用途や手間で使い分け!便利な名前付けグッズいろいろ。
もうすぐ新学期が始まりますね!
我が家は新入園・入学ではありませんが、進級にあたって追加でちょこちょこ小物の名前付けをやり始めました。
久しぶりに名前付けグッズを検索したら、気になるものがありました。
ラバータイプの名前シールです。
www.seal-de-name.com今まで靴下の名前付けに苦労していた私。
洋服や肌着と違ってタグもないし、伸縮する靴下には布タイプの名前シールは伸びないから使えないので、今までは靴下に直接油性ペンで名前を書いていました。
でも、書きにくいし色の濃い靴下だと書いても見えないし…。色の濃い靴下はあまり買わないようにしたり、見えなくてもそのままにしていました。
その点、このラバータイプのシールは伸縮に強いので靴下などの伸びる素材にピッタリ!背景が透明タイプと不透明タイプがあり、不透明タイプを選べば色の濃いものでも名前が見やすい!
私が一番気合を入れて名前付けをしたのが7年前の娘の入園準備。当時は普通の布タイプの名前シールはありましたが、ラバータイプのこんな商品はなかった気がします。(私が知らなかっただけで、もしかしたらあったのかな??)息子の入園準備をした3年前は適当にやっていたので名前シールも注文しませんでした。
今はこのラバータイプが主流なのかな??
さっそくラバータイプの名前シールを購入して付けてみました。
ピターッと付いていい感じ!!まるで最初から付いていたよう!
付け方は普通のアイロンシールと同じです。
Tシャツにも付けてみました。
凹凸がなくて剥がれにくそう!
今まで使っていた布タイプのアイロンシールよりも断然密着しています。
商品のHPによると、財団法人日本紡績検査協会の「洗濯堅牢度」試験(こんな試験、初めて聞いた…)で最高評価5級!との事で、洗濯にも強いそうです。
あまりにキレイにピタッと付くので作業が楽しかったです♪
このラバータイプのシールはシートの大きさや枚数が3タイプから選べました。
私が選んだのは色んなサイズがバランスよく入ってるBシート。
各サイズの大きさはコチラ。
デザインも豊富!400デザイン以上あるそうです。
そして、名前の入れ方も色々選べました。
私は左下の【ひながな+漢字】にしました。
ぐいーっと引っ張っても大丈夫!
ラバータイプの名前シール、おすすめです!
ちなみに、私は表からは名前が見えないように服の裏側に付けたのですが・・・
薄手の白っぽいTシャツだと、表側からシールが若干透けて見えました。私は気にしませんが(笑)
今は名前付けグッズが豊富ですよね~。
私は他にはこんなものを使ってます。
最近よく使うのがコレ。
油性ペンで名前を書いてタグに貼るだけ。
「貼るだけで本当に剥がれないの?」と半信半疑でしたが、全ッ然剥がれません!洗濯しても全然大丈夫です。いちいちアイロンを出さなくていいのでラクチン♪
あとは数年前から愛用しているコレ。
布書き用のボールペン。
普通の油性ペンだとタグに直接書いたときに文字が滲んでしまいますが、これは全然滲まない!洗濯にも強いです。
このペン1本あればアイロンもシールも不要!
一番ラクチンなので一番使ってるかも。
あとは、今回初めて買ったコチラ。
白インクのマイネームペン。
濃い色のものに書いても見やすい白インク。
娘の肌着(裏面)に書いてみました。
生地の繊維がペン先に引っかかってめっちゃ書きづらい…。裏面だから…??
そして、がんばってフルネームを書き終えてひっくり返したら・・・
めっちゃ裏移りしてるーーー(T T)
薄い生地のものには注意が必要です…。
固めの生地ならキレイに書けそう。
入園・入学準備。
準備するものも多いし、準備ができたら次は名前付け…。
大変ですが、便利なものもたくさんあるので色々と活用して乗り切ってくださいね!
オススメがあったらぜひ教えてくださ~い^^
www.mamahiroba.comwww.mamahiroba.comwww.mamahiroba.comwww.mamahiroba.com
この記事を書いた人
◎profile
みはるママ
週4・時短の契約社員で2児のママ。
子ども達とゆったりした気持ちで向き合いたいけど、要領が悪くて日々の仕事・家事をこなすのに精一杯…。ガミガミ怒ってばかりの自分に落ち込む日々(涙)
<家族構成>
娘(小2):怒りっぽい性格が私にそっくりで、何かと私と衝突することが多い。
息子(年少):甘え上手で泣き虫なママっ子。最近やんちゃ度が急上昇中。
パパ(会社員):帰宅はいつも22時前後で子どもとの関わりは週末メイン。おおらかな性格。