第1弾:スタディサプリ編-小学生:家庭学習にはどれがいい?調べてみました!

f:id:for-mom:20180321153735j:plain

もうすぐ新学期、小学2年生になる娘。

家庭学習については、いろいろ考えます。

中学校受験する?しない?から始まり、高校は?大学は?海外留学する?などなど

娘が何を選択してもいいように、先々を考え、今から悶々としてしまいます。

学習系の習い事は、大手と呼ばれる塾と

個人のところ2か所現在は通っているのですが、家庭学習が弱いと感じる日々を送っています。

そこで、家庭学習するにはどこがいいか・・・資料請求するにも、先々も考えて調べることにしました。

 

第1弾はスタディサプリ

スタディサプリは(株)リクルートマーケティングパートナーズが運営しています。スタディサプリの他にスタディサプリ進路・ステディサプリENGLISHがあり、将来のキャリアのイメージから興味ある分野調べや学校選びのトータルをサポートしているようです。さすが大手。

料金

 12か月プラン

 9,800円/年(税抜)※2か月分無料と返金保証あり

月々プラン

 980円/月(税抜)

※1 基礎レベル講座の冊子テキストを購入することが可能です。料金は1冊1,200円(税込・送料込)となります。 

料金(塾・通信教育との比較)|スタディサプリ小学講座(旧:勉強サプリ)

 料金はかなり安価。テキストも別途料金は必要ですが、購入も可能(PDFは無料)。

しかも、

小4・小5・小6に加え中学・高校の先取り学習など全ての映像授業が見放題

そして14日間の無料体験もあるので、2週間はお試しが可能。

人気の講師陣

スタディサプリの先生方は本当に教え方が上手!!

私が学生のころに出会えていたら違う人生を歩んでいたかもしれないと思いました。

小学講座の講師一覧

講師紹介|スタディサプリ

中学講座の講師一覧

講師紹介|スタディサプリ

高校講座の講師一覧

講師紹介|スタディサプリ

ダントツ人気!社会の伊藤先生

わかりやすい!!古文の岡本梨奈先生

テッパン!英語の関正生先生

私が授業を受けたい理科の相馬英明先生

その他にも人気の講師の方がたくさんいるようです!

勉強が楽しくなりそうです。

Twitterの評判

 まとめ

Twitterは高校生のつぶやきが多かったです。

また、人気の講師陣の方は中学生、高校生の先生になってしまいました。

最大のポイントはやっぱり安さ。

塾との併用も可能ですし、復習も予習も可能なので魅力を感じました。

先取りで受講できるのかなども聞いてみたいと思いました。

また、スタディサプリENGLISHは大人の受講もできるため、こちらは私用に資料請求をしたいなと思いました。

資料請求したらまた、お伝えしたいと思います!

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けていますがもうすぐ2年生。結局、乗り越えられずに助けてもらいながらの1年でした。

 

美味しいものは人を元気にします。中毒性が高すぎる(笑)孤独のグルメシーズン7が始まります!!

f:id:for-mom:20180326115502j:plain

こんにちは8です。

4月に好きなドラマの新シーズンが始まるのでご紹介しようかなと思います。

それがこちら。孤独のグルメ!!!!

www.tv-tokyo.co.jp

元々は漫画が原作のドラマ、ご存知の方も多いかもしれません。

 

内容はといいますと、

おじさんがさまざまなお店でご飯を食べるドラマ、という至ってシンプルな内容です。

これだけ聞くと、未見の方は「え?それだけ?」と思うかもしれません。

私も見るまではそうでした。

 

しかし、このドラマを見た方は分かると思うのですが、やたら中毒性が高いです。

そして何度見直しても飽きがきません。

何故かなあと考えてみたのですが、

やっぱり一番は五郎ちゃんこと井之頭五郎役の松重さんのとっても美味しそうな食べっぷり(&ちょっと?ユニークな食レポもどき)、でしょうか?

とにかく美味しそう、どれも美味しそう、お腹がいっぱいでも美味しそう…という、ダイエット中の方には全く!向いていないドラマです。

 

ですが忙しくて食欲不振だったり、

偏食気味の方や、間食しがちでご飯食べたくない!

というお子さんには逆にとてもおすすめしたい内容となっています。

特に偏食がちのお子さんにはおすすめじゃないかな、と個人的には思っております。

五郎ちゃんの食べっぷりは釣られます。

 

またドラマの公式さんが太っ腹というか、

こまめにyoutubeでテレビ版の再放送をやってくれるのですよ。

特に今は本編放映直前のためか、沢山の再放送動画がUPされています。

動画であれば見れない地域の方や、時間帯に厳しい方でも好きな時間に見られるため、こちらも中毒性に一役買っているかもしれません。

 

幸いというか、切ないことに私は五郎さんの生活圏内から程遠いため、

放映内で食べているお店(これも全て実在するお店なんです…!)には行けないのですが、もし、近所に住んでいる、または行ったことがあるという方は是非味の感想を聞かせてください…!

 

全くおすすめになっていないぐだぐだレビュー(もどき)ですが、宜しければ一度ご視聴を。

そしてまんまとハマってくださいな。

 

 この記事を書いた人

◎profile

8

 

広報系の仕事に携わる社会人です。食べることが好きですが、作る方はイマイチ。

ぐりとぐらのカステラを絵本通りに作るのが最近の夢です。

 

想像力を駆使して脳トレしながら遊べる、カードゲーム『キャット&チョコレート幽霊屋敷編』今度の相手はゾンビにゴースト?!

ホラーテイスト満載の幽霊屋敷編!!

以前お話しした、長男の脳トレ(思考の瞬発力アップ)のために購入したゲーム、キャット&チョコレート~日常生活編~。

 

for-mom.hatenablog.com

 

 

さすがにやり込み過ぎて、イベントにも飽きが来てしまったため、第2段を購入しました!

実は、このゲームには学園編・ビジネス編・冠婚葬祭編・幽霊屋敷編といろいろなシリーズがあるのです。

RPGゲームが好きな長男が興味を持ちそうだったのは幽霊屋敷編かなぁ……ということで、今回はこちらを選択。

f:id:for-mom:20180323163055j:plain

 

チームカードも、結社と教団で、ちょっと物々しい感じに。

f:id:for-mom:20180323163059j:plain

ゲーム内で起こるイベントも、日常編のように思わず「にやり」としてしまうような感じからはがらりと変化。

地下墓地で大量の生ける屍が押し寄せてきたり。

f:id:for-mom:20180323163103j:plain

呪いの人形(?)が自分も人形に変えようと襲ってきたり、とホラー要素満載!!

f:id:for-mom:20180323163106j:plain

また、今回は、カードに全部英訳がついているので、もしかすると英語の勉強にもなるかも??

生ける屍って、ゾンビじゃなくてリビングデッドっていうんですね~。

……実際に役立つ場面があるかはわかりませんが(笑)

絵柄も、日常編のようにほんわかした感じではなく、ずいぶんとシリアスなものとなっています。

想像力を掻き立てられる、さまざまなアイテムたち

今回は、笑いやとんち、勢いで逃げ切るというよりは、想像力をフル回転させてストーリー展開を考えないと、イベントを乗り切れない感じ!

アイテムも、前回のものとは大きく変わっています。

f:id:for-mom:20180323163110j:plain

いかにも古典ホラー・ファンタジーらしいアイテムもあり、これらを駆使してどのようなストーリーを組み立てるかがプレーヤーの腕の見せ所ですね。

f:id:for-mom:20180323163113j:plain

水晶に映し出されたものは……何?

ペンダントにかかった魔法は? 魔法をかけたのは誰?

古い鍵で何を開ける? 中から出てくるものは??

謎の小瓶の中身は……?

考えるだけで、ワクワクしてきますよね~。

そして、私が個人的に使い勝手が良いと思ったのが、コチラ!

f:id:for-mom:20180323163037j:plain

うん。全部、武器ですね。強そう。

幽霊だろうがゾンビだろうが悪魔だろうが、とにかく倒せる武器というのはやっぱり便利。

(ストーリー性もひねりも全くない回答にはなってしまいますけど……)

ダイナマイトがあれば、むしろ幽霊屋ごと吹っ飛ばせそうですね!!

バールをぶん回しながら屋敷を徘徊するプレーヤー……

こうなると、幽霊なんかより、プレーヤーの方がアブナイというか、近寄りたくない感じかもしれません。。。

やっぱりキャット&チョコレートはこれだから面白い!想定外の恐怖がアナタを襲う??

