび太が「ジャイアンはもっと汚い方です」と、正直に答えてしまったため、女神はキレイなジャイアンのび太たちに渡して、泉から逃げようとした元々のジャイアンを連れて泉に帰ろうとします。
(必死に逃げるジャイアンと、そのジャイアンを抑えつけて泉に沈めようとする笑顔の女神、やたらさわやかなキレイなジャイアン・・・・・・と、この時、TV画面がカオスになっていた覚えが)
実は、このミュージアムには、そのきこりの泉があって、キレイなジャイアンを見ることができるのです!


さすが、目玉イベントなだけあって、少し人が並んでいました。
10分ほど待って、ようやく出会えたのは・・・・・・

f:id:for-mom:20180501153727j:plain

・・・・・・うん。


まぁ、動くわけでもしゃべってくれるわけでもないので、このキレイなジャイアンが泉から現れ、再び沈んでいくのを眺めるだけという、なんともシュールな・・・・・・。


でも、子どもたちには大うけでした(笑)


意外と大人も楽しめる!まんがコーナーとカフェ

建物内では、藤子・F・不二雄先生のマンガを好きなだけ読むことのできるコーナーがあります。


子どもが飽きてしまうので、あまり長居はできなかったのですが、1人で来ていたら1日中ここにいられるなぁ~。
(前売りチケットには、入館時間が記されていますが、入れ替え制ではなく退館時間は自由なので、長~くいてもOKなのです)


でも、ずっと読みたかった「ミノタウロスの皿」を読むことができたので個人的には大満足!


子ども向きの作品が多いイメージの藤子不二雄先生ですが、「ミノタウロスの皿」や「ヒョンヒョロ」など、ブラックで風刺の効いた、ゾクッとするような大人向けの作品も実はいっぱいあるのです。
(本当に、ヒョンヒョロはめっちゃ怖いです!!)


子どもたちが「どらえもん」や「キテレツ大百科」なんかに夢中になっている間に、ぜひ楽しんでみて下さいね!
ちなみに、私は子どものころにエスパー魔美が大好きだったので、いつかじっくり読みたいなと思っています。


ミュージアムカフェでは、みんなの憧れの暗記パンを食べることができますよ~。
なんと、フレンチトーストバージョンもあります!!

 

子どもの大好きなドラえもんがいっぱいの藤子・F不二雄ミュージアム
懐かしいマンガやアニメに囲まれているうちに、いつのまにか大人もつい童心に帰ってしまいます!
敷地は広くないながらも盛りだくさんで、意外と大人も楽しめました~。

 

 

 

 この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学5年生の息子と3年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

恐怖のカッター事件。もうビックリするから。。

ある日のこと、お仕事していると学童からお電話が。

 

指導員の先生「あのぉ~、○○ちゃん(小4ムスメ)が手を切ったみたいで、今日のスイミングの練習に行ってよい?と聞いておられるのですが・・・?」

 

私「え?ひどく切ったのですか??」

 

指導員の先生「本人に代わりますね」

 

ムスメ「カッターで指を切って、結構血が出てん。保健室に行ったら絆創膏貼ってくれたけど、こんなんでスイミング行って大丈夫かなぁ??」

 

私(心の声)「うーん、血が苦手だし、きっと大した事ないのに水に濡れるのが怖いのかな~?」

と思いつつ、


私「○○(ムスメ)が痛くて行きたくないと言うなら行かなくてよいけど、ママが家に帰ってから見てあげるし、大丈夫そうならスイミング行ったら??」

 

ムスメ「うん!そうする~!」

 

ということで、終電。

 

すると、パパからラインが。
「学校から電話あった。○○、学校で怪我したらしい。 今は大丈夫。
 今から会議だし、詳しくは○○(ムスメ)に聞いて」

 

あれ?
大した事ないんじゃないの??

と、心配になったので、定時ダッシュで帰宅。

 

家に到着すると、ランドセルを放り出してどこかへ遊びに行ってしまっているムスメ。

 

公園へ探しに行く途中、同級生のママに

「○○ちゃん、大丈夫だった!?
 タンカで運ばれたみたいやん!!」

私「え~~~~~~~~!!!???そうなん!?」

 

同級生ママ「タンカで保健室に運ばれたみたいやで~!!
      今から病院いくの??」

 

私「そんな大怪我だったとは知らなかった!とりあえず、本人探してくる!」

 

同級生ママ「お大事に~」

 

と、いつもお友達と遊んでいる近所の公園に行くと本人が。
なんと、ゲラゲラ笑ながら走り回っている・・・。

あれ?元気やん。

 

 

私「怪我大丈夫!?タンカで運ばれたって!?!?!?」

 

ムスメ「うん、先生が救急車より早く助けに来てくれたよ♪」

 

私「で、どんな怪我!?」

 

ムスメ「カッターで指先を切って血がでたの。
 で、血が止まらないから保健室行ったら絆創膏を貼ってくれたんだけど、教室に戻る途中で目の前が真っ白になってん。で、気づいたら廊下でひっくり返ってた笑」

 

で、怪我を見てみるとカッターで少し深めに切っている模様。


でも、そんなにひどくなさそうなので、絆創膏のお力を借りて自然治癒していただくことにしました。

 

後で先生に聞くと、
先生「○○ちゃんが保健室から戻ってくる姿が見えたのですが、教室を通り過ぎるからおかしいなと思って廊下を見に行ったら、フラフラして扉にぶつかって倒れました!
先生もビックリして慌てて助けに行ったらすぐに受け答えしたので、保健室で休ませました」

 

とのことでした・・・。

 

先生、感謝・・・。

にしても、血に弱すぎ^^;(人のこと言えないけど・・・)

 

スイミングはお休みして、事件が起きた原因でもある作品を見せてもらうと・・・。

f:id:for-mom:20180501144715j:plain

 

オォ~♪
上手~^^

図画工作が大好きなムスメ、きっと作品制作に夢中になりすぎたんだろうな。

蝶が枠を超えて羽ばたいている様子がなんともステキだ。

自分の枠を踏み出す。
うーん、良いね~^^

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

 この記事を書いた人

◎profile

こあらママ

化粧品関係の研究職してます。

負けず嫌いで真っ直ぐな小4ムスメと、悪賢い3歳ムスコ(アレルギーっ子)のオカン(関西人)です。

仕事と子育てにがんばってる(つもり)、典型的な働くママです。