小学生の習い事。空手を習わせて4年目を迎え、感じること。

f:id:for-mom:20180822113535j:plain

「ママ」
ある日、まだ小2だった長男に突然真剣な顔で呼ばれ、「何?」とこちらも真剣に振り返ると。
「おれ……強くなりたいんだ」
と、どこぞのジャンプの主人公のようなセリフ。
マンガのようなセリフに、ちょっと吹き出しそうになりましたが、本人は至って真剣。
隣にいた主人はその気持ちがわかるらしく、うんうん頷きながら、
「じゃあ、何か武道を習おうか」
ということに。
ボクシング・柔道・剣道などもありましたが、子どもが通える距離に道場があり、私がK-1好きだったこともあって(?)、長男は空手を習うことになったのでした。

 

 

礼儀や姿勢、そして何より先生のかっこよさ

まずは、親子で一度道場へ見学に。
そこには、「セイッ!」という子供たちの気合の入った掛け声でいっぱい。
小さな道場で、小学生の部は5人ほどでしたが、それぞれきびきびした動きが本当にかっこいい!
長男はキラキラした目で見つめていました。
何よりも、俳優の温水さん似(すみません)の先生(50代ぐらい?)の動きの美しさは格別。
静と動というか、動くときのスピードと空気を割くようなビュッという音、そしてその後全くぶれることなく静止する姿が素敵!!
「よく来たね、こんにちはー」
と、にこにこ挨拶してくださった時とは別人のようで、初見の私でも黒帯の方の強さと迫力を感じることができました(道着からちらりと見えた、バッキバキの腹筋もすごかったです!)。


すっかり空手に魅せられた長男は、その場で入門決定。
週2回、道場に通うこととなったのです。
最初の数回は私も一緒に行きましたが、まず教わるのは姿勢を正すこと。
練習中も、練習後の黙想の時間も、いつも背筋をピシッとすることを指導されます。
しょっちゅうフラフラしたり、飛び跳ねたりして、なかなかじっとしていられない当時の(若干今もですが……)長男は、最初は注意されてばかりでした。


そして、礼儀を重んじるというのも空手の特徴です。
年齢は関係なく、先に習っていた人は「先輩」で、組手の相手をしてもらうときも必ず「ありがとうございました!」と礼をします。
いつもはやさしい笑顔の先生も、指導はしっかり。
教わった通りに出来なくても怒ることはないですが、私語やフラフラした態度には厳しい指導が入ります。
ほとんど怒ることのない小学校の先生を甘く見て、問題児化しつつあった長男には、空手の先生との関係がとても良い影響を与えてくれました。
彼にとって、初めての両親以外に「怖い」と思える存在ができたのです。
空手教室に通うようになり、少しずつ小学校での生活にも良い影響が見えてきました。
(相変わらず、小学校の先生からの電話は鳴り続けてましたが……)

for-mom.hatenablog.com

 

 

親もドキドキ! 試合は家族全員が緊張!!

空手といえば、帯の色が気になりませんか?
最初はみんな白帯ですが、級が上がるにつれて帯の色も変わり、最終的には黒帯へ。
子どもの通う、新極真会では小学生は茶帯までですが、長男は「いつか黒帯を目指したい!」とやる気十分。
級が上がるには、審査を受ける必要があるのですが、通常は審査と試合は同日行われ、両方に参加する子が多いため、初めての審査の日は、長男にとっては初めての試合の日にもなりました。


初試合、親も手に汗握りながら応援しましたが、結果は惨敗。
頭のガードを外すと長男は大号泣で涙も鼻水も垂らしながら悔しがっていました。
(審査は筆記試験・体力試験・型の演技などによって行われ、試合の勝敗は関係ないため、無事に進級することはできました)
しかし、その日から家でも型の復習をしたり、主人相手に組み手をしたり。

f:id:for-mom:20180822112347j:plain

長男は、より練習に真剣に取り組むようになりました。


そして、学年が上がり、小1になった長女も兄に影響され一緒に空手を始めることに。
もともと保育園時代にダンスやお遊戯が好きだった長女にとって、空手の型を覚えるのはその延長のような感じらしく、とっても楽しそう。
型にそってポーズを決めるのは、先に習ってた兄よりも得意な感じでした。


でも、組手になると急に勢いがなくなるそうで、「相手がいると怖いのか、なかなか難しいようです」と、先生もちょっと心配していました。
組手や試合形式の練習の方が、熱が入るというタイプが多いそうですが、長女は逆とのこと。
まぁ、女の子だから仕方ないかな……。
なんて思いつつ、2人とも審査と試合をおこなうことに。


親としては心配しつつも、ついに長男と長女の審査日&試合の日がやってきました。
試合直前、それぞれに目標を聞いてみると……。

長男「今まで習ったことを出し切って、今日は勝つ!」

2試合目ということで、前回ほどの緊張もなく、親から見ても良い目をしている長男。
試合前におこなう審査も、気合十分!

f:id:for-mom:20180822112621j:plain
なんだか成長を感じ、これだけでちょっぴりジーンとしてしまいます。


片や長女は、審査はよいのですが、試合への参加はまだ難しかったかなという気も。
今回は、長男はトーナメント形式、初出場の長女は1試合のみの予定。
勝っても負けても1試合だけとはいえ、審査だけの参加にしてあげればよかったかなと思いつつ、抱負を聞いてみると……

長女「相手を泣かせたい」

と、何とも強気な発言。表情は意外にも、闘争心のかたまりのような感じ。

……え?
キミ、対戦形式の練習、大の苦手なんじゃなかったっけ?


親も戸惑いの中、まずは長男の1回戦がスタート。
出だしは順調。
冷静に突きや蹴りをいれつつ、相手からの攻撃はガードし、あまり受けていません。
そのまま試合時間は経過し、長男は判定勝ち!
技がびしっと決まったとはいえませんでしたが、習ったことをきっちりこなし、勝ちきったという感じでした。
初めての勝利に、本人よりも親が大興奮!!
試合をカメラで撮っていたのですが、判定の瞬間はめちゃめちゃぶれてしまいました(笑)
「1本取りたかったけど、勝てて良かった」
と、本人もホッとしたようでした。


そして、長女の試合。
その前の試合で、まともに相手の蹴りを受けてしまった女の子が試合中に倒れてしまったこともあり、主人は気が気ではないよう(すぐに意識は戻り、大事には至らなかったようです)。
勝ち負けよりも、とにかく怪我がないように祈っていたのですが……。
試合開始直後、なんと長女の回し蹴りが炸裂!

f:id:for-mom:20180822113005j:plain

この蹴りに相手の選手が泣いてしまい、試合続行が不可能に。
結果、1本勝ち。


これには、横で見ていた先生と共にびっくり。
「長女ちゃんは、試合が苦手なタイプだと思っていたんですが、違ったんですかね~?」
「……そうみたいですね(いつもは猫かぶっていたな……)」
予言通り相手を泣かせた長女は、余裕の表情で観客席に戻ってきました。
感想を聞くと、
「楽しかった! あっという間に終わっちゃったよ」
となんとも頼もしい!


普段は同じ道場の友達ということで、あまり本気でできなかったとは本人の弁。
また、蹴ったり突いたりすると、自分も痛いので、練習時は加減していたとのこと。
試合は全く知らない子と対戦になるので、思いっきりできたと笑う長女に、主人はびっくりしたようでした(笑)
いやぁ、女は強いですね~!!