今回の幽霊屋敷編でプレーヤーを襲う様々なイベント。

その中で、私が「え?!」と思った3つを紹介します。

まずは、こちら。

f:id:for-mom:20180323163040j:plain

 

『幽霊たちがダンスに誘ってくる。うまく踊らなければ!』

……って、そっち? 

踊るの? 

逃げなくていいの??

幽霊とダンスバトルでもするんか~いっ!!

続いてこちら。

f:id:for-mom:20180323163043j:plain

『ホームシックに襲われた。何をする気も起らない。』

……これ、幽霊屋敷編に関係ある?

むしろ、上京編とか作って、そっちにいれたらいいんじゃない?

ていうか、幽霊屋敷でホームシックって、余裕ありすぎでしょ。

もっとデッドオアアライブというか、緊迫した感じじゃなくていいの……??

そして、最後はコレ。

f:id:for-mom:20180323163046j:plain

『電話が鳴る。出てみると、君の恋人からの別れ話だった』

……それは、怖い。

確かに、オバケよりも『フラれる』方が怖いかもしれないけども。

アイテムが、普段のイベントでは割と便利な「バール」「ダイナマイト」「チェーンソー」とか、バイオレンス感満載なときとか、どないせいっちゅーねん!

このイベントですが、

主人はマネキンに口紅を塗ってキレイにし、恋人代わりにするという、非常に薄気味悪い回答でのりきったことがあり、

長女はダイナマイトで電話を破壊していました(笑)

……本当に、このゲームは性格が出ます!!

想像力と創造力、どちらも鍛えながら家族みんなで楽しめる!

幽霊屋敷編は、

日常編よりシリアス感が強く、「とにかく勢いで乗り切れ!」というよりは、

想像力を駆使してストーリー展開を創造しながら、

本当に自分が幽霊屋敷を冒険しているかのような臨場感を味わえるゲーム!

また、前回も少しお話ししましたが、日常編とアイテムカードを混ぜて遊ぶと、ハラハラドキドキのゲーム展開に、絶妙な脱力感をプラスできるのでおすすめです。

前回は使いどころがなかった「メジャーリーガー」が、ポルターガイストで飛んできた食器を打ち返してくれたり、幽霊をぶん殴ったりして大活躍!

f:id:for-mom:20180323163049j:plain

そして、やっぱりどこでも最強の「おかん」が、悪霊を優しく厳しく叱って成仏させちゃったり。

f:id:for-mom:20180323163052j:plain

こうするとホラーテイストがぐっと下がるので、お子さんが怖がりな場合は、混ぜて遊んでみてはいかがでしょうか?

また、日常編と幽霊屋敷編とで、

微妙にアイテムカードの大きさが違うので、

混ぜて遊んでもしまうときには分けやすいようにできているところも高ポイントですヨ!

楽しみながら想像力&創造力どちらも鍛えられるので、春休みのレクリエーションにいかがですか?

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

 この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学4年生の息子と2年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

春休みのレジャーにおすすめ!魅力いっぱいの富士サファリパーク!大迫力の猛獣から、かわいいモフモフまで♪

動物が好きで動物園に行きたい長女と、動物は嫌いじゃないけど、動物園は嫌いな長男。
長男曰く「臭いがイヤ」とのこと。
主人は娘の希望をかなえたく(動物園に関して特に思い入れは無し)、私自身は動物園が大好き。
そんな我儘な4人の希望をかなえてくれた場所が……ありました。
それは、富士サファリパーク!
パーク内を車で動くので臭いもなく(多分)、動物園とはまた違った、おもしろさがあるはず!
と、いうことで行ってきました、サファリパーク。
私にとっては30年ぶりぐらい??で、記憶にもあまりなく……。
家族全員で、ほぼ初体験、してきました♪

 

まずは車でgo!サファリゾーン

昼前にパークに着くと、既にジャングルバスは夕方までのチケットが売り切れていたため、本日は自家用車でサファリゾーンを巡ることに。
「規則をお守りできない場合に生じた事故について当園は一切責任を負いません」の文字が重々しいゲートをドキドキしながら通ります。

f:id:for-mom:20180321103618j:plain

そういえば昔、下車してしまった人がライオンに襲われたという事故があったような……??
子どもたちにドアと窓を絶対開けないように、言い含めます。
最初は、クマゾーン。

f:id:for-mom:20180321103624j:plain

迫力あるクマが……というよりは、のんびりした感じで、かわいい♪

お次は、ライオンゾーン。

f:id:for-mom:20180321103628j:plain

「本当に本当に本当に本当にライオンだー!」
のCMでもおなじみ、サファリパークの華、ライオン!
ジャングルバスに乗るとエサをあげたりできるようで、ちょっとうらやましかったですが。

f:id:for-mom:20180321104148j:plain

バスの近くに停めれば、かなり近くでライオンを見ることができました~

(ちょっとセコイですね)。

その後はトラ、

f:id:for-mom:20180321103631j:plain

チーターと迫力ある猛獣が続きます。

f:id:for-mom:20180321103634j:plain

こんなに一気にたたみかけちゃって、尻すぼみにならないか心配になるぐらい、怒涛の迫力が続きます!
ネコ科の動物の身体のしなやかさ、本当に美しい♡
子どもたちも大興奮!
そして、草食動物ゾーンへ……。
猛獣たちに比べると、退屈かなと思いましたが、すぐ目の前を悠々と歩くキリンも、

f:id:for-mom:20180321103637j:plain

なぜか妙にマッチョなラクダも、

f:id:for-mom:20180321103551j:plain

かなり楽しませてくれました♪
ラクダは想像以上に大きくて、砂漠の過酷さを思ったり……

いつか乗ってみたくなりました。


あとは、お馴染みのシマウマやサイ、ゾウ、ガゼルなんかもたくさん!


あっという間のサファリゾーンでしたが、車の中では家族全員大興奮!!


もう、この時点でサファリパークには大満足でしたが……。
サファリパークの魅力は、こんなものではありませんでした。

 

車を降りてからが本番? 至福のモフモフタイム!!

 その後、車を降りてふれあいゾーンへ。
正直言って、サファリゾーンのおまけかなという感じであまり期待していなかったのですが……。
サファリパークのふれあいゾーンは、本当にその名のとおり動物が近い!


めっちゃ触れ合えたのです。
まずは、よくあるふれあいコーナーにもいる、モルモット、うさぎ、ハムスター。

f:id:for-mom:20180321103554j:plain

こちらは、子どもたちも抱っこ経験ありですが、やっぱりかわいいので大喜び。
さらに、カンガルーの方へ行くと……。
こんなマッチョなカンガルーたちに、ちょっとビビりつつも、

f:id:for-mom:20180321103558j:plain

可愛らしいカンガルーが、近づいてきてくれて、なでなでさせてくれるのです!

f:id:for-mom:20180321103601j:plain

カンガルーって初めて撫でましたが、毛が柔らかくてふわっふわ。
お腹に赤ちゃんがいるカンガルーも見ることができました!


そして、人間がいても全く動じない、マイペースなカピバラ
見た目どおりのキャラクターでしたが、毛の1本1本が松の葉っぱのように固く、ごわごわでした。

f:id:for-mom:20180321103605j:plain

そして、初めて見た動物、マーラ。
うさぎと小鹿を合わせたかのような、小さな動物なのですが、近づいても逃げず、この堂々とした表情!

f:id:for-mom:20180321103609j:plain

本当に、いろんな動物たちと触れ合うことができました!
そして…
いちばん私の心を鷲掴みにしたのが、塊状態のミーアキャット!

f:id:for-mom:20180321103614j:plain

みんなで重なり合って暖を取っているがとってもキュートでした。
ミーアキャットといえば、太陽に向かって立ち上がっている姿が印象的ですよね(太陽崇拝というらしい)。


実は、この写真の正面にはライトがあって、一番前の子は立って全身に光を浴びてあったまっているのですが、なぜか後ろの子たちは団子状態になっていて……ライト、浴びなくていいのかな??


とにかく、わちゃわちゃとおしくらまんじゅうしているみたいでかわいかったです。

サファリパークをお得に楽しむコツ!

