ショック!!すでに娘は閲覧済みでした・・・。子ども向けを装った絶対に見せたくないYouTube動画「ElsaGate(エルサゲート)」

f:id:for-mom:20180111151342j:plain

 

ウチの娘・・・すでに閲覧済みでした。かなりショックです。

友達と一緒に遊ぶとなった時にYouTubeが見たいとなり、友達が、いつも見ているやつと言って操作している隣で娘は覗き込んでいました。

一緒に、すごいじっくりと。。。

 

エルサゲート(ElsaGate)とは・・・ウィキペディアをそのまま翻訳したものになります。

Elsagate」は、子供たちに不適切なテーマを含むYouTubeYouTube Kidsの子どもにやさしい動画を取り巻く論争を指し示す新語ですこの分類の下にあるほとんどのビデオは、暴力、性的状況フェチトイレのユーモア、危険な状況や活動の不調などのコンテンツを表示することで注目に値するものです

Elsagate - Wikipedia

つまり、子供たちには悪影響な動画であるということ。

YouTubeとしては、削除を行っていますが、現状いたちごっこの状態のようです。

2017年11月22日、YouTubeは新しいガイドラインに適合しない50以上のチャンネルと数千の動画を削除したと発表しました。

 

YouTubeで「エルサ」で検索するとすぐに検索結果にでてくるので、気を付けてください!!!

 これは一例です。

f:id:for-mom:20180112104622g:plain

 

「ミッキー 英語」でも検索するとでてきます。

f:id:for-mom:20180112104635g:plain

 見てしまったあとの関連動画はほぼこのシリーズになってしまいます・・・。

 

「ElsaGate(エルサゲート)」ご存じない方は下記記事を参考にしてください。

「エルサゲート」について詳しく書いてあり、とても参考になりました。

www.from-estonia-with-love.net

 

ちらっと見ただけでは子供向けに作られているため、気付かないことのほうが多いのではと思います。私もそのひとりでした。

ただ、私が覗き込んだとき、

子どもたちの反応が「みちゃダメ!!」と言って隠したんです。

そう、小学生低学年くらいであれば、

「これは見てはダメなもの。バレたらおこられるもの」

と認識ができる内容ということなんです。

YouTubeの利用自体は、悪いことではないと思いますし、私も今後も利用したいと思っています。

ただ、子供向けの動画を装っている悪質な動画があることも事実。

何を見ているか、しっかりと確認する必要があると再認識させられました。

 

追記しました。(2018/1/24)

for-mom.hatenablog.com

 

for-mom.hatenablog.com

 

 

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

 

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けています。

 

娘の友達に、自分のこと「おばさん」って言うの止めました。

f:id:for-mom:20180111085758j:plain

娘からの指摘で思ったこと。年長さんのころだったと思います。

私自身が娘のお友達に、「おばちゃん」と話していたんです。

たとえば

「○○(娘の名前)ちゃんのママも、昨日ハンバーグ食べたの~?」

と聞かれると、

「おばちゃん?うん。おばちゃんも作って食べたよ~。」

みたいな感じです。

そんな時に言われれた言葉が・・

「自分のことおばさんって言っていると本当のおばさんになっちゃうよ!私のママはおばさんじゃない!!」

 

自分のことおばさんだと思っていたというか・・・

娘の友達に呼ばれても、自分が発しても気にしないと思っていましたが、

娘が気にするなんて、ビックリでした。

 

その後、癖が治るまで、私がおばさん、おばちゃんと言葉を発すると

「また、おばさん(おばちゃん)って言った!!おばさんじゃないって!!」

と毎回指摘を受け、現在は癖も治り、自分のことを

「○○(娘の名前)ちゃんのママ」と自分のことを言うようになりました。

 (↑これが正解かわかりませんが、現在娘はこれが納得の呼び名です。)

 

そして、娘は「おばさん(おばちゃん)」と発言する、友達のお母さんにも

「○○(友達の名前)ちゃんのお母さんは、おばちゃんじゃないでしょ!!本当におばさんになっちゃうよ!!」

と指摘していました。(´-ω-`;)ゞポリポリ

 

で、余談ですが、おばさんについて調べたところ

■伯母(おば)
父母の姉、ないし兄の妻。
つまり自分から見て、「父母の姉」にあたる人物を指す。

■叔母(おば)
父母の妹、ないし弟の妻。
つまり自分から見て、「父母の妹」にあたる人物を指す。

■小母(おば)
一般的な「おばさん(小母さん)」のこと。年上の人間に使われ、よその人をさすことが多い。おばちゃんとも。
例:友達のお母さん、商店街や食堂のおかみさん、大家さん、あるいはまったく知らない年上の人。

おばとは (オバとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

まぁ。おばさんは・・・。間違いではなく・・・。

ただ、娘のおばさんのイメージはどんなものかわからないですが、

自分のアンチエイジングのためにも自分のことは「おばさん」って呼ばないようにしようと思いました。

そういえば、娘のお友達に「おばさん(おばちゃん)」と言われたことないな~。

 

 

 この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

 

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けています。

 

号泣!怒号!!阿鼻叫喚な夜??家族でゲームは危険!?

f:id:for-mom:20180110152213j:plain

子どもたちとの冬休みに入った時のできごとです。ちょっと夜更かししてもいいかな~ということで、晩御飯の後にみんなでゲームをすることに。

 

激戦! マリオカート8!!