その後、長男は2試合目で今度は判定負けとなってしまい、やはり最後は悔し泣きとなってしまいましたが、充実した1日となったようです。
応援する親の方も、興奮したり、緊張したりと、帰るころにはぐったり……。
でも、子どもの成長や、意外な一面を発見する、貴重な経験ができました。

 

空手を習って4年目を迎え、感じたこと

空手という習い事を通じて、長男も長女も、とにかく姿勢が良くなりました。
また、目上の人に挨拶を自然にできるようになったなとも感じます。


長女は相変わらず組手は苦手にしているようですが、型は本当にキレイにできるようになりました。

長男は、以前はクラスメイトとケンカをした時にすぐに手が出てしまうタイプでしたが、空手の技をケンカで使うことは先生から禁止されているそうで、手を出す機会が著しく減少しました。
『本気を出せば、空手で鍛えている自分は相手よりも強い』
と思えるようになったことで、精神的に余裕が出たことも大きいようです。


5年生になった現在、道場には6年生がいないため、いちばん上の学年になったこともあり、後輩の面倒を見ようと頑張っている様子がうかがえます。
「強くなりたい」
という本人の希望で始めた空手ですが、予想よりもいろいろなものを子供たちに授けてくれたようです。

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学5年生の息子と3年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

歩くのが遅い、よく転ぶ。低緊張の子の靴選び・その2(3歳~6歳)

f:id:for-mom:20180820114558j:plain

 

for-mom.hatenablog.com

3歳2か月で足底板を卒業することになった長男。今度は足形に合わせたインソールを整形外科で作ってもらいました。

それがこちらのインソール。

f:id:for-mom:20180820105609p:plain

代金もこちらの方が若干お手頃。といってもやはり2万弱はします。
ただし、インソールは足が大きくなってもしばらくは使い続けることができるとのことで靴を買えても同じインソールを入れています。保険が使えるので後で全額戻ってきます。

このインソールをアシックスの靴に入れて使用していました。

(汚い靴ですいません。)

f:id:for-mom:20180820105642p:plain

カカトの部分をハイカット、前止めテープをDカンベルト式で2本に加工してもらい、両足で確か約1万円ぐらい・・・。
靴に保険はききませんので少し高いのですが、これにして、子供もとっても走りやすそうになりました。3歳2カ月にして自分で靴を履けるようになったのも親としてポイントが高かったです!

 

 

その後、年少春から履いたこの靴、9カ月ほど履いて小さくなってきてしまったので卒業することに。

インソールはそのまま利用できるので靴だけの変更です。加工するとそれなりに高いし、時間もかかるし…、とすこし躊躇していると、整形の先生からムーンスターのハイカットならそのまま履いていいよ!と勧められて今度はこちらの靴に。

ムーンスター Carrot <ハイカットシューズ>

www.moonstar-onlineshop.com

こちらの靴、少し大きめを買ったので、約1年8カ月履きました。

 

で、年長の今は、というと普通の靴に。

年長になると自分の意見が結構強くでて「かっこいい靴がいい」となり、親の思い通りの靴選びが難しくなってきました。
インソールはまだ入れています。作成当時は16cmぐらいだった足が今は19cmまでになっています。大きくなって土踏まずもだいぶできてきました。

 

園の靴は?

年少の間は通常の上履きを普通に履いていましたが、やはり、上履きを履いている時間も長い、ということで年少の終わり頃に上履き用のインソールを用意することに。

先生はハイカットのふつうの靴を上履き用に利用するのを一番におすすめしていましたが、上履きの中で選ぶならテープでしっかり止めるものを、と言われたので選んだのはこちら。

ムーンスター Carrot <上履き・折り返し甲バンドタイプ>

www.moonstar-onlineshop.com

これで園の靴対策はばっちり!しかし、別の問題が。
保育園の上靴入れにこの靴が入らない・・・!うちの園は、先生の手作り段ボールの上靴入れに入れるのですが、これが通常の上履き、ぎりぎりのサイズで作られているので、テープ式の上靴が入らないのです!

f:id:for-mom:20180820111239p:plain


でも、靴を変えたのが年少の3月だったので、年中の4月になると・・・

f:id:for-mom:20180820111312p:plain

先生がうちの子の靴に合わせて大きい上靴入れを作ってくれました。

上靴入れのサイズを全く考えず、用意してしまったので、とってもありがたかったです。

 

そして、テープ式にしてから1年ほどたった年中の終わりごろ。
園の先生から「いつもテープを止めずに履いているので歩きにくそうです」と連絡が。そういえばうちの子、外靴でもテープを止めたりするのめんどくさがっているなー、と。
外靴はテープを外さず脱いだり、履いたりすることもあり気にしてませんでしたが、もしいつもテープを止めずに歩いてたら、逆に足に悪いんじゃ・・・?。

 

ということで、ここからはもう独断ですが、年長からはテープ式から通常の上靴に変えました。
選んだのはこちら。

ムーンスター Carrot <上履き・ゴムバンドタイプ>

www.moonstar-onlineshop.com

 ゴム式なら手を使わず履けるのでなんとかなりそう。たまにかかとを踏んでますが、前よりはさっと履けてだいぶ楽そうに見えます。


2歳半から始めた外反偏平足対策。成長とともに土踏まずが整形され足首がしっかりすれば矯正は終了と聞いていますが、そろそろ終わりに近づいているのでは?と思っています。
インソールはとりあえず靴に入れおけばよくお手軽なので、親として続けるのに苦にならないのもとてもいいです。このまま順調にすすめばいいな、と思ってます。

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com 

この記事を書いた人

◎profile

ともえ

 

春日井市在住。

ちょっと落ち着かないけれど、低緊張ぎみでダイナミックな動きはしない、今はグレーと言いたい年長男子の長男とフツーに見える次男の二人を育てています。長男の小学校入学に向けて現在進行形で悩み中!

家計管理ができない…!!。何をどうすればできるようになるの!?

f:id:for-mom:20180817130947j:plain

突然ですが、私はお金の管理がとっっっても苦手です。苦手というか、できません。

結婚してもうすぐ8年になりますが、毎月の収支など家計のこともほとんど把握できていません。

 

 

毎月の食費、光熱費、通信費、クレジットカードの引落額、旦那の給料、ボーナス、住宅ローンの残金、貯蓄額…などなど。

どれひとつはっきり分かりません。通帳やカード明細を見返す、ということもしていません。

 

毎月、給料日付近に適当にお金をおろし、足りなくなったらまたおろす…という生活です。

 

思い起こせば、学生の頃からバイト代は毎月全額ショッピングなどで使い果たし、貯金というものができたことがありませんでした。

就職してからもそれは変わらず、見かねた母が「毎月5万円渡しなさい」と言い、強制的に貯金をしてくれ、それを結婚するときに渡してくれました。(学生時代に買ってもらった車のお金の返済という名目で母から言われていたのですが、実は貯金してくれていました)

 

逆に、主人はお金の管理が得意な方なので、おおまかな管理は主人がやってくれています。(本当は私にしっかりやって欲しいと言っています)

 

先日、クレジットカードの明細を見ていた主人が

アマゾンプライムの年会費の支払いって、〇〇(私)のカードだっけ?俺、自分のカードにしてた気がするんだけどな~」

アマゾンプライム、〇〇(私)は入ってないって前言ってたよね?」

と言いました。

 

はい、入った覚えはありません。

 

しかし、その後主人が調べると、私と主人の両方がアマゾンプライムの会員になっていることが分かりました。

 

年会費3,900円を2人とも払ってた…。

私、いつ入った??

よーーーーーく考えると、何となく思い出しました。息子が生まれたころ、オムツが安く買えるからと申し込んだような気がする。でも、実店舗で安いところで買うようになってアマゾンは使わなくなって…解約したつもりでいたけど、してなかったらしい。

 

大した金額じゃないけど、すっごいムダ!!

 

 

そういえば、数か月前にこんなこともありました。

我が家は食材宅配サービスを利用していて、1回の注文が5,000円未満だと送料がかかるのですが、子どもが3歳になるまでは送料が無料でした。

牛乳を定期購入していて、他のものは気が向いたら注文する…という感じで、届くのは牛乳だけという回がほとんどでした。

毎月届く明細やお知らせはほとんど目を通さず捨てていて、あるとき明細を見た主人に言われて気づきました。

 牛乳1本 312円

 配送料   500円

 

はい。息子が3歳になってからずっと牛乳を1本812円で毎週買っていました。

即日解約しました。

 

この時もけっこう自分の情けなさに落ち込みましたが、今回またアマゾンプライムの件があり、これまでの色々な事を思い返し、さすがに「私、ヤバい…。ダメ過ぎる。どうにかしなきゃ…」と思いました。(遅すぎるんですが…)

 

過去には、家計を把握しようと便利そうなアプリを使ったこともありました。

 ◆家計簿アプリ マネーフォワード

銀行口座やクレジットカードと連携させることができ、レシートを撮影するだけで自動で家計簿を作成してくれます。

 

ちゃんと使えばかなり便利そうなアプリですが、極度のめんどくさがりの私にはこれすら続きませんでした…。

まず口座やカードと連携させるのが面倒でやらず、レシートを撮影して家計簿だけ作っていましたが、それも数か月で挫折してしまいました…。

 

月の予算を1週間ごとに袋分けしてみたこともありました。

でも、必ず足りなくなって翌週の分に手を出し、最終週に足りなくなってATMへ…となり、これも長くは続きませんでした。

 

そういえば、新婚の頃(5~6年前)にこんな本を読んだりもしました。

 すっかり忘れてましたが、この記事を書いていて思い出しました。

でも、内容は思い出せない…(笑)

 

こんなどうしようもない私に家計の管理(把握)なんてできるのか…。

でも、これから子どもが大きくなったらどんどんお金がかかる…。

老後の蓄えもしておきたい…。

車の買い替え時期も迫ってる…。

なんとかしなきゃ…。でも、どうすれば……。

 

どなたか、こんな私にもできる家計管理と貯蓄方法を教えてください…!!