前から興味を持っていたサファリパークですが、入園料が割と高額なのがちょっとネック。
今回、突如行くことを決めたのは、何と神奈川県民が1名タダになるキャンペーンをやっていたから!

www.fujisafari.co.jp大人1名(¥2,700)無料はとてもおっきなサービスですよね♪
3月中はキャンペーン中なので、神奈川県民のアナタにはおすすめです。


そして、神奈川県民じゃない人にも、実はとってもお得な情報が……。

 

公式ページより富士サファリクラブに入会すると、大人:¥2,700→¥2,000、小人:¥1,500→1,000と、とってもお得にサファリパークで遊べてしまうのです。

www.fujisafari.co.jp

年会費や入会費は、無料!
ただし、会員カードの発行に1~2週間かかるそうなので、「よし、いこう」と決めてからでは間に合いません。


うちも、今回は間に合いませんでしたが、次回を見据えて申込みしました♪
いつ行くかは決めてないけど、近いうち行きたいなぁと思っている方は、早めに申し込みしておきましょう!


ジャングルバスの予約もWeb上からできるようになるなど、いろんな特典があるそうですよ~。

 

サファリパークで思いっきりエンジョイできた1日。
子どもたちに「ママが一番楽しそうだね~」と言われてしまいましたが、動物たちに癒された1日でした。


楽しかった~!!!
春休みのおでかけに、全力でおすすめしちゃいます!

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学4年生の息子と2年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

付き合うってなに?小2になる娘からの質問。何があった?誰に言われた?なんて答えた?質問攻めの夜でした。

f:id:for-mom:20180323115302j:plain

『付き合うってなに?』

唐突に娘から質問されました。

 

私『えっ?どういう意味の付き合う??』

娘『えっ?たくさん意味あるの?』

かみ合わない2人。

 

落ち着け私。

 

えーっと。

 

えーっと。

 

私『誰に言われたの?』

娘『○○・・あれ?△△だったかな・・・。』

私『ん?(名前が曖昧?)仲いいの?』

娘『仲良くない。3年生?か4年生?たぶん。』

 

えっ?まさかの上の学年!?

 

私『・・・ごめんごめん。いつ、誰に何をいわれたのか説明して。』

 

娘『休み時間に、校庭で、ちょっとって言われて、なーに?って聞いたら

  付き合ってって言われた。』

※実際はこんな簡潔には説明できなくて、要約するとこんな感じでした。

 

私『えっ・・・校庭ってみんな遊んでるんじゃないの??』

 

娘『うん。□□ちゃんと遊んでた。』

 

私『で、どうしたの?』

 

娘『付き合うって?って聞いたら、好きな人いる?って』

 

私『で、なんて答えたの?』

 

娘『関ジャニの大倉君』

 

私『で、どうなったの??』

 

娘『どっか行っちゃった。付き合うって何?何するの?』

 

そもそも。上の学年の子が?

そんなことある?

バツゲーム?

今の時代は普通なのか??

 

頭がぐるぐる。

 

そして。付き合うって?何する?

少女マンガで理解した私にとったら言語化するのはかなり難しい。

 

結婚を前提にする・・・重いな。

2人で遊びにいったりする・・・?

好きな人を1人決める・・?なんか違う??

うーん。

 

娘は、まだまだ幼く、

『好きな人』の定義も曖昧な感じで、

『好きな人』と『付き合う』がリンクされていない感じです。

(これは私の主観ですが・・・)

 

付き合うって定義については、

ちょっと調べるから、明日まで待ってと言って保留。

 

とりあえず、大丈夫だとは思うけど・・・。

学校でも2人になることはないと思うけど、2人にはならないように伝えて・・・。

春休みになるからしばらく会わないから大丈夫かなと。

 

そして関ジャニの大倉君の回答は

娘が保育園の時に、お友達同士で

 

◎◎ちゃんは□□君と結婚して~。

△△ちゃんは▲▲君と結婚して~。

 

という感じで割り当てられた時があり(笑)

 

夜、お布団に入り寝ようとした時に、

お友達に、娘ちゃんは★★君と結婚して

って言われたんだけど・・・。

 

結婚したら、ママと一緒に住めなくなるから結婚したくない。

わーん。いやー。と泣き出したことがあるんです。

 

その時は結婚しなくてもいいし、結婚してもママと住める場合もあるから

大丈夫だよ。と話していて、

 

『じゃ、誰と結婚したいって聞かれたらどうするの??』

と聞かれたので

 

関ジャニの大倉君。』

と私が答えたのが始まりです。

 

まぁ。そもそものきっかけは

娘の大の仲良しのお友達が関ジャニが好きで(お姉ちゃんがファンのようです)、

おうちに遊びに行った時に、1人選んでと言われて選んだのが大倉君。

それからちょくちょく大倉君をTVで見ると、

『わー。大倉くん。』

と話していたので・・・。

咄嗟にお名前をお借りしました。

 

でも、これは1年生になってからもかなり活躍していて。

ませている同級生のお友達に

『☆☆君が娘ちゃんのこと好きっていっているよー。娘ちゃんはどう?好き?』

等々あり、その度に

 

関ジャニの大倉君が一番好き。』

と答えると

『誰それ?ふーん』(小学1年生なのでごめんなさい。)

『そうなんだー。』

で終わるため、

 

おぼこい娘の中では、てっぱんの答えになっているみたいなんです。

 

さて、付き合うという質問の答え。

今日、仕事が終わってから話す予定ですが。。

まだ答えがでていません。

 

皆さんは、なんて答えますか~???

 

そして、

小学生で年下の女の子に告白するのは、もう普通なの??

もしかしたら、純粋な気持ちで頑張って話してくれたかもしれなのに、

どうしても、バツゲームとか、変なことされないかな・・・。

とかになってしまいます。(ごめんなさい。)

 

きっと娘の中では告白されたって感覚もないんだろうな。。

おそらく・・・。

いや・・・私の願いなのか。。

 

アドバイスください。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けていますがもうすぐ2年生。結局、乗り越えられずに助けてもらいながらの1年でした。

 

小学生女子の脱毛事情。こどもが気にするのはいつ頃?親の対応は?みんなどうしてる?我が家の対応はコレでした!

f:id:for-mom:20180321101352j:plain

うちの娘さん、父親の遺伝子なのか産まれた時から毛量が多めでした。

 

産後、我が子をじっくり観察した時、

お顔も全身も産毛で覆われていて「毛深い…」と少し心配に。

 

でも「成長と共に抜け落ちていくんだろうな」と思っていました。

 

やはり、成長と共に抜け落ちるまではいかなくても、

目立たなくはなってきていてそんなに気になる程ではありませんでした。

(でも毛は大目)


ムダ毛処理への目覚め

そんな娘さんが小学校3年生の頃、女児に人気のサン宝石(当時ほっぺちゃんが大人気だった)の冊子を見て、

 

『ママこれ買って!』と見せてきたのは、脱毛スポンジ(100円くらい)でした。

腕や脚の肌上で、クルクルとこするとムダ毛が取れるというもの。

 

肌に負担はかかりそうだし、何より小3でムダ毛処理!?早くない?と思い、

『まだムダ毛は気にしなくていいよ〜』と言ったところ

 

『だって気になるんだもん!』と。

(母よりも数段女子力が高いではないか…)

 

誰に何を言われた訳でもないと思うのですが、娘さんは「毛をなくしたい!」と強く希望されておりました。

が、この時はまだその時期ではないと思い、諦めさせました。

 

さらに成長した高学年。

今度はわき毛が気になってきます。

 

プールなどで水着になる時はもちろん、体育授業の着替えの時もチラリとわき毛が見えてしまうと恥ずかしいもの…

ムダ毛処理の必要性が現実味を帯びてきました。

 

自分の事を振り返ってみると、何も考えずカミソリで「ジャッ!」と剃っていた気がしますが、知識のないムダ毛処理で後悔している事もあります…

 

子供に負担の少ない除毛方法は何だろうか…

と色々検索をしてみました。

子どもに安心安全な脱毛方法は?