まずはみんなでできるマリオカート
これは私も主人も、スーパーファミコンで発売された初代からやり込んでいるので、得意♪
車好きの長男も得意。
どのレースも主人がぶっちぎりで1位、わたしと息子で2位争い、娘は真ん中以下の順位。
レースが進むたび、娘の表情は硬くなり、目に涙が溜まり……そして、結果は、
1位:主人
2位:息子
3位:わたし
NPCキャラをはさんで…
7位:娘
という順位に(娘は最下位ではなく、真ん中ぐらいの順位)。

結果発表と同時に娘その場に崩れ落ちる。
そんな中、結果発表の横で流れる試合のハイライトを見ながら
「オレ、このカーブうまく回れた~」と、マイペースな息子。
「息子もうまくなったけど、パパにはまだまだ及ばないな!」と父の背中を見せてご満悦?な主人。
そんな2人の間に挟まれ、顔をおおってシクシクなく娘……。
でも、つい最近までゴールにたどり着くのがやっとだった娘にとって、総合7位は大健闘といえる数字!
主人・息子と一緒に3人がかりでなぐさめて励ましつつ、一抹の不安を抱えつつ、ゲームを変えて第2回戦へ…。

 

不安的中! 嗚咽のマリオパーティ9

マリオパーティは、Wiiのソフトで古いのもあって、WiiUでなかなか読み取れず、開始に手間取りました。
時間も遅くなってきたので「もうやめる?」と聞くと、やっと落ち着きを取り戻した娘が「やりたい♪」というので、スタートすることに。


ちなみに選んだキャラは、

長男:ワルイージ

娘:ピーチ姫

主人:キノピオ

わたし:キャサリン


マリオパーティは、みんなでやるすごろくのようなゲームで、簡単な対戦式ミニゲーム(運だけでいけるものもある)をこなしながら、スターを集め、最終的にスターの数が多い人が勝つというもの。

この日、なぜか主人はラッキーで、ほとんど独走状態でスターを集める。
息子もそこそこで、2位の座を堅持。
わたしと娘で、低レベルの最下位争いをしていたのでした。
(また最下位になって泣かれても面倒だから、娘よ、なんとか3位になってくれないかな……)
という本音を隠しつつ進めていたのですが。
息子が、クッパマークというものすごく悪いことが起こるマークに止まってしまったのがこの勝負のターニングポイントでした。
そのマスでのイベントは、ビリ(娘)に息子がスターを10個あげなければならないというもの。
しかし、もともとかなりの差がついていたので、1位:主人、2位:息子は変わらず、どんぐりの背比べ状態だったわたしと娘の順位が3位:娘、4位わたしとなって、娘はかなりニコニコに。
息子も余裕があるせいか「娘ちゃん、運がいいな~」ぐらいで済んでいたのですが。。。
勝負には「運」というものがあるのか、ここから一気に展開が変わってしまったのです!

その後、娘にはラッキーが続き、着実にスターを増やしていくのですが、なぜか息子はスターを失うマス目ばかりに止まり、なんと3位に転落。
この時点で彼の頬はひきつり、目には涙が浮かび始めていて、わたしは予感が的中してきたことに戦慄。
そして最後は得意のミニゲームでも敗北を喫し、結果は断トツの最下位に……!!

瞬間、息子の目から大量の涙があふれ、嗚咽!!
(こんなゲームで、そんなに……?)
と思いつつ、「たまにはこういうこともあるよ」と、何とか慰めようとするわたし。
「やったー」と勝ち誇る(といっても2位でしたが)娘(前半負けたから、よろこびたいよね。でもあまり兄を刺激しないで、、できれば控えめに…)。
なぜか大笑いの主人(笑ってる場合じゃない、空気読め!)
そして、ますます号泣の息子(4年生ってこんなことで泣くもの?? っていうか習い事(空手)の試合で負けたときもここまで泣いてなかったじゃん!)。
和やかなはずの食後タイムは、あっという間にカオスに。

 

毎回泣くはめになるゲーム大会
我が家の子供たちが負けず嫌いなせいか、毎回カオスになるゲーム大会。
トランプでも、カードゲームでも、TVゲームでも同じ。
とくに兄妹間のライバル意識がすごい!!!
みなさんのお宅ではどうですか?

お正月は、祖父母や他親戚を交えたボードゲームやカードゲーム大会になりそうなので、少し心配な母でした……。
ちなみに、もっともカオスになるゲームは、ぶっちぎりで桃鉄
ボンビーがついた瞬間、キングボンビーになった瞬間、スリの銀二が現れた瞬間……あれは子供たちの号泣ポイントが多すぎます(笑)

 

 

 この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学4年生の息子と2年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

行かないと損!楽しかった!カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)のココイチの店員キッズ体験!inメーカーズピア店

f:id:for-mom:20171227115522g:plain

すっごく楽しくてお得だった!!

大満足のカレーハウスCoCo壱番屋ココイチ)のココイチの店員キッズ体験「CoCo キッズ スペシャリスト」レポートです!

 

 

f:id:for-mom:20171227133410g:plain

店舗情報

 

店 舗 名 :カレーハウスCoCo壱番屋「Maker’s Pier店」
住 所  :愛知県名古屋市港区金城ふ頭二丁目7番1
レゴランド・ジャパンに隣接する商業施設「Maker’s Pier(メイカーズ・ピア)」内)
営業時間:11時~21時
電話番号:052-304-7525
定 休 日 :なし 席数:52席

レゴランドが休園日(火・水曜)+木曜日はカレースタッフ体験はお休み。

場所:

ココイチのお店「Maker's Pier店」店舗情報|カレーハウスCoCo壱番屋グループ

 ※夏休みなどは毎日開催しているみたいなので事前確認は必須ですね!