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com 

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。

小学2年生で歯肉炎!?虫歯にならないように頑張っていたと思ったのに・・・こんなところに落とし穴が・・・。

f:id:for-mom:20180820113008j:plain

「歯が痛いー」と言う娘。

えっ?虫歯?!

 

見ても、よくわからず(黒くはなっていません。)茶色くなっているかも・・・。これかな??それともこれ??と思う感じでした。

 

我が家は、虫歯にならないように気を使っている方だと思っていました。

 

定期健診で通っていた歯医者さんに即電話。

予約枠はいっぱいでしたが、緊急枠で入れてもらうことに。。

(平日も夜8時までやっているとてもありがたい歯医者さんです。)

 

歯医者さんに向かう途中でも、

あー。何がダメだったかなー。気を使っていたつもりだけど・・。

と悶々としてしまう私。

 

夏休み、孫に甘いじいちゃんが、孫にせがまれアイスを食べさせたのが原因か??

そのあとは、うがいも、歯磨きもせずにいたのか・・・?

などなど、人のせいにしつつも虫歯の原因を考えていました。(父、ごめんね。)

 

歯医者さんに到着後、

先生にどこが痛い?と聞かれ、娘がココとココです。と答える娘。

 

あれ?私に言っていたところと違うところも話している・・・。

その部分は初耳ですけど?そんなに虫歯が??

と焦りと驚きながらも一緒に聞いていました。

 

すると、先生から思いがけない一言が。

「歯肉炎だね~」

 えっ?歯肉炎?虫歯じゃなくて??

お母さん、ここわかる~?と歯茎の部分を指して先生が説明してくれます。

ここの部分(歯茎)の部分白くなっているの、これちょっと腫れている部分ね~。

 

・・・・。

腫れているとわからなかった・・・。

 

歯肉炎とは?

「歯肉炎」とは、歯ぐきが炎症を起こして、赤く腫れたり出血したりする状態で、放置しておくと「歯周病」につながってしまいます。(※「歯周病」は、悪化してしまうと歯周組織が破壊され、元には戻らず、結果として歯が抜け落ちてしまいます。その他にも、身体へも害を及ぼすことが分かってきました。

子どもの歯肉炎が急増中!? | 横浜 子供歯科 都筑キッズデンタルランド

歯肉炎の原因は・・・磨き残し。

歯と歯ぐきの間に溜まったプラーク(歯垢)が原因です。

特に、歯が生え変わる時期のお子さんのお口の中は、乳歯と永久歯が混在している状態で、抜けている箇所もあれば、デコボコな箇所、隙間が見られます。歯ブラシを上手く歯や歯と歯の間などにあてられず、磨き残しができやすくなり、それが歯肉炎の原因となります。

子どもの歯肉炎が急増中!? | 横浜 子供歯科 都筑キッズデンタルランド

 

歯肉炎の原因は、磨き残し。 

歯の生え変わり時期はどうしても、磨き残しがあったりするため、歯肉炎になりやすいと先生からも言われました。

 

私としては、今も仕上げ磨きをしていたのにと思っていましたが、歯と歯茎の間を重点的に磨くようにとのアドバイスを受けました。

ただし、強く磨きすぎると、歯茎も傷めてしまうので気を付けてね。

とのことでした。

 

歯肉炎かどうか見分けるポイントは?

先生のお話から、歯肉炎を見分けるポイントとしては

 

・ハミガキをした時に、血がでていないか?

・歯茎がぷにぷにしていないか?盛り上がっていないか?色は赤色や白色。

・歯茎が痒いと話していないか?

 

だそうです。

 

平成23年 歯科疾患実態調査(厚生労働省)のデータでは

5歳~14歳の4割が歯肉炎というデータも!

小学生の4割が歯肉炎!?生えかわり期の子どもの歯磨きが大切なワケ | ウェルラボ | ウーマンウェルネス研究会

こんなに多いとは、私のように気づいていないお母さんもいるかもしれない。と思いました。

 

先生は、仕上げ磨きを卒業するご家庭が2年生から3年生で多いですが、できれば10歳(4年生~5年生?)くらいまでは仕上げ磨きをしてほしいですと言われました。

 

そして、娘の今の歯茎の状態であれば、磨き方を変えればすぐによくなりますよ。と言われ、少し安心しました。

 

娘も歯科衛生士さんからの歯磨き指導で、歯の磨き方を再度教えてもらい、現在実践中です。

 

私も、仕上げ磨きは、歯茎のあたりを重点的にやさしく、やさしく磨くようにしています。

 

歯について、わかりやすいサイトもありました!

ちなみにこのサイトの問題・・・私は不正解。

だから娘の歯茎がおかしいの気づかなかったのか・・・と反省しました。

www.lion-dent-health.or.jp

虫歯には気を付けているご家庭は多いと思いますが、

歯肉炎!こちらも注意してみてください!

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも乗り切れるか心配。

壁は越えることができなかったけど周りに助けてもらいながらなんとか、山脈を登っている途中。2年になっても登りきれませんでした・・・。

台風の名前ってどうやって付けられるの??台風、ハリケーン、サイクロンの違いって??

f:id:for-mom:20180822131900j:plain

こんにちは8です。


今年は台風がとても多いですね。統計史上初の5日連続発生という話題も出ています。正直勘弁してほしいという所が本音ですが…。

 

台風の名前はどうやって付けられる?

そんな自然の驚異台風ですが、付けられる名前の規則性についてご存知ですか?
今までなんとなく聞き流していたのですが、こうも連続すると、名前の由来が気になってきました。


新星は発見者が名付けられるという話は聞いたことがあったのですが、台風もそうなのかなあ、と調べてみたところ、ちょっと違うようです。

 

 ◆気象庁のページより

www.jma.go.jp

上記ページによると、台風委員会という国際組織に所属している国がそれぞれ10個の名前を持ち寄って、それを順番に名付けているようです。

国によっては10個の名前に規則性を設けているようで、日本は星座の名前が採用されているようです(ヤギはヤギ座からきているのですね)。

また例外もあり、例えば17号の「ヘクター」ですが、これはハリケーン「ヘクター」が日付変更線を越えてそのまま台風17号になり、名称も「ヘクター」のまま採用されています。

 

台風、ハリケーン、サイクロンの違いは?

と、ここまで調べて「?」となったのが、ハリケーンと台風の違い。
ついでに調べてみました。

台風とは…
太平洋北西部で発生した最大風速が秒速17.2m以上(34ノット以上)の熱帯低気圧
語源はギリシャ神話の最大・最強の怪物テュポン(Typhon)より。

 

ハリケーンとは…
大西洋北部・太平洋北東部・太平洋北中部で発生した最大風速が秒速32.7m以上(64ノット以上)の熱帯低気圧
語源はマヤ神話の風・嵐・火の神ウラカン(Huracan)より。

 

サイクロンとは…
インド洋北部・インド洋南部・太平洋南部で発生した最大風速が秒速17.2m以上(34ノット以上)の熱帯低気圧
語源はギリシャ語のkyklon (暴風)より。

 

 

どうやら発生地で名前が違うようです。
ちなみに台風とタイフーンの違いは、最大風速の違い(最大風速33m以上のものがタイフーン)になるとのこと。

 

なるほど。これは勉強になりました。
でも、できれば立て続けにこないでください台風さん…。

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

8

 

広報系の仕事に携わる社会人です。食べることが好きですが、作る方はイマイチ。

ぐりとぐらのカステラを絵本通りに作るのが最近の夢です。

 

知らなかった!飲みかけのペットボトルを放置すると菌が増殖!?

f:id:for-mom:20180820103831j:plain

 

先日、ニュースでこんな特集をしていました。

www.fnn.jp『炎天下の車内に飲みかけのペットボトルの麦茶を放置し、再び飲んだところ、激しい腹痛に襲われた』、という内容。

 

え~~!!怖っ!