カミソリ、毛抜き、除毛クリーム、シェーバーなど色々な脱毛方法がありますが、やはり子どもとなると安全でお肌に優しい脱毛方法がいい。

 

カミソリや毛抜きは簡単に自己処理できる反面、肌への負担はものすごく大きく、色素沈着やボツボツに発展しそうなので×(毛抜きは地味に疲れる…)

 

考えた結果、娘には肌への負担が少なそうな、除毛クリームを選択。

 

初めて除毛クリームを使った時は、『毛が取れた〜!』と喜んでいました。

(毛が取れるって…(^^;)

 

ただ、近くのドラッグストアで買ってきたもので、成分によっては肌荒れを起こすデメリットもあるので、今でもムダ毛の処理は何がいいのか悩んでいます。

娘のダンスの習い事、全然できなくて、イライラが頂点に。私も体験してわかったこと。

 

f:id:for-mom:20180320153412j:plain


お友達に誘われて、年中さんからヒップホップダンスを始めました。

中学校でダンスが必須って話もあるし、娘も乗り気だし、体験に行くことに。。

 

結果、娘、全然踊れず。

 

センスがないかもな~と思い、

習うのはやめたらと話したら、

続けたいという娘。

ちょっと様子を見ようと心に決め、習うことを決意。

 

お友達は先生の振りを見て見よう見まねで、すぐ踊れる。

一方、娘。

全然・・・全然できない。

おかしいだろ!!ってくらいの動き。

 

見ている私としては、

『どうしてできないの??あんなに簡単なステップ!!』

と思い、イライラが募るばかり。

 

娘にも

『なんでできないの!!』

と言うこともしばしば。

 

3か月経った時、

もうダメだ。

これはやめよう。

あっていないわ。。。

そう思いました。

(娘はやめたくないと言っていましたが、私が無理でした。)

 

そんな時、先生から、中学生クラス、大人も参加できますよ~。

どうですか??のお誘いが。

 

子どもたちのダンスを見ていると簡単そうだし。。

ダンス経験のあるママさんにも一緒にやりませんか?とのお誘いもあり。。

運動不足解消やダイエットになるかも。。

そしてなにより、娘よりは上手に踊れる自信もあり、体験することに。

 

右手と左手

左手と右手

 

を交互に出す振り。

 

簡単。簡単。できるできる。と思ったら

 

右手と右手

左手と左手

 

ってなる。

何回やっても同じ。

 

ぜんっぜんできない。

 

なに?これ?全然できない!!!

 

最年長初心者の私は、周りから見ていても失笑レベル。(自分でもわかる)

 

その日、娘に話しました。

『ダンス、すごく難しかった。どうしてできないのっていってごめん。』

 

娘からは

『でしょー。難しいんだよー。やっとわかった?でも楽しいでしょ。』

 

そうなのです。

全然できなくても、ダンスのステップのことだけを考えて無心に体を動かすこと。

出産後運動もしていなかった私にはとても楽しく、そして心も体もスッキリ。

ストレス解消にもなっていました。

 

そして母は決意しました。

ダンスを習うことを。娘と一緒に頑張ることを。

 

そう思っていた矢先。

 

ダンスの先生から

『来月のイベントにでます~。』

の案内が。

 

そうかー。娘がダンスイベントか~。

 

先生『あっ。ママさんたちもでますよ!』

 

私『はい?えっ?えぇぇぇぇぇぇええええ!!!』

 

先生『大会じゃないし、せっかく習っているんだから!』

 

私 『無理です。無理無理無理。』

 

先生『大丈夫。大丈夫。』

 

私の声になんて耳を傾けることなく

大丈夫で済ます先生。

 

なんて無謀な。

 

私、全然できない。娘、ちょっとだけできる。

 

親子で窮地に立たされました。

 

ここから、ママ友さんと娘のお友達にお願いをしてダンスの猛特訓。

 

動画を取り、自宅練習。

 

 

どうにかこうにか形になっている感じまでいったところで。

 

本番当日・・・。

緊張でどうにもならない私。

 

娘の出番。

踊れているではないか!!!

時々間違えるものの、なんとか形になっている!!

 

私がダンスを習っていなくて、

娘のダンスを見たらきっと

『一人だけちょっと遅かったところあったよ!』

とか

『間違えたところあったよ!!』

とか粗探しをして、間違いを指摘していたと思います。

 

でも、その時は

娘の出来具合に満足で、ネチネチいうこともなく・・・

『おー。すごく楽しそうに踊れてるわー。すごい。』

と伝えていました。

 

自分の出番で緊張しすぎて、娘のダンスを細部まで見ていなかった・・・

ということもあるかもしれないのですが 笑

 

そして、私。

・・・・緊張のあまりダンスした記憶すらないんです。

 

娘には『だいたいできていたよ!』との言葉をもらいました。

 

そして、二人で話したことは

『今日はすごく楽しかったね。』

でした。

その日のイベントも。一生懸命練習したこれまでの日も。

全部楽しかった。

 

そんなこんなで。。

椎間板ヘルニアの手術やぎっくり腰や捻挫で長期離脱もがありつつも

もうすぐ習って4年目に突入しそうな勢いです。

 

娘に至っては、

上手いかどうかと言われたら、難しい判断になりますが、

先生のダンスを見て、動いてついていくはできるようになり

とても楽しそうに習っています。

 

本当に、子どもの吸収力と楽しむ力には脱帽ものです。

 

難しい振り付けは、一緒に練習。

ほとんど、娘に教えてもらうようになりました。

 

どうしてできないの!!と思ったときに

できない原因を知ることが大切だと思ったと同時に

自分が未経験だったときに、挑戦してわかることがあると

改めて思った忘れられない思い出です。

 

そして、あの時、先生に誘われてダンスをしていなかったら

私のせいで娘はダンスが嫌いになっていたかもしれない・・・。

と思いすごく反省しました。

 

子育てのイライラはまだまだ続いて、

いろいろなことが出てくると思いますが、

娘にとってよき母でいられるようにいろいろ挑戦したいな

と思いました。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けていますがもうすぐ2年生。結局、乗り越えられずに助けてもらいながらの1年でした。

 

冬もとびひ!?アレルギーっ子育ての悩み。苦い薬を飲ませるためにコレで解決!

冬のある日のこと。

保育園児のムスコ(3歳0ヶ月、牛乳&卵アレルギーと奮闘中)をお迎えに行ったら、すごい顔のムスコが走ってきてビックリ!

 

でも、笑顔で「ママ、お帰り〜(ハート)」と、走ってきてくれて、メロメロになったのは言うまでもないコト。笑

 

先生曰く、

「顔中、とびひらしきものが広がってしまって、他の子にうつるといけないので、ルール上、絆創膏貼らせて頂きました」

 

とのことで、こればかりは他の子どもたちにうつしてはいけないと思い、ちょっとやり過ぎじゃない!?と、多少思いつつも納得。

f:id:for-mom:20180320115748j:plain

 

この顔に慣れると、「なんならこんなに上手に貼ってくれた先生にアッパレじゃない?」というくらいの気持ちになり、ムスコの顔見てだいぶと笑えたり。

 

と、軽く考えつつも、

とびひはなかなか治らないもの”

というムスメ(小3)の幼少期で経験してるので、この姿のまま即病院へ。

 

小児科の先生には、

顔の絆創膏はやり過ぎと言われましたが、

保育園児ということで、渋々ご納得いただき、診察してもらいました。

 

予想通りの「とびひ」診断。

 

とびひ」といえば、夏にかかる皮膚病かと思っていたのですが、

最近では暖房をつけることが多いため、冬でもとびひになる子がいるそうです。

 

外用薬と内服薬をいただき、帰宅したのですが・・・さてさて、どうしたものか。

と、困ったのは内服薬(粉薬)。

 

ムスコはアレルギー(卵、牛乳)はあれど、あまり風邪もひかず、お腹を壊すこともなく、粉薬には慣れていない。

 

つい先日、久しぶりにひいた風邪で、粉薬をとことん拒否されてお手上げになったのはついこの間のコト。

 

ムスメの幼少の頃は、バニラアイスやヨーグルトに混ぜたら何もなかったように喜んで食べていましたが、ムスコは牛乳と卵のアレルギーがあり、どちらもまだ食べる練習が出来ていない食材。

 

しかも、体調の悪いときはチャレンジするのも控えておきたいところです。

 

薬局で相談すると、

  • シロップで溶かす
  • 薬専用のゼリーに混ぜる
  • 果汁のジュースに混ぜる

 ※薬によっては飲み合わせがあるそうなので、都度薬剤師さんに相談が必要ですが・・・

 

まずは、シロップ。

小さな器に入れて粉薬を溶かして、スプーンであげると全力で拒否。

 

どうも粉薬だと気づいた様子!(そりゃそうだ、薬が見えてる!)

薬だと分かったムスコ、どうも頑固な性格の様で、言い出したら聞かない。

 

雑な母が、「ハイ、飲んで~!」と、もって行ったのも悪かったか!!(学習能力のなさが出た!)

 

次に、薬局で売っていた薬専用のゼリー!