コース内容

体験料金(それぞれ、お一人様の体験料金(税込)。以下のおみやげを含みます)
【Aコース】 3,000円

体験で着用したキャップ・エプロン一式、オリジナル エコバッグ1個、
店舗限定オリジナルパッケージのレトルトカレー(甘口)2個
【Bコース】 2,000円

オリジナル エコバッグ1個、
店舗限定オリジナルパッケージのレトルトカレー(甘口)2個
【Cコース】 1,500円

店舗限定オリジナルパッケージのレトルトカレー(甘口)2個

実は、予約もせずに店舗に行ってしまい・・・コース内容もちゃんと確認していませんでした。内容も聞かずに一番お安いCコースにしました。

 

体験内容

f:id:for-mom:20171227115818g:plain

 1)身だしなみを整えよう!

エプロンをつけて、帽子をかぶり手洗いを体験。

コロコロを使って、腕や背中、帽子までしっかりとコロコロをして、髪の毛など、カレーの中に入るのを防ぎます!という説明を受けていました。

また手の洗い方もしっかりと教えてくださり、ブラシで爪を洗うことが初体験の娘は驚いていました。

髪の毛の長い子用にヘアゴムも準備されていて至れり尽くせりでした。

2)接客体験

家族がお客さんの役をして、席に案内をして、お水を出してくれます。

「いらっしゃいませ」「なんめいさまですか?」・・・等々のセリフに加え、トレイを片手で持ってお水を出すしていました。

f:id:for-mom:20171227142202g:plain

実際に使用しているハンディも使いオーダーの練習もおこないました。

テーブル番号からオーダー内容に至るまで、ひとつひとつ打っていきました。

そのあとは伝票と照らし合わせて、答え合わせ。全部あっているとはなまるがもらえました!!

3)調理体験

f:id:for-mom:20171227134856g:plain

Step.1ごはんをもろう!

150gと200gのどちらかを選択。

ぴったりになるように慎重に、計っていました。

f:id:for-mom:20171227134949g:plain

Step.2 具をのせよう

 今日のトッピングは、「とんかつ」「からあげ」「エビフライ」「トマト」「コーン」「チーズ」でした。

f:id:for-mom:20171227135058g:plain

具の内容はその時その時で違うようです。

また、予約の時にアレルギーの有無を聞かれるので、その対応もある程度はしてもらえる感じです。

f:id:for-mom:20171227142408g:plain

えびふらい4本、からあげ4個、とんかつ2個、トマト2つに、コーンとチーズの全部のせ!!ボリューム満点!豪華なトッピングです!!

 

Step.3 ルーをかけよう

f:id:for-mom:20171227140521g:plain

さぁ。最後の仕上げのルーがけです。お鍋を片手におたまで上手にできるかな。どきどきでした。

f:id:for-mom:20171227142629g:plain

丁寧にそーっと。そーっと。かけて。

Step.4 完成

f:id:for-mom:20171227140745g:plain

娘はいつも以上にもぐもぐ食べていました。

 私は、自分用にオーダーをしていましたので、娘のカレーのトッピングも頂きつつお腹がいっぱい!!

体験が終わるころに親の注文していたものを提供して頂けました。

親用はオーダーしてもしなくてもよいので、お子さんの食べる量を考えてオーダーしましょう♪

おみやげは・・・

缶バッチと写真2枚と、店舗限定オリジナルパッケージのレトルトカレー(甘口)2個!(写真を撮るのを忘れてしまいました・・・・。)

予約方法と対象年齢

・体験コーナーは、以下の1日3回実施
①13:00 ~
②14:30 ~
③16:00 ~ (お食事時間を含めて、1回1時間程度)
・予約電話制ですので、ご予約はこちらの番号におかけください TEL 052-304-7525
・定員は、1回2家族(最大8名様まで)
・対象年齢 は、 3歳以上(お子様を対象としたプログラムですが、大人の方も参加可能)

レゴランドが休園日(火・水曜)+木曜日はカレースタッフ体験はお休み。

詳細はココイチのお知らせからご確認ください!

http://www.ichibanya.co.jp/comp/whatsnew/20170324kokoitihatu%20taikengatasisetuwoheisetusitaMaker%27sPierten3gatu30nitinigurandoo-pun.pdf

まとめ

1500円で大満足の内容でした。缶バッチは3級のものを頂き、2級、1級と上がっていくようです。そして、2級、1級にしかできない体験もあるそうです。

娘はまた行きたい!!と話していました。2級はBコース、1級はAコースにしてみようかなと思います。

お値段以上の楽しさと美味しさが体験できるカレーハウスCoCo壱番屋ココイチ)のココイチの店員キッズ体験「CoCo キッズ スペシャリスト」とってもおすすめです!!

あー楽しかった。

 

 この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

 

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けています。

 

鼻の穴にダンゴ虫!男の子にはあるある?女の子は?びっくり&おもしろエピソード

f:id:for-mom:20171219115044j:plain

今回は、私の周りでおきたビックリ&おもしろエピソード。

うちは一人娘ですが、お友達を含めて周りで起こったお話をしたいと思います。

 

鼻の穴にダンゴ虫

4歳の時、みんなで公園で遊んでいました。「ダンゴ虫いるね~。」「ほんとだね~。強く握ったりしちゃだめだよ~優しく見ていてね~」

そんな穏やかな時間でした・・・が突如

「ママ!ママ!」

「どうしたの??」

「鼻に!」

「うん?鼻水」

「ダンゴ虫・・。」

「はっ?」

「鼻にダンゴ虫!!」

「えぇぇぇええええ!!!」

そうです。丸まったダンゴ虫・・・鼻の穴に詰めちゃいました。

うちの子もティッシュを鼻に詰め取れなくなった~はありましたが、まさかの

ダ・ン・ゴ・む・し!!