我が家、飲みかけのペットボトルを車に放置…なんてことは日常茶飯事です。

いつも、家を出てから「あっ!また水筒忘れた~」となり、週末は毎週のようにコンビニでお茶などを買っています…。

今まで、車に数時間放置した飲みかけペットボトルを普通に飲んでたけど…もうしない!!

 

 

人の口には多くの細菌がいるため、ペットボトルに直接口をつけて飲むことで、中に菌が入り込んでしまうそう。さらに、細菌は気温30℃前後で繁殖しやすいため、夏場は特に注意が必要!との事。

 

そして、飲料の種類によって菌の増殖の仕方に差があるのか…という実験の結果が紹介されていたのですが、その結果が意外でした。

 

口をつけた麦茶、緑茶、オレンジジュース、スポーツドリンクのペットボトル飲料の24時間後の菌の状態は、麦茶の細菌が50倍以上に増加していて断トツでした。

2位が緑茶、3位 オレンジジュース、4位 スポーツドリンク。

 

甘いジュースとかよりも、お茶の方が菌が増えるなんて…ビックリ!

理由は、『原料である麦に含まれる炭水化物を細菌が好むことや、無添加で保存料が入っていないため』だそう。

そして、『麦茶に比べて細菌の増加が少なかったオレンジジュースとスポーツドリンクは、どちらも菌が好む糖分が含まれてはいるものの、飲み物自体が酸性だったことで菌の増殖が抑えられた』そうです。

 

対策としては

  • ペットボトルに口をつけないで、コップなどに移して早めに飲み切る
  • 残った場合には冷蔵庫に保存し、できるだけ早く飲み切る

 

 

我が家、子ども達が麦茶が好きなので、外出先ではよく麦茶を買っていました。

今まで何ともなくて良かったー!

 

このニュースを見て、お出かけの時はできる限り水筒を持っていこう!!と改めて思いました。

その方が経済的だし、エコだし、お茶もずっと冷たいし!

お出かけ前はいつもバタバタして、ついつい忘れちゃうんですよね…水筒。

 

そして、コレをカバンに常備しよう!!

ペットボトルに装着できるコップ。

これがあれば、ペットボトルに直接口をつけずに飲めます。

数年前に雑貨屋さんで「これはいい!」と思って買ったのに、ほとんど使わず(持っていくのを忘れて…)キッチンで眠っていました。

これを復活させるぞ~!

 

みなさんも飲みかけペットボトル飲料の放置にはお気をつけ下さいね!

食中毒だけじゃなく、ペットボトル内でガスが発生し、ペットボトルが膨張して破裂…なんてこともあるそうです。怖いですね…。

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。

「ねぶた」と「ねぷた」、違うの?? ~青森で「ねぷた祭り」を見てきました!~

仙台の七夕祭り、秋田の竿燈祭り、そして青森のねぶた祭り。
これらを合わせて「東北3大祭り」と呼ばれているそうです。
以前より中でも、ねぶた祭りに関心をもちつつも、距離が遠いこともあり、今まであまり東北地方に縁もなく行ったことのなかった私。

しかし、主人の父が青森の出身だったため、親戚の方に「一度ねぶたを見においでよ!」と誘っていただき、今年、念願のねぶた祭りを見に行くことになったのです!

 

 

知ってた? 実は『ねぶた』と『ねぷた』がある!

主人の父の出身は、青森県黒石市
実はねぶたは青森県の中でも青森市弘前市五所川原市など様々な場所で行われており、通常私たちが「ねぶた」と聞いてイメージする、戦国武将などの形をした鮮やかなねぶたは、どうやら青森市のものらしい。
そして、黒石市では『ねぶた』ではなく『ねぷた』というそうで、武将の形ではなく、扇形の山車に武将や美女などが鮮やかに描かれているのだそう。

私も子どもたちもわくわくしながら、一路青森を目指しました!
(車で行ったのですが、それはそれはながーいドライブになりました……やっぱり遠いです!)

 

熱烈歓迎に感謝! でも言葉がわからない!!

主人の祖母や親戚の方に迎えられ、まずはご飯をみんなでいただくことに。
津軽弁は本当に難しいですね……。
私は主人祖母の言葉が半分も言葉が分からず、親戚の方の通訳が必要でした。
でも、おばあちゃんが私たち家族を大歓迎してくださっている気持は伝わり、なんだかあったかい気持ちに。
青森は寒いせいか、口をあまり大きく開けずに話すらしく、抑揚が少ないうえ文節の区切りが標準語と比較してわかりにくい!
津軽弁はフランス語に近いなんて言われてるそうですが、なんとなくわかる気がしました。


ここで突然ですが、私の個人的津軽弁びっくり★どっきりランキングBEST3!

第3位:「たげめもっとけ。」
 ご飯の時間に言われ「持っとけ? たげって何???」となりました。
 たげ⇒とっても、め⇒おいしい、もっと⇒たくさん。これは同じ表現ですね。け⇒食べなさい
 「とってもおいしいからたくさん食べてね」
 ということだそうです。

第2位:「ままどんき?」
 これも食事中の言葉。長男がご飯のお替わりをいただくときに聞かれ、「???」と固まっていました。
 まま⇒ご飯、ドンキ⇒どれくらい
 「ご飯どのくらい入れる?」
 と聞いてくださったんですよね。
 でも、一瞬頭の中でドン・キホーテのテーマソングが流れました。

第1位:「わいはー!」
 これは、おばあちゃんがよく口にする言葉。
 最初はワイハ? ギロッポン的なやつ??
 と思ってしまいましたが、おばあちゃんとお話ししていると、どうやら驚いたときに使う言葉なようです。
 おばあちゃん「わいはー!なんぼおがったんだばぁー(あら~、大きくなったねぇ)」 (「大きくなったねぇって言ってるよ」と訳してもらい)
 長男「5年生になりました」
 おばあちゃん「わいはー!(そうなのね~)」
 みたいな感じ。
 どんな時でも使えて便利なので、しばらく我が家で「わいはー」ブームが起こりました(笑)

 

 
そして、いよいよねぷた鑑賞へ!

夕方、全てのねぷたが集まるという御幸公園へ向かうと、そこにはねぷたの山車がたくさん!
本当に色鮮やかで、山車の絵柄も迫力満点!
まだ日が落ちる前だったのですが、辺りが暗くなったらもっときれいなんだろうなとワクワクします。
扇形のねぷたの上には人が乗り、掛け声でみんなを盛り上げます。
そして、四隅にはひも(?)がついていて、これに4人がぶら下がりながらこの扇形のねぷたをクルクル回転させるのです。

f:id:for-mom:20180817093730j:plain

これはすごい迫力で、圧倒されました。
ねぷたの両面に絵が描かれているのですが、表が武者柄、裏側は美女という決まりがあるそう。
裏はこういう感じでした。

f:id:for-mom:20180817093802j:plain


祭囃子も、最近は音声を流すところも多いですが、生演奏。
横笛と太鼓の音がとっても素敵でした。
掛け声は有名な「ラッセラー」ではなく、黒石では「ヤーレヤー」という感じ。
TVで見ていた青森のねぶたとは違って、黒石のねぷたは観光メインというよりは、派手さも少なく、地元の方の大切なお祭りという感じ。
人は多いですが混乱するほどの大きな混雑もなく、じっくりゆっくりねぷたを鑑賞することができました。


実際にねぷた用の法被を着て、ねぷたを引かせてもらった子どもたちは大喜び!
とっても貴重な体験ができました~。

f:id:for-mom:20180817093903j:plain


夜の街を練り歩くねぷたはキレイで、幻想的なほど。
青森に行かれる機会がある方は、ぜひご覧くださいね。


ねぷた祭りは1年に1度しか行われませんが、青森にワ・ラッセというねぶたの記念館があり、そちらではいつでもねぶたの山車を見ることができます。
こちらも大迫力で、とても見ごたえがありました~。

◆ねぶたの家

www.nebuta.jp

初めての青森旅行、とっても楽しめました。
日本のお祭りって、ステキなものがたくさんありますよね。
他にも祇園祭だんじり祭りなど、いつか参加してみたいなと思います。
みなさまの地元の素敵なお祭り、ぜひ教えてください~!!