しかもチョコ味だ♪

↓コレ買いました。

早速混ぜて、「ゼリーだよ~♪」と、出してみたのですが、一口食べて「コレ、おいしくない!」と、バッサリ(泣)

そもそも、ゼリーの味が美味しくないらしい。

 

次にジュース。

まずは大好きなアンパンマンのリンゴジュースに混ぜてみた。

結果、「おいしくない」。(拒否)

どうも、味が薄いので薬の味が出てしまうようだ。

 

続いて、オレンジジュース・・・。

ここは学習能力を発揮して、みかんの味が濃厚で美味しいポンジュースだ!

(ちょうど、家にあった)

コップに1センチくらいのポンジュースに、粉薬を混ぜて出してみると・・・

「ゴクゴクゴク、おいし~♪おかわり~♪」

やっと飲んでくれた!

ポンジュースに感謝の瞬間でした。

たしかに少し味見してみると、薬っぽさはなく、ポンジュースの口あたりの良さ、程よい酸味、濃厚なのに甘ったるくない味は、薬の苦味をマイルドに包み込んでくれたみたいです。

 

愛媛に旅行に行ったとき、ポンジュースの名前の由来は、

「日本一のジュースになるようにとの願いを込めて、「日本(ニッポン)一」の“ポン”から取って名前を付けられた。」

と、知りましたが、私の中では既に日本一だ!と、思った出来事でした(大げさ?)。

 

薬によっては飲み合わせもあるそうなので、その都、薬剤師さんに相談した方が良いですが、今回のお薬では、うちのアレルギーっ子ムスコにはポンジュースに助けられました。

 

アレルギーがあると、意外なところで大変なこともありますが、ムスコも3歳になってだいぶ乳製品、卵の練習も進んではきました。

あせらずゆっくり、でも着実に、食べられるようにしてあげたいものです^^

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 この記事を書いた人

◎profile

こあらママ

化粧品関係の研究職してます。

負けず嫌いで真っ直ぐな小3ムスメと、悪賢い3歳ムスコ(アレルギーっ子)のオカン(関西人)です。

仕事と子育てにがんばってる(つもり)、典型的な働くママです。

いよいよ英語が『外国語活動』開始。4月から小3になる娘とちょっと先取り勉強を始めてみた。

2020年から小学校5年生から英語が教科化となりますね。

 

6年生までの4年間で、600単語程度を学習するといわれ、だいたい中学校1年間程度の内容の学習となるようですが、どんな感じになるのでしょうか??

 

私としては、小さいうちは文法や単語を覚えるより、耳を鍛えられるような授業がいいなぁと個人的には思っています。

でも、ネイティブに近い発音ができる先生が全小学校に……はきっと、ちょっと無理ですよね。

 

英語、誰が教えるんだろ……??

 

まぁ、みなさまいろいろ思うところがおありだと思いますが、

 

2018年、つまり今春より、移行期間として年間15コマと少なくはありますが、

小3、小4の「外国語活動」が始まります。

 

我が家の長女はちょうど新小学3年生。

春からの英語学習、ちゃんとできるのかな……??

予習を兼ねて、英語の勉強を開始してみました!

せっかく勉強をするなら、目標を立てたほうがいいかな?と思い、3年生の間に英検5級の取得をめざすことに。

まずは、問題集を購入してみました。

f:id:for-mom:20180319105257j:plain

 

しかし、現在はアルファベットがギリギリわかる程度の長女にやはり問題を解くのは難しく……。

問題集にチャレンジするのは後回しにして、テキストを買ってみました。

f:id:for-mom:20180319105254j:plain

かわいらしいイラストも豊富で、文字も大きい。

うん、これならわかりやすいかな?

f:id:for-mom:20180319105245j:plain

最初は付属のCDを聞きながら、真似してみました。

 

まず、いいなと思ったのが、英語にカタカナの読み仮名がついていないこと!

 

私たちがこどものころのは、「Hello」は「ハロー」で「Good morning」は「グッドモーニング」でした。

 

どうしてもカタカナの情報が入ってくると、そちらに目が行ってしまって、英語をカタカナ読みで覚えてしまうんですよね。

 

なので、今回は長女に「何て読むの?」と聞かれても、英語に自信のない私が読み方を教えることはせず、一緒にCDを聞いて練習しました。

 

そうすると、長女はその音源を真似して覚えるので、当たり前ですがカタカナ発音にならないんですよね。

 

また、長女がローマ字を読むことがまだ苦手というのも、今は助かりました。

文字から読み方を予想することができないので、素直に聞いたとおりに発音してくれます。

 

うん、最初にしてはいい感じ??

日本は英語由来の外来語が多いため、英文を読むときにはとても助かりますが。

 

反面、発音を学ぶうえではマイナス要因なのかもしれないですね~。

 

余談ですが、私は海外へ行って、お店で「water」が1度で通じたこと、ないです。

「ウォーター」を頼んで、「コーラ」が出てきたことも……。

 

さて、ほどほどにリスニングと発音の練習をしたら、次はライティング。

 

まずは、ノートにテキストに載っていた文章をそのまま写してみます。

 

横に日本語訳を書かせてみましたが、さすがに1度書いたくらいでは覚えられないですし、先ほどのリスニングの時と違って長女も少し退屈そう。

 

このまま、覚えて書けるようになるまで書き取りを続けようとなったら、きっと英語自体を嫌いになってしまうだろうな。

 

さて、どうしたものか……。

 

このとき携帯が鳴り、少し中座して戻ってくると。

長女はノートに落書きをしながら私を待っていたようで。

 

見ると、彼女の描いたくまときつねが、今覚えたばかりの英文のセリフをしゃべっているではありませんか!

 

これはいいアイデアかも??

 

「せっかくだから、テキストに載ってた文章を全部使ってみようか?」

「うん! 色も塗りたい~」

……15分後、完成。

f:id:for-mom:20180319105251j:plain

消しゴムで消し切れてないところやスペルミスなど気になる点もありますが、初回ならこれでいいかな。

 

長女自身、とても楽しそうだったので、こんな感じで進められたらいいかなと思っています。

 

まずは、英語に慣れ親しんでくれたらいいですね。

一連の流れをチラ見していた長男も参加したそうだったので、次回より一緒にやっていけそうです。

 

どちらかというと、本当は新5年生になる長男の方が、予習の必要性が高いはず。

こうなったら、もうテキストも問題集も買っちゃったので、2人そろって、英検5級の取得を目指してもらおうと思います!

 

果たして最後まで続けられるんでしょうか??

(親である私がいちばんいい加減なので、「英語、するよ」と声掛けできるかがいちばん怪しいです)

 

旅行者の増加もあってか、近頃海外の方を目にする機会が増えましたよね。

さらに、2020年には東京オリンピックなんていう一大イベントも控えています。

ペラペラ話せるというのは遠くても、まずは一言二言、コミュニケーション取れるようになってくれたらいいなぁと思います。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学4年生の息子と2年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

小学校入学前に、サポートブックを作ってみる(準備編)

だんだんと暖かくなり、春を感じる今日この頃。

我が家の長男も来月には年長になってしまいます。

 

小学生になるまで、あと1年。

 

最初は入学時に用意しようかな、と思っていた「サポートブック」ですが、

「練習」もかねて、今回、用意することにしました!