試行錯誤して、ポロッとでてきましたが、ホントに焦りました。

「どうして入れたの!?」

には

「入ると思った?」

の返答・・・。とりあえず何事もなくて安心でしたが、本当にびっくりしました!

 

子どもは大好き!大人は天敵?「セミ&セミの抜け殻」

これは、女の子と男の子の違いもあるのですが、見つけると集めたくなるセミの抜け殻。

一人はビニール袋にたくさん集めて、保育園のカバンの中に。

もう一人はたくさん集めてそのままランドセルに・・・。

どちらが女の子でどちらが男の子かわかりますか??

そう。そのまま入れてしまったほうが、男の子。

セミの抜け殻とセミの死骸も入れていたためランドセルを開けてお母さん、これまた絶叫。教科書からいろいろ挟まっているはで、お片づけは、本人にさせたということでした。集めることが大好きな男の子の為にランドセルにビニール袋も入れてあったのにそのことはすっかり忘れていた模様。

ちなみに女の子のお母さんは、何が入っているかとビニール袋を開けたらバラバラになっている茶色い殻。。これまた大騒ぎだったそうです。

 

女子力高い?「女心わかってないんだから!!」

ダンスを習っている5歳の女の子。どうしたら上手に踊れるのか?

○○ができない。。○○がいいのか、パパに相談していたそうです。

パパも娘からの相談を受けてこうしたほうがいいのでは?

ああしたほうがいいのでは?一生懸命解決方法を話していたところ。。

だんだん女の子の機嫌が悪くなって。。

「パパっ!!もういい!!ホントに女心わかっていないんだから!!ママ~!!」

と。パパ唖然。

そう、この相談。よくある、女性側の相談は、解決方法を考えて欲しいわけではなく、話を聞いて欲しかっただけのよう・・・。

まとめ

いかがでしたか?今回は私の周りで起きたことを書いてみました。

わかる!わかる!というママからホントに!?そんなことが??というお母さんもいると思います。思いだしたり、また新しい出来事があったら書きたいと思います。

 

 

 この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

 

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けています。

 

「小学校入学準備」入学までにしておきたいこと -親の準備編-

f:id:for-mom:20171215144759j:plain

小学校入学までにしておきたいこと。今回は親の準備編です。

私は、仕事をやめなければいけないのでは・・・と思うほどぶつかりました。

「小1の壁」

待機児童問題の時も、保育園に入れなかったら・・・とハラハラしていましたがなんとか滑り込め、ホッとつかの間。。

小1の壁越えられる気がしなかったです・・・。準備しておくポイントを書きたいと思います。

 

 

ファミリーサポート(ファミサポ)への登録

ファミリーサポートとは

ファミリー・サポート・センター事業は、乳幼児や小学生等の児童を有する子育て中の労働者や主婦等を会員として、児童の預かりの援助を受けることを希望する者と当該援助を行うことを希望する者との相互援助活動に関する連絡、調整を行うものです。

厚生労働省HP(子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)について|厚生労働省

 お住まいの各市町村のファミリーサポートセンターへ連絡し、訪問後会員登録を行います。登録後依頼会員となります。

ここから、条件をお話しし、サポートしてくれる提供会員さんを探していただく形になります。

3月末・・・見つかりませんでした。との連絡があり、本気で涙がでました。

そうです。依頼会員は多いけど提供会員は少ない。すぐに見つかる可能性が低いんです。ですので事前に登録、条件を伝え見つけていただく必要があります。

ただし、預ける側、預けられる側のトラブルが内容に、最初の打ち合わせはしっかり行うこと。密に連絡を取ることが必要だと感じます。

入学してしばらく経ったころ、見つかりましたとの連絡があり、今は週2回お願いをしています。

学童保育(放課後児童クラブ)

学童とは

学童保育とは保護者が働いているなどの理由で、放課後子供の面倒をみることができない家庭のお子さんをみてくれる施設のことです。

ママリ(今更聞けない…学童保育って?どんなことするの? [ママリ]

自治体によって内容は様々です。意外と、預かりの時間が思ったより短かったり、土曜日はお休みだったり、役員をしなければいけない場合や、イベントなどの時は親の負担が多くある場合もあります。

それでも、早いときには11時には学校が終わってしまう1年生。預ける先がない場合は選択肢の1つとなるのは間違いありません。

民間学童、 小学校に併設されている場合などいろいろなパターンがありますので入学前に見学や説明会に行ってお話を聞くことが大切です。

そして最大の問題は子どもに合うかどうか・・・。

娘は・・・怖い先生がいるから行けない・・・となりました。

私からすると、威厳のあるおじいちゃん指導員。昔教員をされていたそうです。

でも核家族で、孫を溺愛する遠方に住んでいるやさしいおじいちゃんしか知らず、保育園では優しい女性の先生ばかりだった娘からすると、大きな声を上げて注意する男の指導員の方にビビりまくり。

自分が叱られていないのに、違う子が叱られて、怖くてちびった・・・と泣きながら言ってきました。しばらくは学童行くなら、学校に行かない。と、なり本末転倒な感じでした。

 

PTAの加入について

4月になるとこの話題・・・尽きないですよね。任意と言いながらすでに強制的に役員を決める紙が配られる場合や、加入するかどうかの任意の用紙をもらう場合があります。思っている以上に、平日の行事が多い小学校。もし役員になってしまったら・・・等不安は尽きないですよね。