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

チャリダー主婦

 

小学5年生の息子と3年生の娘を持ち、化粧品の開発に携わっている兼業主婦。

2人の小学生の相手は仕事より大変・・・ですが、最近は2人ともだんだんお手伝いをしてくれるようになり、少〜し楽になって来た今日この頃です。

 

夏休みは子供と田舎を楽しもう!その1 ~特に小学4年生とは夜空の星を楽しむのがおすすめ~

f:id:for-mom:20180816132307j:plain

夏休みは田舎の祖父母宅で過ごすのが我が家の毎年の過ごし方。

 

それなりに都会っ子に育っている小4ムスメや3歳男児には田舎の生活は楽しくて仕方がありません。

田んぼでカエルをつかまえたり、草むらでバッタやカマキリを見つけたり、山にカブトムシやクワガタを探しに行ったり、川の石を拾って集めてみたり・・・。

 

 

大人(祖父母)としては、

田んぼ(稲)に水を入れに行くだけなんだけど・・・。
山裾にお墓参りにいくのが目的だったんだけど・・・。
川には涼みに行こうとしてみただけだったんだけど・・・。

なんて、大人の思惑とはうらはらに、遊びに付き合って大人も本気になる!なんてことも多々あったりします(私だけ??)^^

 

今回は、小学4年生の1学期で星座を習ったばかりのムスメと一緒に、夜空観察を楽しんでみたのでご紹介したいと思います。

 

今年のお盆前半は、運悪く曇り空が多かったのですが、後半は雲のない夜空が広がっていたので、毎日夜のお散歩に出かけました。

 

お散歩のお伴にはコレ!

 ★大活躍!星座盤アプリ「Night Sky」

app-liv.jp

なんと、スマホのコンパス機能と連携して、自動で方向を合わせてくれる星座盤アプリです!

 

田舎の夜空を舐めてはいけません。
星の数が圧倒的に多くて、どの星がどの星座なのかがサッパリ分かりません!!(特に私だから・・・というのもありますが^^;)

 

とっても有名な北斗七星やカシオペヤ座だったら特徴的なのでわかりますが、さそり座とか、夏の大三角形もちょっと怪しい・・・。


でもこのアプリは、見ている星にスマホをかざすだけで、何という星で、こんな星座に所属していて、というのがすぐに分かります^^

 

そして、学校から配布された星座盤を片手に、夜のお散歩開始。

早速、夏の大三角形発見。
以前、1学期の宿題にあった星の観察で夏の大三角形の見つけ方は習得済み。

for-mom.hatenablog.com

 

街頭の光はあるにせよ、真っ暗な夜空なので、前回私には見えなかった「こと座」もきれいに見えました!

f:id:for-mom:20180816131543p:plain

アプリを活用しながら、「火星」「土星」「木星」を発見!

 

小4ムスメ「火星って、ほんとに赤いな!」
      「土星の輪っか、見てみたいわ!」

と、想像も膨らみます♪

 

3歳男児「わ~!木星取りにいこ~♪」

と、3歳の弟も祖父と一緒に大はしゃぎ^^;

 

 

一通り、星座を見つけた後は、一旦おうちに帰宅し、お風呂に入って歯磨きして、寝る準備へ。

 

そして、再度外へ!
お盆の時期は「ペルセウス流星群」が見ごろなので、深夜に近くなると、次は流れ星タイム!
わずか15分くらいで10個くらいの流れ星が見れました♪(8月13日なので、ピークは少し過ぎてましたが・・・)

 

たくさんの願い事があるムスメはたくさんの流れ星を見つけたかったみたいで、大満足でした♪

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

こあらママ

化粧品関係の研究職してます。

負けず嫌いで真っ直ぐな小4ムスメと、悪賢い3歳ムスコ(アレルギーっ子)のオカン(関西人)です。

仕事と子育てにがんばってる(つもり)、典型的な働くママです。

夏のおすすめ、暑さ対策グッズ!もっと早く買えばよかった!

f:id:for-mom:20180817103033j:plain

 

こんにちは8です。

毎日暑い、というより熱い日が続きますね。食欲も湧かず冷たいものばかり食べる日々を改めようと思いつつも、思うだけで終わっています。

そんな中、最近よく見かけるようになったアイテムが気になったので購入してみました。

 

それがこちら。

携帯用のハンディファンなのですが、使ってみたところ、思った以上に便利な代物でした。

 

うちわや扇子だと風の勢いがなく、そもそも気温が高すぎるので熱い空気がかき回されるだけなのですが、ハンディファンだと風の勢いが違います。風は勿論熱いのですが、勢いがある分「涼しい」感じがより味わえるのですね。

 

また、持っているだけなので、仰ぐときのあのバサバサと大げさにならないのも良いです。
重さも見た目ほど重いと感じることはなく、むしろスマホくらいの重さなので苦になりません。

 

 <おすすめポイント>
 風量調節ができる : 弱風と強風の2段階
 軽くてコンパクト : サイズは9x3.5x19cm、重さ135g
 充電式で持運び便利: USBケーブルで充電OK、フル充電で約1.5~3.5時間使用可能

 

あと普通に面白い(笑)子どもの頃にやった扇風機の前で「あ“~~~~」というのが(ちょっぴり)味わえます。

 

購入に迷っている方がいらしたらぜひ!
しんどい夏をちょっとでも快適に乗り切るアイテムのひとつとして加えてみてはいかがでしょう?

 

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

8

 

広報系の仕事に携わる社会人です。食べることが好きですが、作る方はイマイチ。

ぐりとぐらのカステラを絵本通りに作るのが最近の夢です。

 

幼児~小学校低学年におすすめの図鑑。~我が家の子ども達が図鑑に興味を持ち始めました~

f:id:for-mom:20180816114544j:plain

我が家の子どもは、小2の娘と年少の息子。

娘が小学校に入学するときに、主人の会社からお祝いで本がもらえました。

本は、リストの中から3冊好きなものを選べ、娘には小学館の図鑑2冊と国語辞典をもらいました。

 

この3つを選んだ理由は、

<図鑑>

女の子だから、かわいい動物やお花に興味を持つかな。興味をもったときに図鑑で一緒に調べたりできたらいいな。

<国語辞典>

知らない言葉が出てきて聞かれたときに、私や主人でも上手く言葉の意味を教えてあげられないかもしれないし、自分で調べた方がちゃんと覚えられるかな。

 

と思ったからです。

 

そして現在。

少し前までは全然興味がなく、ほとんど忘れられた存在になっていた図鑑たち。

でも、先月我が家にカブトムシがやってきて、それに合わせ昆虫の図鑑を追加購入しました。

すると…

カブトムシが大好きな息子は、図鑑に付いているDVDでカブトムシの戦いを何度も何度も見たり、1人で図鑑もよく見るようになりました。カブトムシやクワガタはもちろんですが、セミやトンボもお気に入りみたいです。今はまだ字が読めませんが、写真だけで十分楽しんでます。

娘も、動物の図鑑を見るようになり「ばあちゃんの家のわんちゃんはチワワなんだね」「〇〇ちゃんの家のねこちゃんは△△なんだ~」と調べたりしています。

今のところ花の図鑑は子ども達にあまり人気がありませんが、庭で咲いている花などから一緒に調べたいなと思っています。

図鑑に付いているDVDでは、普通には見ることができないスーパースローの映像や超ズームの映像が見られ、大人も「へぇ~、すごいね!」と一緒に楽しめます。DVDのナビゲーター?がドラえもんのび太くんなのも子ども達にはポイントが高いと思います。

 

はじめての国語辞典は、小さな子どもでも分かるよう簡単な言葉で説明されているので、娘も分かりやすいようです。

「〇〇ってどういう意味?」と聞かれたときに、私や主人も教えますが、「国語辞典でも調べてごらん?」と言っています。「辞書を引く」というのにも慣れることができていいなと思います。

 

 

そして、最近気になっている図鑑が…。

それが、小学館の「ふしぎの図鑑」と「せいかつの図鑑」。

先日、たきぽんさんのブログで「ふしぎの図鑑」が紹介されていて、気になって本屋さんで見てみたら、とっても面白そう!(たきぽんさんは、ずぼら母さんのブログを見て購入したとの事)

www.koumei-attack.com

www.ikuji-memo.com

 

対象年齢も、3歳から小学校低学年となっていて、我が家にピッタリ!

 ◆ふしぎの図鑑ってどんな本?

子どもが暮らしの中で感じる素朴な疑問に答える図鑑。
例えば、「どうして海の水はしょっぱいの?」「どうして6歳くらいになると歯が抜けるの?」「どうして蚊に刺されると痒くなるの?」など、大人の「聞かれて困った!」の際にも役立つ、実は大人も教えられない題材がたくさん。

 

◆せいかつの図鑑ってどんな本?