 

 サポートブックとは

サポートブックは、入園/入学/進学などお子さまのライフステージが変わる際に、お子さまの普段の様子や関わり方や知っておいて欲しい情報を、園や学校の先生と共有するためのツールです。
情報を共有することでお子さまを取り巻く全ての人が、同じ方針、同じ方法でお子さまに関わることができ、お子さまが安心して毎日を過ごすことができます。

 

サポートブックテンプレート|発達障害や学習障害の子どもを支援[LITALICOジュニア]

 いろいろなテンプレートが準備されていました

サポートブック、まず最初は自分の市町村(春日井市)が出しているものを選択。

 

春日井市が提供しているサポートブック

www.city.kasugai.lg.jp

一応、市のおすみつきがある気がしてこちらでいこうと思っていました。

A4サイズのファイルでダウンロードが可能です。

内容をみると、生活面での支援のポイントを記入する部分が中心、というイメージ。

 

食事の時、トイレの時、着替えの時など。

どちらかと言うと園や学校でのコミュニケーションや学習時のポイントを記載したいと思っていたので、こちらを使用するのは断念しました。

 

 リタリコが出している「サポートブック」

次に選択したのが、リタリコが出している「サポートブック」。

junior.litalico.jp

パワーポイント版もあり、使いやすそう。

中身も端的に説明できそうなデザインで良さそうでした。

特に「性格&特徴」のページは社会的に難しさがある長男を説明するのにぴったりです。見た目もかわいい。

でも、今は必要ない、と思うページもかなりあり悩みどころです。

 

次に見たのが楽々かあさんが出している「サポートブック」。

www.rakurakumom.com

「得意なこと・苦手なこと」「サポートテクニック」など書きたいページが多く、いらないと思えるページが少ない印象。

 

とりあえず、こちらで書いてみることにしました。

 

書いた内容

A4でプリントアウトして、書くこと約1時間。

書いた内容を抜粋するとこんな感じです。

・計算することや字を読むことが得意です。

・眠くなるとテンションが上がってふざけるのを止められなくなります。

・集中して切り替えられない時は、カウントダウンが有効です。

・逆に集中力が切れた時は「あと数ページ」など具体的な目標を提示すると頑張れます。

などなど。

 

もっと時間がかかるかと思っていたのでとてもあっさりできました。

 

書いたサポートブックはまずは通っている療育の先生に見てもらっていろいろ相談したい、と思っていたので次に悩んだのはファイリング。

何かあればさっと書いたりメモができ、かつ薄いもの・・・なかなかないですね。

そこで選んだのが、2つ穴で止められるLOOPERファイルとよばれるこちら。

【メール便なら送料120円(税込)】LIHIT LAB.<リヒトラブ>ルーパーファイルA4・S型 2穴 F-3006青/F3006/F3006青/F-3006青

価格:90円
(2018/3/16 10:02時点)
感想(0件)

 

最近はこんな薄いファイルがあるんですねー。

こちらにセットし準備完成です!

今度はいろいろな人の意見をもらって完成度を上げていきたいと思っています。

f:id:for-mom:20180316103518j:plain

 

 

 

超スーパー地下アイドルGINZAN BOYZに会いに行ってきた!生野銀山で楽しく学ぶ!歴史、金属、そしてちょっぴり商売も!小3ムスメの銀山探検レポ。

 生野銀山といえば・・・

そう。

あの衝撃的な地下アイドル、ギンギラ銀山パラダイスを生み出した、あの、生野銀山

 

生野銀山とは

歴史的には、大同2年(807年)に銀が出たと伝えられ、室町年間の天文11年(1542年)には但馬守護職・山名祐豊(すけとよ)が銀石を掘り出し、開坑の起源といわれているそう。

生野銀山【歴史・概要】

超スーパー地下アイドルGINZAN BOYZ

www.ikuno-ginzan.co.jp

もちろん、小3ムスメが行きたいと言い出したわけではなく、

母の勝手な興味本位により勝手に決行したわけです。

 

レポート開始

早速、坑道まで向かうと早速発見。銀山ボーイズ!

f:id:for-mom:20180316093111j:plain

 

坑道の入り口に到着すると、なんと絶景が広がる。

しかし、3歳ムスコは坑道の入り口にただならぬ気配を感じて立ちすくむ。

f:id:for-mom:20180316093801j:plain

・・・が、何を思ったのか、勢いよく中に突入!

f:id:for-mom:20180316093849j:plain

・・・と思ったら、またもや銀山ボーイズ発見!!につき、ビビる3歳ムスコ。

f:id:for-mom:20180316093924j:plain

小3ムスメはというと、「GINZAN BOYZ全メンバープロフィール資料(サイン入り)」を片手に、総勢60名もの銀山ボーイズを探すのに夢中!
プロフィールにかなり手が込んでいるため、感情移入はバッチリ。

恥ずかしがりやで「穴があったら入りたい」という口癖を持ち、

 

振るったノミのあとはお経になり、

堀進んだ岩は必ず仏像になってしまうという「生野のミケランジェロ」と呼ばれるお兄様探しに必死。

 

男たちの仕事への情熱だけでなく、

友情や女性問題、

家族模様まで、

面白おかしく描いているので、

小3ムスメは銀山で働く人たちの様子を楽しく学んでくれました。

f:id:for-mom:20180316094021j:plain

 

バレンタインが近かったので、中にはおかしなことになっている銀山ボーイズも。

f:id:for-mom:20180316094203j:plain

f:id:for-mom:20180316094206j:plain

f:id:for-mom:20180316094200j:plain

 

銀山が身近になりますね^^(ホント?)

さて、銀山を学んだあとは、すくい採り体験コーナー。

金銀錫を砂の中からすくい採ることがでぉりすくい採り体験コーナー

金銀錫を砂の中からすくい採ることができます。

f:id:for-mom:20180316094359j:plain

器に砂をすくい入れ、クルクルクルクルまわすと、金銀錫が出てきます!

f:id:for-mom:20180316094423j:plain

キッチンペーパーでふき取り、金銀錫に分けてみました。

さて、どれが金銀錫か、見分けることが出来るか!?

 

小3ムスメ「金は分かるけど、銀と錫はヒントちょうだい!」

 

母「500円ですくい採りして、高価な金をたくさん採られたら儲けられない。でもたくさん採れたほうが楽しいから、安いものも多めに入れておくのです。」

 

小3ムスメ「同じ銀色でも、輝いてるのとくすんでるものの二つに分けられる。」

 

母「キレイなものほど高い(高価)。」

 

小3ムスメ「キレイに光っているからコレが銀!」

 

母「ピンポーン!」

f:id:for-mom:20180316094509j:plain

最後は、小さな容器に入れて持ち帰れます。

 

そんなこんなで、生野銀山の歴史、銀山で働く人たちについて、小学生でも意外と楽しく学ぶことができました。

 

それに、少し金属と商売のお勉強も出来た様です♪

 

入場料にはクーポンを利用しよう!

銀山に到着し、入園料を支払い入場。

クーポンもあるので利用するとお安くなりました。

his-coupon.com

JAF会員優待施設なので、大人数の場合はコチラも併用すると良かったです。

JAFなび|JAF会員優待施設

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

この記事を書いた人

◎profile

こあらママ

化粧品関係の研究職してます。

負けず嫌いで真っ直ぐな小3ムスメと、悪賢い3歳ムスコ(アレルギーっ子)のオカン(関西人)です。

仕事と子育てにがんばってる(つもり)、典型的な働くママです。

今日もまた、学校から電話!小学男子の思考が理解できない。どうしてそんなことするのー!!!

f:id:for-mom:20180313114310j:plain

自分で言うのもなんですが、私は小学生の時はそこそこ優等生。

 

お姉さんぶりたいタイプで、

先生の手伝いをしたり、

みんなのまとめ役を買って出たり……と、

今振り返るとちょっといけ好かない、生意気な女子だったと思います。

 

そのため、家庭訪問や個人面談などでほめられることはあっても、

責められた経験はなく。

ましてや、小学校の先生からお叱りの電話がかかってくることなんて一度もなかったのですが……。

 

我が家の長男(小4)の小学校生活は、予想を超えたものでした。

 

小学1年生になり、新学期早々、仕事中、携帯に小学校からの着信に気づきました。

 

まさか、事故?! 怪我でもした??

 

大慌てでかけ直すと……。

 

「実は、長男君が、休み時間が終わっても教室に戻ってこなくて」

 

「えぇっ?!」

 

「職員で探し回ったところ、塀の上で体操座りしているところを発見しました」

 

「……なんでそんなところに???」

 

「休み時間にドッジボールをして、お友達とルールで揉めてしまって、怒った気持ちが鎮まらず、外を眺めて気持ちを落ち着けていたようです」

 

「?!」

 

「今回はけがなどはありませんでしたが、結構高さもあって危ないので、お母さんからも、きちんと話しといてください」

 

「……はい、お手数おかけしてすみませんでした」

 

この電話を切った後の脱力感と言ったら!!

 

とりあえず怪我や事故じゃなくてよかったものの。

 

休み時間が終わったら教室に戻りなさいよ~、と長男に対してちょっと呆れた気持ちに。

 

でも、まだ小学生になって間もないし、ルールがわかっていないのかな……と

「まぁ、最初のうちはこんなこともあるよね」と、気楽に考えていました。

 

 

ところが!

そこからかかってくる電話の多いこと!!

小1~小2あたりは、週2~3回は担任の先生から電話が!!