まだまだ学校ごとの特性が強いため、内容をしっかり確認する必要があります。

ちなみに、娘の学校では、加入するかどうかの用紙を最初にもらいました。

入らない場合は学校かPTA会長に連絡するよう記載がありましが、

PTA会長に連絡を。。と記載があるのにPTA会長の連絡先は記載されておらずどうやって連絡するのだろうと思いつつ私は学校に連絡し、PTAには加入しないことをお伝えしました。

こども会への加入について

年会費を払うところ、廃品回収をして年会費をみんなで稼ぐところ、ソフトボールなどのスポーツイベントが盛んなところなど、学校ごとではなくお住まいの地区ごとである場合とない場合があります。

こちらも、子どもが楽しみなイベントがありつつも、親の負担が多くあるため、しっかりとお話しを聞いて確認する必要があると思います。

私は、お話を聞いた結果、イベントは習い事がある土曜日とかぶること、集まりは平日夕方だったことから、ほぼ参加ができないため、加入しませんでした。

まとめ

いかがでしたでしょうか。意外と確認しておかなければいけないこと多くあると感じられたのではないでしょうか?

手厚い保育園から一気に協力体制がなくなったように感じられ焦りしかありませんでした。それでも、どうにかしなければいけない。そんな方、多いと思います。

小学校へ上がるどきどきと環境が変わる不安。こどもが少しでも安心して過ごせるように事前に準備ができるといいのではと思います。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

 この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

 

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けています。

 

賛否両論「子ども用ハーネス(迷子紐)」について思うこと

f:id:for-mom:20171214095612j:plain

 

子供用のハーネス。まだまだ認知度が低いせいか、TVなどで使用されている姿をみると賛否両論ですね。

 

反対意見は「ペットのよう」「犬みたい」「見苦しい)「親が目を離さなければいい」「虐待」「うちの子は一度も使ってない。」「しつけがなってないから」

等々。悲しくなるくらいたくさん。

 

正直私は、使用する・しないの選択は親がしたのだから誰も口を出すなー!!って思ってしまいます。

 

と言っている私は使いませんでした。

なぜなら単純に、使う必要がなかったから。

娘が抱っこ抱っこ。歩かないんです。私といるときは。少し歩くと抱っこ。

常に私の足にまとわりつき前に進まない。

ベビーカーに乗るとギャン泣きで使用回数5回ほど。

これはこれで自分ですごく悩みましたし、周りからいろいろ言われました。

 

友人は使用していました。

歩くの大好き。好奇心旺盛。手をつなぎたくない。抱っこすると暴れる。

ぴゅーって。。

ぴゅーって走っていきます。

下の子もいて、同じ方向に走るならまだしも、反対方向に同時に走っていきます。

そして、なんという瞬発力。すり抜けていきますよね。

当初、子供用のハーネス使用するのやはり悩んでいたそうです。周りからいろいろ言われるんじゃないかと。でも子どもの安全を1番に考えた結果。利用したそう。

 

歩かないうちの子どもと動きたくてしかたのない友人の子。

お互いにお互いがうらやましい。と話ていました。

こどもの性格も十人十色。子供の悩みも十人十色。

 

日常生活の中で、ずっと手を繋いでいることなんてできません。

お買いもののとき、お財布からお金を出すとき・・・。

どうしても手を放してしまう場面だって思っている以上に多い。

本当に思っている以上に多い。

でもそれは、同じ状態にならないと、わかってもらえないこと。難しいんです。

 

子ども用ハーネスをつけてるのを見て、否定的な意見の方は、必要がない状態だったのかなって思います。

 

選んだことには理由がある。

そんな風に見てほしいと思います。

 

余談ですが・・・もう少し大きくなってからの男の子の話。。

よく鼻の穴に丸いもの詰めたり、入れたりするお話は聞きますよね。

その子が入れたのは丸まったダンゴ虫。

お母さんは絶叫です。虫が苦手なうえに鼻に入って取れないって。

試行錯誤でなんとか取れたものの。。

「なぜ入れたの!!」

の質問には。。

「丸くて・・・入ったから??」

ほんとに予測なんて全くつきません。

 

 

 

 この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

 

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けています。

 

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

子供が入院!医療保険、入っている?-5回目の入院で思うこと-

f:id:for-mom:20171211103059j:plain

保育園に入ってからほぼ毎月熱を出して1週間ほどお休みをしていた娘。

そんな娘が小学校1年生の1学期1度も休まなかった!!

娘と休まなかったね!初めてだよね!休まなかったの!といった矢先。。

先日入院・・・。退院後1週間学校に行き・・・そしてまた入院・・・。

そうでした。そうでした。お熱を出す子でした。4月から11月の終わりまで熱を出すことなく過ごしてくれていたのですっかり気を抜いていました。私。

食事も、水分も薬も口にすると全部吐く。今回は頭が痛いといい、高熱でうなされている娘。診療所での血液検査の結果も思わしくなく、大きめの病院に行きまた血液検査。この日は針を刺されること4回(やり直しもあり・・・)かわいい絆創膏だけが唯一の救い。頑張りましたよ。娘さん。

さて、今回は医療保険のお話。

 

入っていますか?こどもの医療保険

こどもの医療費は無料(何歳まで無料医療費助成があるかは自治体によってことなります。)ですし、学資保険は入っているから、特に医療保険に入らなくても。。というご家庭も多いと思います。

でも、医療費以外にお金がかかるんですよ。

大病ではなくても入院する可能性はあります

インフルエンザや胃腸炎扁桃炎など、 大病でなくても、熱が続き、水分が取れない場合や、血液検査の炎症反応が高い・脱水になっている場合など、大事を取って入院となる場合も多くあります。娘の場合はこの部類に入ると思います。

医療費以外にかかるお金

付添い人のベッド代、食事代。車を使わない場合は家との往復代。

TVカードや箸やフォーク、歯ブラシ、コップ、スリッパ、ティッシュなどの生活用品。

交通費や個室にした時の個室料金。

うちの場合、食事制限がなく、食べられそうなものを与えてくださいと言われ、○○なら食べられるというとそれを買いに走る→ひと口食べていらない→○○ならもしかしたら→買いに走るというパターンを繰り返す場合もあり。。

本当に、ちょこちょこ、お金を使っていきます。

 

医療保険選ぶ基準は?