子どもたちが苦手としている、あるいは大人も教える自信がない、こんな「衣・食・住」の基本を収録。
小学校の受験問題に取り上げられた題材や、小学校の教科書に掲載されているものはマークがついています。

 

このシリーズの図鑑は、親の私の乏しい知識では説明しきれないことを、子どもに分かりやすくイラストいっぱいで説明されています。私の知らないこともたくさん!

「せいかつの図鑑」では、食事のマナーなども載っていて、私が口で言ってもなかなか直らないことも、こうして本で読んだら理解してくれるんじゃないかな…と期待。

私は知らなかったのですが、テレビなどでもけっこう取り上げられているみたいです。

対象年齢は低めですが、小学校高学年くらいでも十分楽しめそうな内容だと思いました。

たくさんの方がおすすめしているものは、やっぱりいいものですね!

 

我が家はとりあえず「ふしぎの図鑑」と「せいかつの図鑑」を購入しましたが、このシリーズは他にもたくさんあり、全部揃えたいくらい!(でも、お財布事情もあって全部はちょっと厳しいかも…)

 ◆小学館の図鑑 プレNEOシリーズ

www.shogakukan.co.jp

 

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。

これが中間反抗期か!?小2娘と毎日バトル!おおらかな気持ちで許容なんてできませーん!!

f:id:for-mom:20180816150940j:plain

中間反抗期・・・。名前だけは知っていました。。

娘にもとうとうその傾向がでてきました・・・。

中間反抗期とは

例えば、次のような言動が見られやすいと言われています。

◆保護者に何かと口答えをして食ってかかる。
◆イライラした様子で保護者と会話をしたがらない。
◆生活態度などに関して注意しても聞こうとしない。
◆「自分でやるから黙っていて!」などと、保護者が世話をするのを嫌がる。

小学校低・中学年の保護者のかたは必見!「中間反抗期」をご存知ですか?|ベネッセ教育情報サイト

 小学1年生~小学3年生(7歳から8歳にかけて)反抗的な態度が表れやすくなるそうです。5歳からと書いてあるサイトもありましたし、10歳くらいまでと書いてあるサイトもあったので、子どもによるのかな~と思いました。

 

小2の娘、口答えがかなり多くなりましたし、態度が反抗的。

 

先日も「釣りをしてみたい!」という娘の要望を受け、初心者の釣り道具から一式そろえいざ出発!

 

開始10分も経たないうちに

「思っていたのと違う・・・帰りたい。もう帰る。」

 

はい?

今なんと?

海に来るのに1時間以上かけてきていますが?

 

「まだ来たばっかりだよ。魚だって考えているからそんなに簡単に釣れないよ。待つのも楽しむんだよ。」

 

そう伝えるも、

「もう無理~。お腹すいた~。帰りたい~。」

 

釣りをする前にゴハン食べたよね?

お腹いっぱいっていってたよね?

 

私のイライラも感じつつ、旦那が、場所が悪いかも、と車で移動し、再挑戦。

 

結果同じ・・・。

 

ずーっと「帰りたい。」と連呼する娘にブチ切れ、「わかった!!帰ろう(怒)。」

となってしまった私。

 

はたまた、夏休みの宿題。

「挨拶をするとどんな気持ちになるか書こう。」という内容に対して、回答欄が空白。

 

どんな気持ちになると思う?私からの質問に、

娘「特に何とも思わない。」の回答。

 

私「朝、おはよう!って言うと、今日も頑張ろう!ってママはなるな~。」

娘「ママはそうかもしれないけど、私は違う。ただ、言葉をいっただけ。なにも思わないし、何も感じない。」

私「・・・・じゃ。そう書いたらいいんじゃないかな。」

娘「はぁ?ダメに決まってるじゃん。」

私「・・・・じゃなんて書けばいいと思う?」

娘「わからないから書いてないんじゃん!!!!」

 

堂々巡り。

 

・・・・。

 

イライラする。イライラする。イライラする。

 

爆発寸前も、その場をスッと離れてなんとかやり過ごす。

 

こんなバトルが、最近、毎日毎日、続いていました。

我慢できずに感情的に怒ることもしばしば。

 

なぜ起こる?中間反抗期

 結論から言うと、他の時期の反抗期と同様に「成長の表れ」です。自我が育ち、自分で考えて行動しようとする気持ちが強まり、親の言いつけに従うことを嫌がるようになるのです。だから、この時期に反抗的な言動が見られたら、「しっかりと育っている」と、むしろ安心してください。

小学校低・中学年の保護者のかたは必見!「中間反抗期」をご存知ですか?|ベネッセ教育情報サイト

 

成長の表れと言われるけれど、安心?

100歩譲って安心したとしても、毎日毎日このバトルだと安心よりも疲弊する。

なかなか大変です。

親の対応は?

この時期の子どもは、自分の考えを認めてほしくてたまらないのです。それが口答えという形で表れていると考えてください。ですから、例え子どもの言い分が間違っていたとしても、「そう思うのね。わかったよ」などと、いったんは受け入れる態度を示しましょう。子どもの主張を押さえ付けるのではなく、おおらかに許容する気持ちが大切です。 

小学校低・中学年の保護者のかたは必見!「中間反抗期」をご存知ですか?|ベネッセ教育情報サイト

おおらかに許容する気持ち・・・。

 

いったん受け入れる態度・・・・。

 

2歳のイヤイヤ期でもやっていたけど・・・。

この、「いったん受け入れる」がウチは本当にすごく難しい。

 

「そっか。わかったよ。そうなんだね。でもさ・・・」

そう、この最後の「でもさ・・・。」が娘的には受け入れられていないことがわかるので、納得はしなかった。(結構真剣に同意していたつもり。)

 

2年生になった今は言葉で、

なにがわかったの?なにがそうなの?

わかったっていって、ママ私とは違う意見、言うじゃん!!

 

と言われる。

  

違うことを意見すると、受け止めたと感じてはくれない。

 

娘はこんな気持ちだったんだね。こう思ったんだね。同意はする。(しているつもり)

次に、ここで、私の思いを言ってしまうと受け入れたと感じない娘。

 

どうすれば・・・。

いったん受け入れる態度ってどうすればいい??

 

私が今試していること

ということで、専門的?ネットで書いてある内容は読み漁りましたが、そのままバトルすることに決めました。

 

だって、そんなずっとおおらかにできない。。

 

許容する気持ちだって仏ではないので難しい。

 

コチラだって、PMSなのか、更年期なのか、自分で自分がコントロールできない時があって、これも結構悩みの種なのに・・・。

 

たまにブチ切れる。

でも、もう良し。

親として間違ってるかもしれない。。子育てが間違っていると言われても、私にはできない。

 

なので、今は毎日がこんな感じ。

 

夏休みになってからの毎日のお弁当。

毎日、毎日、お小言をいう娘。

今日のホウレンソウが嫌だった。私、塩きゅうりを入れてほしいのに。

次の日塩きゅうりを入れると・・塩きゅうり思った味じゃなかった。

お友達のお弁当に入っていた、パスタ入れてほしい。話を聞くと冷凍食品のイメージ。

どれかわからないから一緒に買いに行き、お弁当に入れるも、やっぱりもう入れないで。

スープのお弁当がいい。

カレーのお弁当がいい。

ウィンナーは入れないで。

から揚げが美味しくなかった。

卵焼きは2個いれちゃだめ。

ブロッコリーのマヨネーズは直接つけないで(別容器に)

野菜が多いのはイヤ。

冷凍食品嫌い(買ってと話すのは娘で、1つ食べると思っていたのと違うらしい。)

 

だまって食べろー。

 (お小言は聞く。リクエストに答えられそうなものは、対応。あとはスルー)

 

ピアノの練習。

口を出すと、イライラして怒る娘。

1人でさせていると

「一緒にいて。聞いていて。」

 

指摘すると

「うるさい!グチグチ言わないで!!」

 

離れると

「どうしてどこかに行くの!?」

 

近くにいて何も言わないで見ていると

「なんで黙ってみてるのー!!!!」

 

地団駄を踏む娘。

 

うるさいのはお前じゃー!!!!