 

その内容としては……

「授業中に『お水を飲みに行ってきます』といってから戻らない」

「朝会の時に『トイレに行ってくる』と言って戻らない」

「休み時間が終わっても教室に戻らない」

という、校舎をさ迷ってしまう系から。

 

「友達とケンカして叩いて泣かしたor叩かれて泣かされた」

「定規戦(定規を消しゴムを使って飛ばしてバトルするゲーム)に熱中しすぎて友達の定規を折ってしまった」

「友達と口論になり、怒って思いっきり机をたたき、近くにいた女の子がびっくりしてしまった」

ドッジボールのルールで揉めた」

というような、お友達とのもめごと系。

 

「提出物を出していない」

「宿題をやっていない」

「〇〇を持ってきていない」

「遅刻が多い」

という生活態度系まで、さまざま。

 

毎回毎回、ヤツはなんでこんなにネタが豊富なのか?!と

ツッコミたくなるくらい、いろんなことで電話が鳴ります

(担任の先生には、毎度毎度本当に申し訳なかったです)。

 

電話口で謝ってばかりの私。

だんだんと小学校からの着信におびえるように……。

 

帰宅してから長男には、

「なぜそうしたか」

「何が良くなかったか」

「今後どうするか」としっかり話をしているつもりなのですが。

 

本人はどこ吹く風……。

「〇〇するってこのあいだ約束したでしょ、わかってるの?」

「うんわかった、ごめんなさい(こっちを見ないで、あからさまに適当な返事)」

「……じゃあ、何がわかったか言ってみて」

「…………(目が泳ぐ。やべ、聞いてなかったという表情)」

「ぶちっ(私の堪忍袋の緒が切れる)!!!!!」

 

もう、何度このやり取りをしたか分かりません。

 

育て方がまずかった??

甘やかしすぎた???

と過去を振り返って後悔もしました。

自分も責めました。

何で長男はこんなことをするんだろう。

学校に不満がある? 

それとも家庭に不満がある?? 

私が仕事をしていて、そばにいる時間が少ないから???

そう思って、どんどん自分を追い込んでしまいました。

あの子がわけわからない行動をとるのは、私が至らない母親だから……。

 

しかし、悩みの出口は意外と身近なところにありました。

 

ある日、主人と長男の奇行(私にはそう感じられる)について話しているときに、

彼がぽつりと言ったのです。

「理由なんてないと思うよ。単純にそうしたいから、そうしてるだけなんじゃないかな」

「え?」

「自分にも覚えがある。面白そうだから、楽しそうだからやってるだけで、理由なんてないと思う」

 

えぇええええぇぇぇぇっ!!

 

そんなことだったの??

だったら、もっと早く教えてよ~!!!!!

 

と、主人を責めたくなりましたが、

彼自身も子供のころのそういう気持ちを忘れていたそうです。

でも、そう考えるようになってから、少し楽になりました。

 

本人が、「これは楽しくない」「かっこ悪い」と、

気づいたらその時にからやらなくなるのかもしれない。

 

さいわい、誰かを傷つけたりするようなことはなかったので、

しばらくは彼の成長を見守ることにしよう。

そう、気持ちを切り替えることができるようになったのです。

 

そのうちに、先生からの電話の内容も

「どっかいってしまう」から「授業中に絵ばかり描いている」「鉛筆を転がして遊んでいる」へと変化し、

授業中に座っていられるようになり、いなくなることは無くなりました。

 

先生から、電話をいただく回数もだんだんと減っていき、最近ではめったにかかってくるはありません。

 

今思うと、当時の長男は、

自分の気持ちをうまく言葉で発散できなかったから、

物に当たったり、頭を冷やすために外をうろうろしたりして、

自分なりにその状況を落とし込もうとしていたのかもしれません。

 

基本的に、女の子は口が達者な傾向がありますよね?

 

私自身もそうでしたし、長女を見ていてもそうなので、

長男のような動きは全く想像もできませんでした。

 

男の子と女の子。

やはり、個人差はあるのでしょうが、全く違う生き物だなぁと思います。

 

マザーグースの童謡によると、

男の子はカエルとカタツムリと子犬のしっぽでできているそうです。

なんか、すごくよくわかります。

特に子犬のしっぽ(笑)

 

男の子は好奇心といたずら心と、

自分なりの正義感で動いているような気がします。

 

母からすると、その行動はわからないことだらけですが、

びっくり箱のような彼の成長を、これからも楽しみながら見守っていきたいと思います。

 

ちなみに、先日久しぶりに担任の先生から電話がありました。

「掃除をさぼって、友達と追いかけっこをしながら机の上に乗ったりして走り回っていた」

その日は理科室の掃除当番だったそうです。

きっと、珍しいものに興奮したんだろうなぁと思いつつ、

久々に先生に平謝りしました。

 

春からは長男も小5。

新しく始まる委員会などにはりきっているようです。

……願わくば、来年度は電話が来なくて済むようになりますように!

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学4年生の息子と2年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

ホワイトデーはパパの力の見せどころ!我が家流、娘にドストライクなお返し3選!

我が家のバレンタインではここ数年、

「バレンタインはパパ(と、弟)にしかあげない!」

と、パパの心を鷲掴みにするムスメ(小3)ですが・・・

↓【小3女子のバレンタインは誰にチョコを渡すのか!?】

 

for-mom.hatenablog.com

 

パパからすればホワイトデーのお返しもハードルがあがるわけです。

(ムスメは期待してないので、パパが勝手にハードル上げているだけとも言う。)

 

我が家のパパは、基本的にお料理が上手です。

 

ですが、絵心がないというか、コレが男の料理なのか・・・。

 

私的には笑いのツボ、ドストライクなのですが、子どもはどう感じてるのか?

 

ということで、ここ数年、準備してくれたホワイトデーのお返しをご紹介します♪

 

(1)大根オアシスを使ったフルーツチョコアレンジメント

ホワイトデーだから、ホワイトチョコを使った何かを考えていた模様。

で、子どもがフルーツ大好きだということで、いちごとバナナにホワイトチョココーティングしたスイーツをご用意♪

f:id:for-mom:20180314104856j:plain

・・・まさかの大根がオアシスに使われている。

なんて、斬新な。。。

が、子どもには大うけ。フルーツやチョコに罪はなし!ということで、大喜びで食べておりました。

(2)キティちゃんもびっくり!変身ケーキ

大根オアシスを使ったフルーツチョコアレンジメントの翌年。

スーパーで見つけたキティちゃんのスポンジケーキ手作りキッドを嬉しそうに買って帰ってきたパパ。

早速作り始めて、完成したケーキを嬉しそうに娘に見せるパパ。

f:id:for-mom:20180314105054j:plain

でた!!

ムスメ「なにこれ!?キティちゃんってこんな顔だっけ??」

「これは鼻?口? うーん、もう一回、ちゃんと本物を見てキティちゃんにしてあげて~!!」

 

・・・ということで、パパリベンジ。

キッチンでゴソゴソしていたパパ。

厳しいご意見も、堪えていない様子で、ルンルンでリベンジチャレンジしている模様。

パパ「できた~!!」

と、出てきたものは。

f:id:for-mom:20180314105157j:plain

 

え?????

 

キャラが変わってる・・・。

ムスメ「コマさんだ~♪ わーい♪」

はい、一件落着^^;

(3)パパの成長ケーキ

また次の年。

またもやケーキを作りたかったみたいで、スポンジと生クリームを購入してきました。

一生懸命、ホイップ作りに取り組むパパ。

ホイップが出来たことで、満足度ほぼマックスなのか、イチゴを乗っけて終わり!

(しかも、途中でいちごなくなったので、偏りあり)

f:id:for-mom:20180314105336j:plain

ムスメ「わーい♪ イチゴたっぷりケーキだ~♪ イチゴの取り合いしなくて良いから嬉しい~♪」

 

パパ、ナイス。

 

そう。

お返しは、見た目じゃない。

気持ちだ!!

 

うん。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

この記事を書いた人

◎profile

こあらママ

化粧品関係の研究職してます。

負けず嫌いで真っ直ぐな小3ムスメと、悪賢い3歳ムスコ(アレルギーっ子)のオカン(関西人)です。

仕事と子育てにがんばってる(つもり)、典型的な働くママです。

漢字検定10級満点合格。漢検対策は優秀アプリと実物大過去問テキスト!