日帰り入院から保障があるものを選びました

まだ、日帰りで帰れたことは1度もないのですが・・・日帰り入院から保障があるものを選びました。1日5,000円~10,000円など保障内容を確認しましょう。

ケガの通院も1日から保障されているものを選びました

学校のうんていで遊んでいて、転んだ拍子に骨折。玄関で転んで、顔から転び、出血して縫う・・・。小さいときは思いもよらないことが起きます。本当に、予想なんてできない・・・。そんな時のためにケガについての保障も確認したほうがいいと思います。

診断書が必要かどうかの確認をしました

手術をしない場合、診断書を病院に書いてもらう必要がない場合があります。

診断書を書いてもらう場合は病院によって金額がかかります。保険の内容を確認するといいですね。

掛け金が負担にならないように

掛け金が1,000円~の保険など、探すといろいろとあります。私は、学資保険を掛けるときにそのまま医療保険も入ってしまいましたが、今になっていろいろ調べておけばよかったな~と思うところもあり、再度見直しを検討しています。

まとめ

うちは、医療保険に入っていて本当によかったなと思います。入院やケガをしないことが一番なのですが、こればっかりは予測がつきません。

小さいうちは備えが必要なのかなと感じます。

小学校1年生になって、やっと、○○買ってくるからちょっと待っててと言えるようになり、2時間に1回の点滴が終わる合図にナースコールはしないといけませんでしたが、今回は、以前に比べて少し付添いも楽になったなーと。思いました。

 

 この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

 

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けています。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

今年もサンタクロースを追跡しよう!(NORAD Tracks Santa)ノーラッド・トラック・サンタ

f:id:for-mom:20171207131204j:plain

 

毎年クリスマスの恒例となったサンタ追跡NORAD Tracks Santa)!!

楽しみですね~。

サンタを追跡?なに?と思われた方にもご説明!

 

北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)が 特設サイト「NORAD Tracks Santa」(https://www.noradsanta.org)を開設。

北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)24時間サンタクロースを本気で追跡するんです!!

www.noradsanta.org

歴史は古く60年前からの行事なのですが、日本で有名になったのはFacebookがはやり始めたころかな~と私は認識しています。(私個人の感想です。)

どうして、北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)がサンタを追跡するの??と思われた方、理由はコチラ↓。 

www.huffingtonpost.jp

間違い電話がきっかけだったなんて本当に驚きですよね。

 

日本にいるときは、深夜になりますので、寝ていないとサンタクロースがプレゼントを届けにこれないので、今、他の国にいる!とお子さんと一緒に追いかけてはいかがでしょうか?

 

余談ですが、うちの娘は、毎年のプレゼントは「みかんのゼリー」。

3歳からずーっと。

今年も、サンタさんからのプレゼントを聞いたところ、モジモジしつつ

「1年生になったから・・・ぶどうのゼリーも追加できるかな???」

ゼリーかい!!と突っ込みどころ満載でしたが、

今年は「みかんゼリーとぶどうのゼリー」になりました。

なぜゼリーかは未だに教えてもらえず。。。理由を知りたい母です。

 

 この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

 

 

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けています。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

[入学準備]小学校1年生までにできるようにしておきたいこと -子どもの準備編-

f:id:for-mom:20171204101520j:plain

あと3ヵ月で小学校へ入学。何を準備したらいい?しておいてよかったこと。しておけばよかったことをお伝えします。

 

生活面これだけはやっておきたい

時計のみかたと時間の感覚。

集団登校の集合時間は何時?家は何時にでると間に合う?朝は何時に起きないといけない?小学1年生になると『時間』に合わせて動く必要があります。

今、何時何分。あと何分で出発するよ。最初はこんな声かけで大丈夫だと思いますがおうちで練習しておくと、1年生になってすぐの時にはスムーズにいくと思います。

集団登校がない地区もあると思いますので、時計の見方を一緒に覚えておくとスムーズです。

娘の通う学校は集団登校があります。

入学から数か月は集団登校も全員がそろうのを待っててくれますが、しばらくすると出発時間になると、全員がそろっていなくても出発してしまいます。(娘の小学校は忘れ物をしても取りに行かないルールがあります。)

何月何日何曜日。曜日のみかた

当然のことながら時間割表をみて毎日の準備をしなければいけません。

最初は親が一緒に準備を手伝ってあげたりすると思います。たまに、金曜日だけど月曜日の時間割を持ってきてください。という場合もあるため、何曜日か、曜日の感覚を身につけておくと便利です。また、何月に入ったらこの持ち物が増えます。と言ったことも同様におこります。

毎朝、今日は何月何日何曜日。と確認するのもいいかもしれませね。

違う曜日の時間割を持ってきて、教科書を忘れた・・・というお話しをたびたび聞きます。娘も1度ありましたので、こっそり毎日確認しています。

 

登下校のシュミレーションと防犯について

基本的に集団登校がある学校ではは高学年の班長さんがしっかりとみてくれている場合が多いと思いますが、集合場所に移動するまでに気をつけること。帰ってくる時に気をつけることはしっかりと、確認、話し合いをしましょう。また、一人で小学校に通う場合も、道順も何度か一緒に歩いて、車が多い場所、狭い路地などを確認してみましょう。