 (とりあえず、泣いたら離れる。泣き止んだら傍に座る。)

 

体調が悪いという娘。

私は仕事、旦那がたまたま休みを取っていたので、そのままお願いし出勤。

体調はどうか?病院へ行ったか、確認の電話をしたところ、

「なんか、治った~!!もう元気~!」の声。

 

おぬし、ずる休みだな。

 

まぁ。いいさ。

 

ただし、次の日お友達のお家に遊びに行く予定はキャンセル。

 

1歳になりたての子がいて、先日も入院していたのを聞いていたので、娘が菌を保有しているといけないから・・という理由を娘に伝える。(これは、本当に菌を保有していると、免疫力が下がっている子には危険だと思ったのも事実。)

 

むろん、娘は大泣き。

自分がずる休みをしたことを言えないので、納得せざるを負えない。

 

身から出た錆じゃー!!

(本人には言いませんでしたよ。 本当に体調が悪い可能性もゼロではないので。)

 

こんな感じで、毎日過ごすことに。

 

とりあえず、自分のすることを黙って傍にいてほしいのかな・・・。と。

減らず口を叩かなければ、私も黙ってみていられるのに・・・。

それを本人に伝えると(これが余計なところだな・・・)

「それはママでしょー!!!ママが減らず口叩くんでしょー!!」となるんだろうなー。

 

1つ1つ、イライラする出来事なんですが、文字に書くと気持ちが落ち着くし、冷静になれる。

 

今度、娘がイライラしていたら、ノートに書くのを進めてみようかな。

ただ、本人は

「書くのがめんどくさいんだって!!!!」

って怒るんでしょうけど(笑)

 

まだまだ続きそうな中間反抗期。

 

ただ、

あれだけお小言を言ってもお弁当はいつも空っぽ。

ピアノは泣きながらも、決められてことはやる。

ずる休み・・あれ以来、ちゃんと理由を言うように。

 

ちょいちょいブチ切れることがあると思いますが、しばらくはこのままやってみたいと思います!

 

中間反抗期の時、皆さんはどんなことをして乗り越えましたか??

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

for-mom.hatenablog.com

 

 

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも乗り切れるか心配。

壁は越えることができなかったけど周りに助けてもらいながらなんとか、山脈を登っている途中。

小2娘のビックリ行動。なんでそんな事するの~!?

f:id:for-mom:20180807154140j:plain

 

以前、娘の行動について悩んでいるというお話をしました。

for-mom.hatenablog.com

 

 最近も、ビックリする事がいくつかあったので…

 

 

【その1】

上の過去記事でも書きましたが、少し前に工作用のハサミで前髪を切っていた娘。

先日、ピアノの発表会が近づいてきたので、髪をキレイに整えてもらおうと思い、いつも行っている美容院へ連れて行きました。

 

そこで、衝撃的な事実が発覚…。

 

美容師さんに「この子、この前また自分で前髪切ったんですよ~」と話しながらカットされる娘を見ていた私。

「も~、またやったの?(笑)」と言いながらカットしていた美容師さんの手が一瞬止まり…

「あれ…?後ろも切った…??」と。

ヤバい、バレた…という表情の娘。

 

なんと、娘は後ろの髪も自分で切っていたんです!! 

後ろの髪が一部(右側)だけ短くなっていました。

娘はかなり髪の量が多いので、全然気づきませんでした。

切り揃えてもらうだけのつもりが、短い部分に合わせるために大分短くなってしまいました。

 

そして、前髪も…娘が右端だけを極端に短く切ってしまっていたため、美容師さんもどうにもできず、アシンメトリーに切ることで誤魔化してくれました(笑)

f:id:for-mom:20180807143532j:plain

 

【その2】

先日、夕方家に帰ってきて夜ゴハンの準備をしながら、

娘に「ピアノの練習しておいで~。ちゃんとエアコン付けるんだよ~」と言い、娘は渋々1人で2階の子ども部屋へ。

しばらくはピアノの音が聞こえていましたが、気付くと音が聞こえない。

も~~またサボってる…と思いながらもゴハンの準備をしていました。

 

ひと段落して、娘に注意しようと2階へ行くと、娘の姿がありません。

普段、よく布団にもぐって隠れたりしていることがあるのですが、ベッドにもいません。

それどころか、エアコンは付いていないし、窓も閉めきったままで子ども部屋はかなり蒸し暑い。

寝室にもトイレにもいない。1階にもいない。でも、外には行っていないはず…。

もう一度2階へ行って探すと……いました。

 

あの蒸し暑い子ども部屋の、この↓↓テントの中に…!!!

f:id:for-mom:20180807144829j:plain

 

なんと、娘はただでさえ暑い部屋で、さらにこのテントの中でぬいぐるみに囲まれて寝ていました。

汗びっっしょりです。

もう、本当にビックリしました。

テレビで毎日のように熱中症で死亡…というニュースを見る猛暑。

「こらー!!!何やってるの!?死んじゃうよ!??」と思わず大きな声で怒ってしまいました。

 

幸い娘は何事もなく、私の声ですぐに目を覚ましました。

どうしてエアコンを付けていなかったのか聞くと、

「だって全然涼しくないんだもん!」と…

どうやら、一度エアコンを付けたけど、すぐに涼しくならないから消したようで、そのあと眠くなり、たぶん見つからないようにテントの中で隠れて寝ていた模様…。

 

娘には後から熱中症の危険をしっかり伝えました。

娘を見に行くのがもっと遅くなっていたら…と思うと本当にゾッとしました。

 

【その3】

我が家はリビングにデスクトップのパソコンを置いているのですが、普段は滅多に使うことはなく忘れられている存在です。

 

ある朝、主人が「あれ?パソコンの画面、なんか触った?」と言いました。

見ると、何かを塗ったような跡がありベタベタしていました。

子ども達は二人とも「知らな~い」と。

 

でも、私には分かりました。

娘の目が泳いでる。絶対コイツだ!!

 

主人に「何やったか言ってごらん」と言われても、娘はだんまり…。

何度も「何やったの?」と聞かれ、泣きだしました。

ようやく教えてくれた答えは…

この「殺虫剤」でした。

たまに部屋に蚊が入るので、リビングにこれを置いていました。

何を思ったのか、これをパソコンの画面にスプレーした娘。

画面に蚊が止まっていたわけではなく、ただ何となくやってしまったようです。

 

主人から「これは虫が死んじゃう強い薬だから、口や目に入ったら大変なんだよ」と伝えました。

リビングに置きっぱなしにしていたことを私と主人も反省…。

 

 

いつも私の想像を超えてくる娘。

これからもまだまだ娘には驚かされそうです…。

 

for-mom.hatenablog.comfor-mom.hatenablog.com 

この記事を書いた人

◎profile

みはるママ

週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。

小学6年生~中学生向け「気持ちを言葉にできる魔法のノート」は、親の私も実践しなければと思った本でした!

 気持ちを言葉にできる魔法のノート

自分の気持ちをどんなふうに言葉にして、どんなふうに相手に伝えるのか。

これがとてもわかりやすく書かれている本だと思いました。

小学校2年生の娘にはまだ難しいかもしれないと思いましたが、最初に私が実践しないといけないな。。と思いました。

 

f:id:for-mom:20180810111921j:plain

 

 お話は、「僕」と「コトバード」の1人1匹が進めてくれます。

小学6年生~なので、本は会話形式で話が進んでいき、とてもわかりやすくなっていました。

f:id:for-mom:20180810112438j:plain

言葉とは?考えるとは?具体的な方法は?

がわかりやすく書かれていて、さらに

著者独自の「T字型思考法」ができる「実践シート」という紙がついていて、

これをコピーして使って考えをまとめていく感じになっています。

これを実際に使い、繰り返していくことで自分の気持ちを言葉にできるようになってっくるようです。

ベストセラー『「言葉にできる」は武器になる。』。その内容の核となっているのが、ヒットコピーを次々生み出す著者独自の手法「T字型思考法」です。

2016年の発行後、著者の梅田さんと、このT字型思考法を使ったワークショップを、いろいろなところでやらせていただきました。自分の中に浮かんだ「内なる言葉」を書き出し、そこから「それで?」「本当に?」「なぜ?」と問いかけながら、考えを深め、広げていく。最後に、「外に向かう言葉」として表現してみる。参加された皆さん、「言葉にするって、そういうことだったのですね」と納得されていました。

そこで今回、「上手に言葉にできない、思いが伝わらない」と悩む僕(中学生)と、言葉の妖精“コトバード”との対話形式で、ワークショップのエッセンスをまとめました。読みながら実際に自分でやってみることのできる「実践シート」付きです。

内なる言葉を外に向かう言葉につなげるプロセスを意識し、実践を繰り返すことで、どんな状況でも自分の気持ちを「言葉にできる」ようになるはずです。

気持ちを「言葉にできる」魔法のノート | 日本経済新聞出版社

自分の気持ちを言葉にできるって本当に難しいことだと思います。

でも、それがうまく言葉にできるようにできたら、これからの人生の中で自分の武器になり、自信にも繋がると思いました。

 

表紙をめくると書いてある言葉。すごく素敵だと感じました。

f:id:for-mom:20180810113145j:plain

梅田 悟司(うめだ さとし)さんとは

コピーライター
1979年生まれ。直近の仕事に、ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」のコピーライティングや、TBSテレビ「日曜劇場」のコミュニケーション・ディレクターなどがある。CM総合研究所が選ぶコピーライターランキングトップ10に2014年以降4年連続で選出される他、国内外30以上の賞を受ける。著書に『「言葉にできる」は武器になる。』『企画者は3度たくらむ』『捨て猫に拾われた男』(日本経済新聞出版社)など。横浜市立大学客員研究員、多摩美術大学非常勤講師。

気持ちを「言葉にできる」魔法のノート | 日本経済新聞出版社

「バイトするならタウンワーク。」の言葉を考えた人。というと

あの言葉を考えた人なんだ!という感じがしますね!

