第2弾:Z会編-小学生:家庭学習にはどれがいい?調べてみました!
Z会気になったきっかけは
こちらのブログ
娘と同じ年の男の子が3年生コースを受講してる記事です。
進捗状況の記事がUPされるたび、じっくりと確認。
使用されている問題集の紹介などもあり、とても参考になっています。
3年生コースを受講しているということは
受講コースは選べるのかな??
どうしても3年生からの理科・社会が心配な私。
かなり興味がある・・・。
ということで今回は、Z会についてを調べてみました!!
第2弾 は Z会
「最高の教育で、未来をひらく。」というグループ理念
をもっており、幼児から大学生・社会人の幅広い年代層にサービスを提供しているようです。タブレットコースがあるのは小学校3年先生から。2年生まではテキストが基本。学年ごとに学習のゴールが決められているようです。
例えば
[小学生コース2年生 学習のゴール]
自分の考えを自分の言葉でわかりやすく説明できるようになる。
2年生では、身近な事象からより広い世界に視野を広げます。そして、伝えたい内容を表現できる力を身につけることをめざします。
のような感じです。
料金
学年やコースによって違うため、抜粋。
2年生コース
小学生コース(2年生):3教科セット
[12カ月一括払い] 54,192円
[6カ月一括払い] 28,872円
[毎月払い] 4,960円
※単位:円/税込
3年生タブレットコース
小学生タブレットコース(3年生):6教科セット
[12カ月一括払い] 70,920円
[6カ月一括払い] 38,220円
[毎月払い] 38,220円
※単位:円/税込
3年生コース
小学生コース(3年生・本科)
◎1教科
[12カ月一括払い] 33,996円
[6カ月一括払い] 33,996円
[毎月払い] 2,980円
◎2教科
[12カ月一括払い] 43,992円
[6カ月一括払い] 23,172円
[毎月払い] 3,960円
◎3教科
[12カ月一括払い] 53,988円
[6カ月一括払い] 28,758円
[毎月払い] 4,940円
◎4教科
[12カ月一括払い] 63,984円
[6カ月一括払い] 34,344円
[毎月払い] 5,920円
※単位:円/税込
小学生コース(3年生・専科:英語)
[12カ月一括払い] 41,340円
[6カ月一括払い] 21,690円
[毎月払い] 3,700円
※単位:円/税込
毎月払いを考えると週1回いく塾よりも安い。
中学受験コースもありました。
2年生のコースは2種類
教科書+αの学力をつける「スタンダード」
教科書+αの学力をつける「スタンダード」+発展問題を追加した『ハイレベル』
コースの特徴(2年生の場合)
「勉強大好き!」を育てる小学生コース2年生 4つの特長
かけ算・九九など、重要単元を多く習う小学2年生。勉強が難しくなるからこそ、わかる喜びや学ぶ楽しさを味わえる教材で、学習習慣や「考える力」がついていきます。小学生コース2年生の4つの特長をご紹介します。
実際の画面イメージも見れて、参考になった記事です。
www.gizmodo.jp
参考になった比較サイト
小学生のウチの娘に早いかもしれませんが、
進研ゼミとZ会の大学合格実績の比較やデメリットなど書いてありとても参考になりました。↓
Twitterでの評判
塾へ通わない洗濯をした次女。Z会を順調にこなしています。映像授業なので、一緒に姉であったり、弟も見聞き出来ます。判らないときは姉が見てくれます。姉も復習じゃ無いけど、基礎に戻るが出来ています。
— Gaspard2018 (@transit_london) 2018年3月27日
塾で先生のでかい声を聞くより良いそうです。
やらないまま放置されたZ会たち。これからぼちぼちやるからね…(遠い目) pic.twitter.com/Xy8NHXzM4S
— まどんは模写やるよ (@madon_marron) 2018年3月17日
まとめ
自学学習を行うには、とてもいいなと感じました。
タブレット式の難点は、対応が、iPadなこと。Z会保護者アプリもiPhoneのみ。
Z会の特別価格でも購入ができるそうですが、うちはAndroid一家・・・。
少しハードルが上がりました。
ただ、資料請求で国語・算数チェックテストをプレゼントに心惹かれ、
小2小3向けに中学受験プレ情報誌が、もらえるのも気になるところ。
お試し教材でテキストの確認もできるので資料請求はしてみたいところ。
Twitterを見ていると『Z会溜まっている』という声もちらほら。(中高生)
計画的に行わないといけないなと思いました。
資料請求をしたいと思いますので、その後、届いたらまた報告したいと思います!
この記事を書いた人
◎profile
エイターママ
小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族
待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けていますがもうすぐ2年生。結局、乗り越えられずに助けてもらいながらの1年でした。