ウチの場合は私が働いているため、基本的にひとりで帰ってくることはありませんし、未だ一人で出歩かせたことはありません(過保護・・・かもしれませんが。)が何かあった時に娘とは約束をしています。

◎娘との約束として

1:知らない人に助けて欲しい、こっちに来てなど言われたら・・・

あなた自身に助ける力はまだない。あなたができることは『すぐに、人を呼んでくるから』と言って、助けを呼びに行くことだけ。お母さんがいない場合は、学校、交番、○○さんのお宅に走って内容を伝えて大人の人を呼びにいくこと。

2:ママのところに行こうと声をかけられたら・・・

お母さんは、絶対にそんなお願いはしません。絶対について行かないこと。

余談ですが。。3歳の時に同じ約束をしたら『だって・・・ママに会いたくなっちゃうからついて行きたくなっちゃう。。』とカワイイ答えでキュンとした反面、これは危険だ!!!確実についていく・・・と焦ったことを記憶しています。

身支度について・・・

これは、私の思ったことなのですが、やる子はやる、できる子けど甘えたくて着替えさせてほしい場合があるので、朝のお着替えは、必ず入学前までに絶対に準備しておかなくてもいいかなーと思います。

ただし、体操服に着替える場合、水着に着替えるので、その日は着替えやすい服装で登校するといいと思います。

ちなみにうちの娘は絶対に朝は着替えさせてほしいタイプだったのですが、最近、朝の準備が終われば、家をでるまで自分の好きなこと(TVを見たり、本を読んだり、工作したり)ができることにようやく気付き、ささっと準備をすませるようになりました。

それから、前日に次の日の準備はすませておきたいですよね。私は最近はこっそり確認をするようにしましたが、最初は一緒にしていました。明日は何がある~?楽しみだね~と話しながらワイワイしていました。

今はこっそり確認して、何か忘れているときは、朝、連絡帳みたー?と聞くようにしています。

余談ですが・・・

ランドセルは、たまに見たほうがいいですよ。

うちは落ち葉が大量に入っていましたが、セミの抜け殻大量に入っていたというお母さんと話しました。ちなみに教科書とか入っているので手足バラバラだし、教科書取り出すと抜け殻が散らばるしで最初、すごい叫び声をあげた・・・と話していました・・

(同じ状況だったら私も叫ぶ・・・。)

 

学習面これだけはやっておきたい

ひらがなは、読めて、できれば書けたほうがいい

入学説明会の時に「自分のお名前はかけるように」と言われる場合がありますが・・

小学生になると連絡帳を自分で書かなければいけません。授業で習っていないひらがなを書くことにしばらくはなります。

持ち物の「も」連絡の「れ」、「おんどく」「ぷりんと」などなどです。ひらがなを全く書けないとここで、書けない!できない!と思ってしまうようです。最低限読めれば、「知っている!」となるので、ひらがなは読めたほうがいいと思います。

席に座っていられるか?先生のお話をしっかり聞けるか?

45分授業の間席に座っていられるか。。心配ですよね。。

幼稚園や保育園で、椅子に座って何かに取り組むことをしている子は心配ないかな~というのが印象としてありました。

ただ、全員が最初からしっかり座っていられるか・・・となるとやっぱり立ってしまう子はいますし、先生のお話を聞かずにお話してしまう子、います。

家でいくら先生のお話をしっかり聞くんだよ。おしゃべりしちゃいけないよ。しっかり座っているんだよ。と子どもと話をしても実際にどうなっているかなんてわからない・・・。でもそこは、先生、ちゃんと工夫してくれています。

ですので、家庭では座って何かをする時間を作る。

何かを始めるときは、最初に説明をするからしっかり聞いてね。とお話をするときに口を挟まない練習をする。を心がけるくらいで大丈夫かな~と思います。

宿題(音読(おんどく)とプリント)

学校によってさまざまですが、音読(おんどく)とプリントは、基本的にでると思います。本読みの習慣がないと音読(おんどく)を苦痛に感じてしまう子もいるようです。

入学してすぐに宿題はでないですが、絵本を読む習慣があるといいな~と思います。

学童や児童クラブに通っている場合は宿題の時間がありますので、プリントはすでに終えてから帰宅するパターンも多いと思います。音読(おんどく)も終わらせてくれるところもあるのでその場合は特に家での負担はないのかなと思います。

まとめ

心配なことたくさんありますよね。ちゃんとしてくれているのかも心配ですよね。

わかります。わかります。私はかなり心配性で、入学式を終えた、最初の登校日、心配で心配で吐きそうでした。そんな心配もよそに、娘はそれなりに今のところ楽しく学校に通っています。気負わず、焦らず日常生活の中に、入学準備の習慣を少しずつプラスしていけばいいと思います。もちろん入学後からでも大丈夫なこともたくさんありますよ。

 

 この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

 

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けています。

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

おすすめ!子どもの知育アプリ8選~未就学時から小学生低学年向け~

f:id:for-mom:20171116130151j:plain

スマホ育児については賛否両論ありますよね。

スマホを頼りっぱなしにしているのではなく、ひとつのツールとして場面、場面で短時間利用しているお母さんも多いのでは?と思います。

ウチの場合、娘が小さい時、食事に行くにも、移動するにも、なかなかじっとしていることができないため、折り紙、色鉛筆、自由帳、塗り絵、絵本・・・持ち歩いていました。重いしかさばる。使おうにも、ゴミを出して散らかしてしまったり、物を落として、大きな音を響かせてしまったり・・・そんな時にスマホアプリを利用しました。