 

「言葉にできる」は武器になる。梅田悟司 著 

こちらは、「気持ちを言葉にできる魔法のノート」の前にでた本です。

「人に伝える・動かす」は、多くの人が様々な場面で直面し、悩むテーマ。いかに言葉を磨き上げるか? 誰にでもできる方法論を具体的に解説する本書は、ビジネスコミュニケーションや企画のプレゼンなどの仕事シーンはもちろん、私生活でのアピール、さらには就職・転職活動にも役立つ考え方が満載の一冊。

「言葉にできる」は武器になる。 | 日本経済新聞出版社

 

 

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも乗り切れるか心配。

壁は越えることができなかったけど周りに助けてもらいながらなんとか、山脈を登っている途中。2年になっても登りきれませんでした・・・。

よしながふみ「きのう何食べた?」のシロさんの料理レシピは主婦の味方!おしゃれすぎないレシピが私は好き。

単行本が出るたびに買っている「きのう何食べた?」モーニング(講談社)にて2007年12号から月1回ペースで連載中。

 きのう何食べた?

f:id:for-mom:20180810091555j:plain

 

内容は・・・

几帳面な弁護士・筧史朗(シロさん)と、人当たりの良い美容師・矢吹賢二(ケンジ)の2人が2LDKのアパートで暮らす毎日を、食生活メインに展開する物語。

 

主人公2人はゲイのカップルであり、メインの食生活以外にも、ゲイが抱える諸事情や、筧家を舞台にしてゲイの息子とその両親がどう向き合うかも描かれている。

基本的に毎回一話読み切り。

登場人物たちは実際の年月の進みに合わせて年をとっていく。キャッチフレーズは「2LDK男2人暮らし 食費、月3万円也。-ちょっと増えました-」。

 

ストーリー内に於いて毎回かなりのページを史朗の調理のシーンに費やしており、それが話の本筋と密接に関わっているのが特徴。

 

料理のシーンもほとんどレシピ本同然の詳細な描写があり、食材や調味料の代用は何がいいかなどのアドバイスなども折り込まれている。

単行本には作品内に登場した料理のレシピも掲載されている。

きのう何食べた? - Wikipedia

 

弁護士なのに庶民的なシロさんが結構好きです。

食費が月3万。

選ぶ材料も本当に身近なものがメイン。

まれに、高級食材がでてきますが、ほぼ頂き物だったりします(笑)

ジャンルは「BL」になるのかな・・・?「レシピマンガ?」???

おっさんずラブのようにキュンとするようなものはないのですが、社会的にカミングアウトしていないシロさんと知ってしまった両親との関わり方や仕事のことや老後について・・・などなども書かれていてとても興味深いです。

 

いろいろなところで紹介されている。

2009年版「このマンガがすごい!」オトコ編6位。

2014年5月16日のあさイチで紹介された。

マツコの知らない世界」(2017年1月24日放送分)の「マンガ飯の世界」で「レシピ本として使えるおすすめマンガ第1位」として紹介された。

きのう何食べた? - Wikipedia

14巻ののレシピは・・・

シロさんとケンジ、今回の二人の食卓は——?

  • 休日の朝がゆ定食
  • さばの竜田焼き
  • ピーマンとツナのみそいため
  • ニラとトマト入りマーボー豆腐
  • ズッキーニの浅漬け
  • パウンド型で焼くフェナンシェ
  • 豚の角煮
  • 中華おこわ
  • カツ丼(豚ロース)
  • 鱈のバター照り焼き
  • ピーマンとじゃこの和風パスタ
  • アボカドチキンサラダ

よしながふみ2018夏最新単行本。二人で歩く。二人で話す。きっと話題は、今日の献立。『きのう何食べた?』待望の最新⑭巻は本日発売! - モーニング公式サイト - モアイ

 

マンガの中に詳しい作り方が書いてあります。

読みながら今日の夕飯はこれにしよー!!

と思い作るレシピが何品もでてきます!

先日作ったのは、鱈のガリバタ醤油!

サイトでは鱈のバター照り焼きとなっていますが、マンガの中ではガリバタ醤油で長芋も炒めています。

これが、すっごいおいしくできたんです!

マンガの流れはメインも副菜も作れるような流れで書いてあってすごく参考になります!!

代用できるアドバイスも書いてあるのでとっても便利!

f:id:for-mom:20180810091628j:plain

 

WEBでマンガも少し読めるようです!

morning.moae.jp

マンガのレシピを再現したサイトもたくさんありました!

mangashokudo.net

bkmr.booklive.jp

 

作者:よしながふみ とは?

東京都生まれ。代表作の『西洋骨董洋菓子店』は2002年、第26回(平成14年度)講談社漫画賞少女部門受賞。現在、白泉社「月刊メロディ」で『大奥』を連載中。2006年、第5回(2005年度)センス・オブ・ジェンダー賞特別賞、第10回(平成18年度)文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。ほかの作品に、『フラワー・オブ・ライフ』『愛がなくても喰ってゆけます』『愛すべき娘たち』『こどもの体温』などがある。
ほかの作品に、『フラワー・オブ・ライフ』『愛がなくても喰ってゆけます』『愛すべき娘たち』『こどもの体温』などがある。

 

大奥

よしながふみさんの「大奥」は、堺雅人さんと菅野美穂さんの出会いが2012年に公開された映画『大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇]』だったことでも有名になったかと思います!

大奥 | 白泉社

西洋骨董洋菓子店

代表作の 「西洋骨董洋菓子店」は、滝沢秀明さん、椎名桔平さん、藤木直人さんが出演されていて、イケメン度がすごくて毎週見ていました!

アンティーク~西洋骨董洋菓子店~ - フジテレビ

 

 

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも乗り切れるか心配。

壁は越えることができなかったけど周りに助けてもらいながらなんとか、山脈を登っている途中。2年になっても登りきれませんでした・・・。

夏休みの絵日記は「フリクション色鉛筆」が強い味方!外国人に喜ばれる日本のお土産にもぴったり!

夏休みの絵日記。

色鉛筆やクーピーで書いていると思います。

そんな時にとっても便利なフリクションいろえんぴつ」。

キレイに消せるので、娘の1年生の時からの愛用品です。

f:id:for-mom:20180810092229j:plain

 

 

 値段は少しお高めかな~と感じていますが、

絵が描くのが好きな娘にとっては、「キレイに消せる」ところが

ストレスにならないようで、すごく気に入っています。

 

 

この色鉛筆、私が好きなところは、無くなった色は1本ずつ買えるところ。

 とても助かります。

 

それから、外国の方へのお土産にもとってもおススメ。

ちょうど、娘と同じ年くらいの妹さんがいるお友達がカナダへ帰省するときにこれを渡したところ、すっごく喜んでくれた!と連絡をくれました。

名前も入れられます!

キッズデザイン賞も受賞されているようです。

www.pilot.co.jp

現在は12色のものしか無いようなのですが、今後はいろいろな色が出てくるとうれしいな~と思いました!

 

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

for-mom.hatenablog.com

 

 

 

この記事を書いた人

◎profile

エイターママ

小学2年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族

待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁が山脈のように続き2年生でも乗り切れるか心配。

壁は越えることができなかったけど周りに助けてもらいながらなんとか、山脈を登っている途中。2年になっても登りきれませんでした・・・。