以前、漢字検定を受けたお話をしていたので、その結果のご報告。

 

 ↓以前の記事↓

for-mom.hatenablog.com

 

漢検対策の勉強は基本はこのアプリ。

こちらは協会の公式アプリで、
10級~5級の「ドリルモード」は約8,000問をすべて無料で提供

模擬検定は各級200円(税込)

※お試し模擬試験1回分無料

 

という優れもの。

これはちょっとした時間にできるのでかなり助かりました。

 

娘の間違いポイントは書き順。

読みや書きは何とかなったのですが・・・

書き順をよく間違えていたため、

問題数が多いこのアプリは繰り返し行うことができました。

 

あとは、

ミシン目つきで切り取ることができ、

実際の検定と同じサイズで学習ができるテキスト。

 

過去5回分のため、少ないと思われるかたもいるかもしれませんが、

ウチの場合、

問題を解くというよりも、

初めて受けることで戸惑うことがないようにこのテキストを選びました。

 

問題を解いて、できたーといって確認。

右下の問題が空白・・・。

どうしたのこれ?と聞くと解いているとき、

ちょうど、ひじ部分で問題が隠れていて

そのままその部分の問題をすべて吹っ飛ばすという・・・びっくりな状態。

 

これ・・本番じゃなくてよかったね。

 

と話すと

 

次からは、問題を解いた後に見直しを自分でしていました。

 

小学校のテストで間違えていたり、空欄があった時に

解いたら最後にもう1度見直しをしないとだよーと話していても

一向にそんな気配もなく、テストの裏の落書きに全力を注いでいた娘。

 

そんな娘が、見直しをしている!!

 

これには本当に驚きました。

 

漢字検定10級の合格点は

満点150点に対しての80%

つまり

120点を取れば合格します。

過去問テキストで150点満点とれたのは1度のみ。。

さてさてどうなることやら。。

 

そして当日。

漢検を受けて、終わった後に

『どうだった~?』

と聞いたら

『できたと思う。』

との回答がきたので、

 

合格はしてるのかな~と思っていましたが、

結果。無事、合格でした。

満点合格の場合は満点合格証書が別途もらえるようです。

f:id:for-mom:20180312131323j:plain

『満点合格証書』の結果は娘にとっては大満足でそして自信にも繋がりました。

 

そして、今は漢検9級も頑張る!と言って

モチベーションUPにも繋がっているので

漢検を受けた意味はあったのかなと感じています。

 

他にも数検や英検もあることを知り、受けてみたいというように。

 

復習がてら受けた漢検で、

頑張った結果がでたこと。

見直しができるようになったこと。

他の検定にも興味がでたこと。

母としては嬉しいと思うことがたくさんでした。

 

そして、娘。

よく頑張りました。

おめでとう。

 

for-mom.hatenablog.com

 

for-mom.hatenablog.com

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けていますがもうすぐ2年生。結局、乗り越えられずに助けてもらいながらの1年でした。

 

思考の瞬発力アップにも役立つ?!キャット&チョコレートは、まるで大喜利大会のようなゲームでした!

我が家の長男は、妹である長女に比べるとどうしても話すのが苦手。

 

ケンカをしても、2歳下の妹に言い負かされてしまうことが多いのです。

 

内容を聞いていると、

長女が理路整然と言い負かしているというよりは、

怒涛の攻撃(口撃?)によって数で押し切っている感じで、

長男は口をはさむ間もなく負けてしまっているよう。

 

長男は考える時間があれば、

まるっきり話せないというわけではなさそうなので、

とっさの一言がなかなか出せない感じ。

 

何とか会話の瞬発力を付けようと、

家族でディベート大会を開いては見ましたが、なかなかうまくいかず。

 

ダジャレ大会や物ボケを披露し合うなど、

母と子どもたちで吉本新喜劇入りを目指しているかのようなトレーニング(?)もしましたが(とても主人には見せられません)、

さすがに数回もするとネタが無くなってしまい……。

 

そこで、会話に瞬発力を付けるトレーニングも考えて、

知育用に購入したのがこのゲーム!

 

キャット&チョコレート

f:id:for-mom:20180312085850j:plain

キャットアンドチョコレートとは

日常編は、さまざまなアクシデントを、

手持ちのアイテムで乗り切るためのアイデアを素早く出すという、

思考や会話に瞬発力を付けるにはうってつけでした!!

 

最初に、チームカードを配って

キャットチームとチョコレートチームに分かれるのですが、

自分がどちらのチームになったかわかるのは、ゲームがすべて終わってから。

f:id:for-mom:20180312090141j:plain

そのため、自分のチームメイトをひいきすることはできないようになっています。

ゲーム中に使用するカードは、さまざまなピンチが描かれたイベントカードと、

f:id:for-mom:20180312090230j:plain

そのピンチを乗り切るためのアイテムが描かれたアイテムカードがあります。

f:id:for-mom:20180312090303j:plain

プレイヤーは1人3枚のアイテムカードを持ち、

順番が来たらイベントカードを上から1枚引きます。

 

イベントカードを裏返すと、

自分が乗り切らなきゃいけないピンチが描かれているので、

手持ちのアイテムカードを駆使してどう乗り越えるかを考えます。

f:id:for-mom:20180312090344j:plain

例えばこの状態だと、

「トイレットペーパーがない」という状態を、

『ねんど』『ラブレター』『鷹』のアイテムのうち、

2枚(次に引かれるイベントカードの裏に書かれている数字の数だけアイテムが使わなくてはならない。

1~3まである)を使用してクリアするアイデアを出さなければなりません。

(一応、●秒以内といったルールを決めてやるのですが、残り秒数をカウントダウンすると長男がパニックになってしまってゲームが進まなかったので、最初のうちは1分ぐらいは待つようにして進めました)。

 

例えば……

「『ラブレター』にトイレットペーパーを持ってきてくれるように書いて、ペットの『鷹』に恋人に届けてもらう」

みたいに答えます。

 

このアイデアが良いか悪いかを(うまく乗り越えた・とにかく面白いなど、基準は自由)全員が一斉に評価し、

多数決で判断して良いが多いなら回答者はそのイベントカードをもらえて、

それがポイントになります。

 

ゲームが終わったら、全員が自分のチームを確認し、

チームごとのポイントを合計して、多い方が勝ちとなります!

 

このように、とっても単純明快なゲームなのですが、

手持ちのアイテムによってピンチを乗り切る難易度が激変するため、

実に奥が深いのです!

 

何度やっても面白い!!

 

実際に乗り切れる方法をしっかり考えるタイプ、

お笑いに走るタイプ(回答がショートコントみたいになっていたことがありました)、

勢いだけで乗り切ろうとするタイプ……と、その手法も様々。

それぞれの性格がめっちゃ出ますよ~!!

 

そこで!

突然ですが、何度も遊んでみて私が感じた、

手元にあるとどんなピンチにも対応できる、汎用性の高いアイテムカードを紹介します。

まずは……

f:id:for-mom:20180312090621j:plain

やっぱり、お金は強い!!

大金があれば、

怖い人に絡まれようが、会社が倒産しようが、

大体のピンチは何とかなります。

 

そして、最強なのがおかん。

f:id:for-mom:20180312090655j:plain

母は強しとは言ったもんで、

靴下に穴があいていても、

宇宙人が現れても、

おかんがいればどんな問題でも解決できます!!

この辺は、現実世界にも通じているものがありますね(笑)

 

そして、反対に。

どんなピンチに対しても扱いづらいのがコレ、メジャーリーガー!!

f:id:for-mom:20180312090812j:plain

日常生活の中で、

メジャーリーガーが必要になるときって、どんなとき……???

 

ちなみに上で出した、

トイレットペーパーがないというイベントが当たったときに、

長男はメジャーリーガーを使用して「う●こをホームランしてもらう!」と、

解決策になっているんだかなっていないんだかよくわからないアイデアを、

自信満々且つ心底うれしそうに発表していました。

 

小学生はう●こネタ大好きですよね……

そういえばこの時は、発言までのスピードが速かったなぁ……。

 

結局、長男の思考の瞬発力アップにどの程度役立っているのかはわかりませんが、このゲームが面白いのは確かです。

 

余りにはまってしまったので、キャットアンドチョコレートシリーズの幽霊屋敷編も購入して、家族で楽しんでいます。

さらにこのゲームの面白いところは、

幽霊屋敷編で遊んでいるときに、

アイテムカードは日常編のものも混ぜて遊べるところ!

幽霊やポルターガイストに襲われているときも、

幽霊屋敷編のアイテムである聖水やマジックペンダントといったアイテムが使えるのはもちろんですが、やっぱりおかんは最高に頼りになるのです♪

私も、家族のどんなピンチにも頼れる、ハイパーなおかんを目指したいと思います!

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学4年生の息子と2年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。