小学生になった今では、学習の1つとして利用しています。

実際に使ってよかったと感じたアプリを紹介します。

 

おススメアプリ:教育編

[1]ひらがなをおぼえよう! あいうえおにぎり

ひらがなをおぼえよう! あいうえおにぎり
ひらがなをおぼえよう! あいうえおにぎり
開発元:Makorino
無料
posted with アプリーチ

◎ひらがなを遊びながら覚えることができました。

絵を見ながらひらがなをタッチしていきます。

ひらがなと単語も覚えられるのでおススメです。娘が、3歳ごろから利用していました。

[2]漢検対策ならコレ!協会公式過去問アプリ 漢検スタート

漢検対策ならコレ!協会公式過去問アプリ 漢検スタート 模擬試験も可能!
漢検対策ならコレ!協会公式過去問アプリ 漢検スタート 模擬試験も可能!
無料
posted with アプリーチ

◎協会公式過去問アプリ

10級から5級の「ドリルモード」8,000問は無料なため低学年にはピッタリ!

10級から5級は「模擬検定」モードも1回分無料となっていて、力試しにもなります。

1年生になり、漢字を習い始めてしばらく経ってから使い始め、漢検受けたいな~と話すようになり、漢検を受けています。

 

[3]英語の発音(Phonics)を覚えたいならPinkfong Songs & Stories

Pinkfong Songs & Stories
Pinkfong Songs & Stories
開発元:SmartStudy
無料
posted with アプリーチ

◎楽しい歌で、発音が簡単に入ってくる(基本、課金が必要:歌を買います)

これは3歳くらいから聞かせていましたが、本当によかったと感じたアプリ。

うちは、Phonics Songs(¥1200)を買いました。ダウンロードすると

2曲くらいは無料だっと思います。

絵が可愛く、ポップなリズムや知っているリズムで発音を覚えていました。

娘は勉強していると思わず聞いていたと思います。

アルファベットソングはありふれているけど、発音を覚える歌はあまりないですよね。いろいろ試しましたが、今のところ、私の中で一番よかったです。

[4]英検リスニングマスター 5級4級

英検リスニングマスター 5級4級 
英検リスニングマスター 5級4級
開発元:WAO CORPORATION
無料
posted with アプリーチ
  
 
 
 
◎これは最近、ダウンロードして使用しています。英検のリスニング問題を学べるアプリです。英検5級4級のリスニング問題10回分に相当する550問が無料です。
英語の習いごとに通われているお子さんも最近は多いと思います。英語を習い始めたばかりの時期ではなく、英語を習っていて楽しくなってきた子におすすめかなと思います。娘はは問題を解くこと自体が楽しいようで、ゲームの楽しさはあまり感じていないようです。お子さんの英検を考えていらっしゃる方には一度試すのもいいかもと思います。

[5]数学の王者ジュニア(無料版)

数学の王者ジュニア (無料)
数学の王者ジュニア (無料)
無料
posted with アプリーチ
算数の問題を解いて中世の世界で出世していくゲームです。
問題を解いてレベルアップしていく感じが面白いようです。
カウント、足し算、引き算は無料でできますが、掛け算、割り算、比較、計測、分数など行いたい場合は有料版になります。

 

おススメアプリ:ゲーム編

[6]ブロック!ヘキサ パズル

ブロック!ヘキサ パズル
ブロック!ヘキサ パズル
開発元:BitMango
無料
posted with アプリーチ
 

[7]論理の世界へ大冒険(無料版)

論理の世界へ大冒険  Lite
論理の世界へ大冒険 Lite
開発元:Ian Robertson
無料
posted with アプリーチ
 

[8]NHK オトッペずかん

 
 
 
◎ 身のまわりの音に耳を傾け、“聴察力”を育む NHK Eテレオトッペ」の番組公式アプリ。 番組と連動しているアプリ。娘からの要望でダウンロードしました。
ただ、番組をみる機会が少ないため、特に番組と連動することなく色々な音を探して時々遊んでいます。 音をキャッチすると不思議な生物に変わって図鑑に入ります。
手の叩く速さや力強さで音のでかたが違う。
棒の長さで音色が変わるなどなど、自分で工夫していろいろな音を出しています。
ただし、音を出す時アプリでキャッチする必要があるので、自然にでる音でない場合は1人が音を出すかかり1人が音をキャッチする係になります。
 

まとめ

いかがでしたか?私は、利用にあたって親子の約束は絶対に必要だと思います。
娘のスマホにはこの中から今合っているものをインストール許可し(現在利用しているアプリについてはまた書きたいと思います。)、利用時間は1つのアプリ30分(TONEモバイルは最短が30分設定)の設定にしてあります。
ただ、毎日スマホを利用することはないため、利用制限の30分利用することはまだありません。使用するアプリも見極めて賢く利用したいですね!
 

 この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

 

 

小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けています。

このブログを立ち上げたきっかけ

メンバーが集まると子育ての悩み、解決方法を話しているうちに、同じ悩みを抱えているお母さんたちがいるかもしれない。

 

そんなお母さんの力に少しでもなれるように、このブログを立ち上げました。


このブログのメンバーはみんな働きながら子育てをしています。

 

待機児童問題、小1の壁、子どものメンタル・・・常にある子育ての悩み・・・壁を乗り越えられないかもしれないと思うこともしばしば。。。

 

そんな中で見つけた解決方法をご紹介します。

 

もちろんご相談やアドバイス、ご意見もお待ちしています。
楽しみながら読んで頂けると嬉しいです。

 

everything's gonna be all right

 

メンバー一同